昨年10月にPC向けのローンチを果たし、今年2月には100万本販売突破が報じられた新作都市開発シム続編「Cities: Skylines II」ですが、新たにColossal Orderが水辺に活気をもたらす北アメリカやヨーロッパ風の住宅や6種の特別な建造物、4種の新たな樹木を含む70のアセットを同梱する“Beach Properties”アセットパックをアナウンス。PC向けに2024年3月25日(国内Steamは3月26日)の発売を予定していることが明らかになりました。
初期FalloutやWastelandにインスパイアされたロシア産ポストアポカリプスCRPG“ATOM RPG”と続編“ATOM RPG Trudograd”を手がけたAtom Teamの新作として、先日アナウンスされたBaldur’s Gate/Icewind Dale系のファンタジーCRPG「Swordhaven: Iron Conspiracy」ですが、未だ謎の多い次回作の動向に注目が集まるなか、新たにAtom Teamが本作初のゲームプレイトレーラーを公開。これぞモダンなBG/IW系CRPGと言わんばかりのディテールが確認できる興味深い映像が登場しました。
本日、モバイル版に関する取り組みをご紹介したローグライクなデッキ構築カードゲーム「Balatro」ですが、新たに開発を手がけるLocalThunk氏とパブリッシャーPlaystackが最新の販売規模を報告し、“Balatro”が発売から僅か1ヶ月弱で累計100万本販売を突破したことが明らかになりました。
シカゴの開発者Billy Basso氏がたった一人で手がける新作として、2022年2月にアナウンスされたパズルプラットフォーマー/メトロイドヴァニアゲーム「Animal Well」ですが、新たにBilly Basso氏とパブリッシャーBIGMODEが本作の発売日を発表し、PCとPS5、Nintendo Switch向けに2024年5月9日のローンチを予定していることが明らかになりました。
Billy Basso氏が7年に渡って開発を進めてきた“Animal Well”は、複雑に入り組んだ迷宮の探索やアイテムの収集、多彩なクリーチャーとの出会いや隠されたパズルの発見を特色とする横スクロールのパズルプラットフォーマー/メトロイドヴァニアゲームで、発売日の決定に併せて、美しい2Dビジュアルと幾つかの環境パズルを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、PC向けの発売が2024年4月9日に決定したパズルシューター新作「Children of the Sun」ですが、週末に放送された“Kinda Funny x The MIX Spring Game Showcase”にて、ガソリンスタンドを舞台に、主人公の少女が一発の銃弾でカルトを一掃する様子を紹介するゲームプレイ映像を公開しました。
各レベルの開始前に行う偵察や敵の発見とターゲットに対するマーキング、車を撃ち抜くことで周囲の敵を一掃する環境オブジェクトを利用した攻撃、各敵を撃ち抜くことで強化される弾丸、オブジェクティブ達成後に表示される弾丸の軌道とスコアといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
中央ヨーロッパの古い洋館が舞台となる超現実的な殺人ミステリーを描く新作として、2022年6月にPCとNintendo Switch向けにアナウンスされたSimogoの「Lorelei and the Laser Eyes」ですが、新たにSimogoがローカライズに関する取り組みを報告し、本作がローンチ時に日本語に対応することが明らかになりました。
先日、アルファ版とプロトタイプの比較映像をご紹介した新作アクションプラットフォーマー「Pepper Grinder」ですが、2024年3月28日の発売が目前に迫るなか、週末に放送された“Kinda Funny x The MIX Spring Game Showcase”にて、エリア3の雪に覆われたレベルや新たな地形スタイル、ドリルで駆動するスノーモービルの移動とアクションを紹介するスニークピーク映像が公開されました。
本日、KOJIMA PRODUCTIONSがプレスリリースを発行し、小島秀夫氏がメインパーソナリティを務めるFMラジオ特番「ヒデラジ∞(インフィニティ)」をアナウンス。2024年3月28日[木]午後9時45分より初回放送を予定していることが明らかになりました。
番組の概要や出演者のプロフィールを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
2018年12月のローンチを経て、2021年末にヴァイキングテーマのDLC“Norse Lands”がリリースされた人気王国運営マイクロストラテジー「Kingdom Two Crowns」ですが、本日Raw Furyが本作の新展開を示唆するティザートレーラーを公開。近くギリシャ神話テーマのDLCがアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
高く聳えるオリュンポス山とペガサスに乗った人物の姿、そして“Call of Olympus”の文言が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年11月末に、独創的な戦略シューター“Void Bastards”を生んだBlue Manchuの新作としてPC向けにアナウンスされた「Wild Bastards」ですが、新たにBlue ManchuとパブリッシャーModus Gamesが本作のPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch対応を発表し、PC版の発売と併せて、2024年内の発売を予定していることが明らかになりました。
“Wild Bastards”は、ストラテジーとFPSを組み合わせたハイブリッドな新作ローグライクシューティングで、それぞれに独自のアビリティやスキルツリー、武器を備えた13人のギャングたち、それぞれの関係性の維持と構築、プロシージャル生成された銀河や惑星の探索、キャンペーンをクリアすることでアンロックできるチャレンジ・モードといった要素を特色としており、発表に併せて、未見のゲームプレイとプレイアブルキャラクターの一人Kaboomを紹介する新トレーラーが登場しています。
本日、カナダのデベロッパGame Pillが“スナック&スラッシュ”と銘打つ独創的な新作アクションRPG「HANGRY」をアナウンスし、PC向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
「HANGRY」は、満たされることのない飢えを抱えた傭兵“ハングリー”となり、食べ物が支配する都市の地下食堂を運営するオーナー料理長グートラの依頼で銀河中を旅し、未知のモンスターと戦い最高の食材を追い求める料理系アクションRPGで、集めた食材を使った料理によるハングリーの強化や底抜けの食欲を解放するハングリーモード、複数の武器やパワーを含む多彩な戦闘スタイルといった要素を特色としており、物々しいグートラの食堂や狩り場となる惑星の多彩なロケーション、妙に美味しそうなモンスターたち、料理シーンなど、楽しそうなゲームプレイのハイライトが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
先日、PCとXbox Series X|S向けの発売が2024年5月21日に決定した期待の続編「Senua’s Saga: Hellblade II」ですが、新たにNinja Theoryが本作に搭載されるフォトモードを利用し、主人公セヌアやゲーム内の美しい景観を撮影した新スクリーンショットを公開しました。
先日、PS5対応がアナウンスされたPolychroma Gamesの新作「Until Then」ですが、新たにPolychroma GamesとパブリッシャーModus Gamesが本作の発売日を発表し、PC SteamとPS5向けに2024年5月23日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、美しいピクセルアートや友人たちとの交友と友情の決裂を描く新トレーラーが登場しています。
昨年5月に、Game Passを含むXbox Series X|SとXbox One、PC向けのローンチを果たし、高い評価を獲得したWishfully Studiosの2Dパズルアドベンチャー「Planet of Lana」ですが、新たにWishfully StudiosとパブリッシャーThunderful Gamesが、予てから対応が予定されていたNintendo SwitchとPS5、PS4版の発売日を発表し、2024年4月16日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、姉を救う旅に出る主人公の少女ラナと相棒ムイの冒険、美しい世界の探索、海外メディアの高い評価を紹介するNintendo Switch/PlayStation版の新トレーラーが登場しています。
BombshellとIon Furyに続くシリーズ最新作として、2022年9月にアナウンスされたSlipgate Ironworksの新作「Phantom Fury」ですが、新たに3D RealmsとSlipgate Ironworksが本作の配信日を告知するゲームプレイトレーラーを公開し、PC向けの発売日が2024年4月23日に決定したことが明らかになりました。(コンソール版の発売日は後日アナウンス予定)
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。