先日、大規模なコンソール版のオープンベータを無事に終え、12月4日の国内ローンチがいよいよ目前に迫る状況となっているUbisoftのオープンワールドレーシング「ザ クルー」ですが、新たに全米を舞台とする本作の広大な環境やソーシャル要素の基本を担う“クルー”の概要、バリエーション豊かなスキルチャレンジとミッション、多彩な報酬やカスタマイズなど、膨大なコンテンツを擁する本作の概要を分かりやすく紹介した国内向けの“101”(※ 101は入門や基礎を指す)トレーラーが公開されました。
迫る発売に向けて購入を検討している方は、これ1本で“ザ クルー”の全容が判る最新映像をチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、コンソール版の国内ローンチを果たしたBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たに“Frostbite 3”特有のコンソールコマンドでフリーカムを有効化し撮影したPC版のスクリーンショット作品が登場し、まるで写実的な絵画を見ているかのような景観と壮大なドラマを感じさせるイメージが大きな話題となっています。
先日、Neil Druckmann氏がThe Game Awards向けのスニークピークを示唆し、12月5日から続けて開催される大規模イベントの続報に大きな期待が寄せられる状況となっている人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、新たにNaughty DogのコンセプトアーティストEytan Zana氏が来る続報に向けたティザーとして未公開のアートワークを公開。マダガスカル近辺と思われる島の険しい海岸を一人歩くネイトの心許ない姿を描いたイメージが登場しました。
12月中の開幕を予定しているRanked Playのシーズン1に大きな期待が掛かる「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにSledgehammerがシーズン1の上位100人のプレイヤーに与えられる豪華なGrand Master装備の外観を公開し注目を集めています。
さらに、Michael Condrey氏が武器バランスの調整や最適化、スポーンの修正といった変更を含む新パッチの登場を予告。早ければ今週中の配信を予定していることが明らかになりました。
先日、Fusion Coilを利用した旗の吹き飛ばしやペリカンの撃墜を検証したエピソード1をご紹介した「Halo: The Master Chief Collection」の“Mythbusters”シリーズですが、本日DefendTheHouseが新たに5つの細かな挙動を検証したエピソード2の映像を公開しました。
Dino RunやRatmazeシリーズといった作品で知られ、今年10月には人気コミックアーティストJames Kochalkaとのコラボレーションにより誕生したキュートな新作“Glorkian Warrior: The Trials of Glork”のローンチを果たしたインディーデベロッパ“Pixeljam Games”ですが、ここにきて2012年12月に発売した可愛らしいプラットフォーマーアクション「Potatoman Seeks the Troof」の正式リリースがアナウンスされ、なんと12月3日に幾つかの新要素を導入するPC版がSteamでローンチを果たすことが明らかになりました。(※ 今作がPixeljam初のSteamリリース作品となる)
12月29日から1月18日にかけて実施されるマルチプレイヤーベータの開催がいよいよ1ヶ月後に迫る人気シリーズ最新作「Halo 5: Guardians」ですが、予てからベータビルドのフッテージを公開しているReady Up Liveが新たに17分強に及ぶゲームプレイ映像を公開。EmpireマップのSlayerモードとCrossfireマップのBreakoutを続けて収録した興味深いフルマッチ映像が登場しました。
“Assassin’s Creed Unity”や“Halo: The Master Chief Collection”など、大作のローンチに絡むトラブルが続く昨今ですが、昨日無事2度目の大規模なコンソール向けオープンベータを終え、12月2日の海外ローンチ(※ 日本語版は12月4日)を目前に控えるオープンワールドレーシング「The Crew」のリードゲームデザイナーSerkan Hasan氏が本作のローンチに言及。“The Crew”の安定したパフォーマンスと、ネットワーク周りのスムースなローンチの成功に確信を抱いているとアピールし注目を集めています。
先日、新コンテンツ“Exo Zombies”の正式アナウンスが行われ、2015年1月に配信される第1弾DLC“Havoc”にチャプター1を同梱することが明らかになったSledgehammerの「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、昨晩全対応プラットフォーム向けの経験値倍イベントが開始され、12月1日まで実施されることが明らかになりました。
先日、発売日が2015年2月17日に決定し、3種のプレイアブル勢力を同梱する予約特典DLC“The Viking Forefathers Culture Pack”のトレーラーが公開されたThe Creative Assemblyの人気RTSシリーズ最新作「Total War: Attila」ですが、新たに本作の外交と政策要素にスポットを当てた解説トレーラーが公開され、新要素となる家系図システムを含む政治や刷新された外交、各種UIの改善など、興味深いディテールが確認できるインゲームフッテージが登場しました。
MotoGPやWRCシリーズといったレーシングタイトルで知られ、今年6月にPS4対応を果たした“MotoGP 14”をリリースしたイタリアのデベロッパ“Milestone S.r.l.”ですが、新たにスタジオの公式Blogが更新され、現在開発が進められている新作レーシング「Ride」に登場する“Ducati 1199スーパーレッジェーラ”のハイクオリティな3Dモデルが公開されました。
今月中旬に独自のクラウドファンディングを終え、正式なプレオーダーの受付を開始したObsidianファン期待の新作RPG「Pillars of Eternity」ですが、新たにJosh Sawyer氏がObsidian内部で実施されたゲームプレイウィーク企画の情報と開発の進捗を報告し、幾つかのディテールやベータ版から調整が加えられた要素が判明しています。
PWYW方式で購入可能な多彩なバンドルでお馴染みのHunble Bundleが、新たにZen Studiosと提携したウィークリーバンドル「Humble Weekly Bundle: Zen Studios 2」の販売を開始し、今年6月に発売されたばかりのデップー台やシュマちゃんがどーんと登場するドクター・ストレンジ台、“Star Wars Pinball”シリーズなど、計16台ものテーブルを用意した圧巻のバンドルが購入可能となっています。
7種のサウンドトラックまで用意した豪華なラインアップは以下からご確認下さい。
先日、Xbox One版“Infinity Blade”の存在を示唆する中国大手パブリッシャーTencentのティザーサイトをご紹介しましたが、本日上海で開催を迎えたTGC(Tencent Game Carnival)イベント会場のブースを撮影したイメージやプレビュー記事が複数登場し、シリーズ3作品を1つにまとめた「Infinity Blade Saga」と呼ばれる新作が中国のXbox One向けにリリースされることが明らかになりました。
昨日、待望の国内コンソール版ローンチを果たした「ドラゴンエイジ:インクイジション」ですが、新たに審問会のメンバーとなるソラスとコール、ヴァリック、ブラックウォール、ヴィヴィエンヌ、カサンドラのゲームプレイを紹介する新トレーラーが3本公開されました。
個性豊かな6人の多彩な出自や目的まで判りやすく解説した興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。