本日、男性クナリの主人公を描いたティザーイメージと共に、新トレーラーの公開が予告されていた「Dragon Age: Inquisition」ですが、先ほど予定通り本作の柔軟な戦闘システムを分かりやすく紹介する新たな解説映像が公開されました。
今回は、馴染み深いポーズベースのタクティカルな戦闘システムをベースに、UIや命令周りに様々な改善を施した“Inquisition”のゲームプレイ映像と、ドイツの情報サイトから浮上した新キャラクターのイメージをまとめてご紹介します。
先日、先日、ロブ・ゾンビと“The Walking Dead”のアーティストTony Mooreがフランス革命の混沌と暴力を描くアニメーショントレーラーが公開されたUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Unity」ですが、先ほど本作の新たな主人公ArnoにスポットをあてたCGIトレーラー“Arno Master Assassin”が公開されました。
Arnoの懐中時計や流れるようなパルクールアクションといった新要素に加え、凛々しい女性のテンプル騎士団員“Elise”がArnoと背中を合わせる興味深いシーンを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日、SDCC会場で開催された“Halo: Nightfall”のパネルディスカッションに登壇し、来る最新作“Halo 5: Guardians”の重要な役を担う新キャラクター“Agent Locke”の概要を紹介した343 Industriesの製作総指揮Kiki Wolfkill女史が、新たにMicrosoftの公式インタビューシリーズ“Stories”に登場し、元兵士で報道カメラマンとして活躍した父を持つ自身の出自や女性レーサーとしての活躍、デジタル百科事典“Microsoft Encarta”開発への参加に始まるキャリアなど、多数の興味深い話題に加え、「Halo」フランチャイズとユニバースの更なる拡張と変化、マルチメディア展開の強化をアピールし注目を集めています。
先日、モダンなSci-Fiテイストが印象的な美しいレベル環境のフッテージが公開されたEpicの新生「Unreal Tournament」ですが、新たに公式サイトが更新され、Jim Brown氏やDavid Spalinski氏、Joe Wilcox氏といった主要開発者達がプレイするチームデスマッチの様子を撮影した開発映像が公開されました。
以前にご紹介したプロトタイプに登場していたShock Rifleをはじめ、UT3版に近いデザインのFlak CannonやBio Rifle、Enforcerといった馴染み深い武器、さらにDeck 16マップまで登場する興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
連日、映画化の話題やフォトモードを含むPS4版の新要素、Troy BakerとAshley Johnsonによる対談や一夜限りの豪華な舞台など、話題に事欠かない状況が続いている“The Last of Us”ですが、新たに本日発売を迎えるPS4向けのリマスター「The Last of Us Remastered」の概要や生まれ変わったビジュアルを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
今回は海外版のトレーラー公開に併せて国内向けに公開された日本語版の吹き替えローンチトレーラーを併せてご紹介します。
2011年に発売された“Lego Battles: Ninjago”の続編として、リブート版アニメ“LEGO Ninjago Rebooted”をゲーム化することが報じられていたTT Gamesの3DSとPS Vita向け新作「LEGO Ninjago: Nindroids」ですが、本日まもなく迎える発売に併せて未見のインゲームフッテージを収録したローンチトレーラーが公開されました。
サイバーパンクな近未来都市ニュー・ニンジャゴー・シティをデジタル・オーバー卿率いるニンドロイドの魔の手から守るニンジャゴー達の楽しそうなゲームプレイを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日、バグの修正とさらなるブラッシュアップを図るため約1ヶ月半の発売延期が報じられたBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たに公式Facebookが男性クナリらしきプレイヤーキャラクターが確認できるティザーイメージを公開し、まもなく本作の戦闘にフォーカスした映像が公開されることが明らかになりました。
また、本作のライブデモやプレゼンテーションが行われたSDCCブースやXboxラウンジの様子に加え、デラックスエディションの特典として同梱される“スカイホールドの王座”を再現した巨大な玉座や象徴的な兜のレプリカ、“Dragon Age: Inquisition”デザインのXbox One本体といったSDCC関連のイメージも複数公開されています。
先日、シーズン3の展開が明言されたTelltaleの人気アドベンチャー「The Walking Dead」シリーズですが、新たにGamasutraの報告から本作の累計販売が遂に2,800万エピソードを突破したことが明らかになりました。
2010年にネットやMMOに対する中毒がしばしば社会問題として語られる韓国で、共に無職の両親がネットゲームに深く依存する状況下で生後3ヶ月の娘“Sarang”ちゃん(韓国語で“愛”を意味する)を栄養失調で餓死させる痛ましい事件が発生し、世界中で大きな話題となりましたが、新たにHBOがこの事件にスポットを当てたValerie Veatch監督のドキュメンタリー映画「Love Child」の放送決定を報じ注目を集めています。
HBOのドキュメンタリーシリーズとして、Youtuberの草分けとも言えるクリス・クロッカーにスポットを当てた映画“ME @ THE ZOO”を手掛けたValerie Veatchが監督を務めるドキュメンタリー“Love Child”は、前述した韓国の事件が生じた要因の1つとも言える近年のビデオゲーム開発分野における中毒/没頭の体系的なデザイン化と、これに基づくビジネスモデルや、近年ますます進む仮想空間と現実社会のバランスにおけるパラダイムシフト、ヒステリックなメディアによって曖昧にされる境界、職が無い状況下でMMORPG“Prius Online”のゴールドファーミングを唯一の糧としていた両親の社会的背景など、様々な要因にスポットを当てた作品で、そもそもビデオゲームに中毒性が存在するのかといった是非や倫理的な責任の有りどころ、私達ゲーマーが担うべき役割など、決して明快な答えを持たない“問い”に対峙する興味深い内容が描かれています。
先日開催されたSan Diego Comic-Conにて、マイク・コルター主演の“Halo Nightfall”と“Halo: The Master Chief Collection”のパネルディスカッションが開催され、ZanzibarマップのリメイクやBlur Studios謹製のシネマティックトレーラーが報じられましたが、新たにSDCCパネル中に紹介されたユニバーサルなUIの概要や“Halo 2: Anniversary”のゲームプレイを撮影した直撮り映像が登場しました。
今回は5分半に渡ってパネルの様子を撮影した2本の映像と、2度目のリメイク(Halo 2のオリジナルとHalo 3の“Last Resort”、今回の“Anniversary”版)となるZanzibarマップの進化を比較した興味深いイメージをまとめてご紹介します。
Playground GamesとTurn 10 Studiosが開発を進めているオープンワールドなスピンアウト続編「Forza Horizon 2」ですが、先ほどMicrosoftが国内向けの発売スケジュールをアナウンスし、Xbox One版とSumo Digitalが開発を手掛けるXbox 360版“Forza Horizon 2”が10月2日に発売されることが明らかになりました。
先日、多種多様なキャラクターカスタマイズに関する情報をご紹介したInsomniacファン期待の新作「Sunset Overdrive」ですが、先ほどMicrosoftが国内向けに本作のストーリー背景を含む世界観やゲームプレイの特徴、個性的なキャラクターや敵、自由すぎる武器、Co-opスタイルのマルチプレイヤーモード“カオス自警団”など、実に楽しそうなゲームプレイを紹介する2本の新トレーラーを公開しました。
また、国内の公式ページが更新され、日本語版の発売が海外ローンチから2日後の10月30日に決定したほか、Fizzieコスチュームと2種のインゲーム武器を含む“Sunset Overdrive Day One エディション”と、多数のインゲーム武器やコスチュームを同梱する予約/早期購入特典(※ 参考)がアナウンスされています。
先日から、Geoff Keighley氏が開催を予告していた“The Last of Us”の主要キャスト達が集結しストーリーを再現する舞台「The Last of Usf Us: One Night Live」の公演が本日行われ、グスターボ・サンタオラヤの演奏や会場を笑いの渦に包んだ代替エンディングの再現、大きなサプライズとして演じられたエンディングの“その後”を描く未公開シーンなど、驚くほど豪華な舞台が上演され、未公開エンディングを除く舞台の配信映像が公開されました。
Annie WerschingやAshley Johnsonが笑いを堪えきれていないミュージカルエンディングの愉快な再演(※ 当時、撮影現場にいなかったAshley Johnsonがこれに参加できなかったことを悔やんでいた)やグスターボ・サンタオラヤの素晴らしいライブなど、“The Last of Us”が特別な作品であることを見事に体現した素晴らしい舞台の映像とイメージの数々は以下からご確認下さい。
なお、今回の舞台にはエンディングを含む重大なネタバレが多数含まれていますので、未プレイやプレイ中の方は閲覧に十分ご注意下さい。
7月上旬に行われた発表を経て、個性的なプレイアブルヒーロー達のディテールをご紹介したGearboxの新作シューター「Battleborn」ですが、新たにGame Informerが特集の一環として本作のロケーションやヒーロー、敵キャラクター達を描いた素敵なコンセプトアートを多数公開しました。
また、アートワークの公開に併せて“Battleborn”のアートディレクターScott Kester氏やリードビジュアルFXアーティストNick Wilson氏、アニメーションプロデューザーTrey Davenport氏達がインタビューに応じており、幾つかの新情報に加え、本作のエフェクトディレクターとして映画“アイアン・ジャイアント”や“メリダとおそろしの森”、TVアニメ版“スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ”のアニメーターとして知られるMichel Gagne氏を雇用したことが判明しています。
先日、新コンテンツと第5弾アップデートに関するディテールを紹介するTwitch配信が行われたRespawnの「Titanfall」ですが、7月31日に迫る第2弾DLC“Frontier’s Edge”の配信に向けて新マップ3種のスクリーンショットが3枚公開されました。
本日の休憩動画は、先日“Halo 2: Anniversary”のカットシーンを驚く程美しくリメイクした最新のシネマティクスを手掛けた人気プロダクション「Blur Studios」の新しいデモリールをご紹介します。
“The Elder Scrolls Online”や“Batman Arkham”、“Halo”シリーズに加え、“Dark Souls II”や“Injustice: Gods Among Us”、“BioShock Infinite”、“PlanetSide 2”、“Guardians of Middle-Earth”、“ DC Universe Online”など、凄まじいクオリティのフッテージを5分弱に渡って詰め込んだ圧倒的な映像は以下からご確認下さい。
昨年、モバイルデバイスの特性を活かしたインターフェースや革新的なテキスト表現、優れたストーリー、スタイリッシュなビジュアルなど、非常に完成度の高い作品として大きな話題となった“Device 6”を発売し、今年3月には様々な改善を施した“Year Walk”のPC/Mac版をリリースしたSimogoですが、本日遂に待望の新作がアナウンスされ、「The Sailor’s Dream」と題したiOS向けのアドベンチャー作品が今年の終わりにリリースされることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。