先日開催されたE3にて、まだアンドロイドや生存者が一部残る宇宙ステーション“Sevastopol”内部でエイリアンから逃げる緊張感溢れるトレーラーが公開されたThe Creative Assemblyの新作「Alien: Isolation」ですが、新たに本作のリードデザイナーGary Napper氏がPlayStation Accessのインタビューに応じ、ゲームプレイのボリュームに言及。来る新作のプレイスルーが約15時間程度のボリュームとなることを明らかにしました。
昨日、SCEJAによる待望の国内展開が正式にアナウンスされたBungieの新作「Destiny」ですが、新たに海外で未見のフッテージを大量に収録したゲームプレイ映像が登場し、巨大なVexやマッシブなFallenのユニークを含む熱いシーンの数々が話題となっています。
今回はこの映像に加え、Dualshockersが公開したDestinyの美しいパノラマスクリーンショット、Old Russiaの構造が判る全体マップに加え、先日PlayStation.Blogにてアナウンスされた独占コンテンツが時限独占であることを示す幾つかの情報をまとめてご紹介します。
先日、E3向けの出展やプレビューを経て、主人公“Arno”の出自や大きく改善されたゲームシステムなど、多数の新情報が明らかになったUbisoftの期待作「Assassin’s Creed Unity」ですが、新たにインドのLord Nodが技術ディレクターJames Therien氏のインタビュー映像を公開。ノートルダム大聖堂の荘厳な屋内に進入する興味深いシーンが登場しました。
また、MetroやYogscastといったメディアのプレビューから幾つかの新情報が浮上。さらに国内では200ページ弱に渡って本作のアートワークを収録するアートブックの予約が開始され、主人公“Arno”を描いたカバーアートが登場しています。
昨年8月に発売された“Brothers: A Tale of Two Son”の背景に、レバノンの内戦が最も激しかった当時のベイルートで暮らした幼い頃の想像を絶する体験と厳しい現実からの逃避でもあった空想、そして生まれてくることのなかった弟への優しい思いなど、非常にプライベートな経験を盛り込み、優れたゲーム的インタラクションを併せ持つ美しい物語へと昇華させたことで非常に高い評価を得たスウェーデンの著名な映画監督Josef Fares氏ですが、今年3月にビデオゲームの新作開発を示唆した監督が新たにE3会場でVenture Beatのインタビューに応じ、次に取り組む予定だった長編映画をキャンセルし、新作プロジェクトの始動に向けた取り組みを進めていることが明らかになりました。
“The Graveyard”や“Bientot l’ete”といったアバンギャルドな作品の数々で知られるお馴染み“Tale of Tales”が開発を手掛ける新作として今年3月にご紹介した一人称視点の新作アドベンチャー「Sunset」ですが、新たにKickstarterを利用した本作の資金調達キャンペーンが開始され、25,000ドルの獲得を目指すことが明らかになりました。
2013年6月にKickstarterを利用した資金調達に成功し製作が進められていたZach Braff氏のドキュメンタリー映画「Video Games: The Movie」ですが、その後の完成を経て7月中旬に行われるデジタル版リリースと劇場での上映に向け、初期のビデオゲーム文化を支えた偉大な巨人達や、e-Sportsを含む最先端のムーブメント、お馴染みウィル・ウィトンまで登場する所謂Nerd文化にまでスポットを当てた本作のトレーラーが公開されました。
かつてG4で活躍したAlison Haislipや俳優Chris Hardwickをはじめ、ノーラン・ブッシュネル、Cliffy Bも出演し、ビデオゲームがもたらした体験や固有の特性について示唆に富んだ見解を提示する興味深い映像は以下からご確認下さい。
先日、クナリの女性主人公やレリアナ、ドリアンといった主要キャラクター達が登場する配信映像をはじめ、馬の騎乗やインベントリを含むUI周りのシステムも確認できるプレゼンテーション映像をご紹介した“Dragon Age: Inquisition”ですが、新たにEA JapanがE3プレスカンファレンス時に行われたプレゼンテーションに日本語字幕を追加した国内向けの映像を公開しました。
美しいチェロの演奏と共にフェイドを含むロケーションの数々をたっぷりと紹介し、その後ドラゴン戦を含むゲームプレイフッテージと共に本作の概要を紹介する興味深いプレスカンファレンスの様子は以下からご確認下さい。
昨日、お馴染みKevin Conroy氏がリリース時期について興味深い発言を見せたRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作“Batman: Arkham Knight”ですが、新たにワーナーエンタテイメントジャパンが先日E3でお披露目を迎えた初のゲームプレイに日本語字幕を加えた国内向けの新トレーラーを公開しました。
次世代機にフォーカスした素晴らしいビジュアルや、プレイアブルな新要素としてデザインも新たに導入される新型“バットモービル”、Arkham Asylum以降の動向に注目が集まっていたスケアクロウの興味深い復活など、トリロジーの最終章を描く最新作の気になるゲームプレイをたっぷりと収録した最新映像は以下からご確認下さい。
E3の開催を経て、PS4とPC向けの大規模なベータテストが実施されているVisceralの新作「Battlefield Hardline」ですが、新たに公式サイトが更新され、予てから拡大が進められていたPC版ベータテストが、全ての登録者に向けて即時アクセス可能となるよう変更されたことが明らかになりました。
先日放送された“Theorycraft”にリードデザイナーTravis Day氏が出演し、公式Blog経由の続報が近いと予告していたPC版「Diablo III」の2.1アップデートですが、本日公式Blogが更新され、来るパッチ2.1.0の概要を記したファーストルックがアナウンスされました。
今回の更新は、来るシーズンや名称が変更となった“Greater Rifts”(※ 以前のTiered Rifts)、各種スコアボード、戦闘に関する変更、新コンテンツとなる“Cesspools”の概要を紹介するもので、多数の新情報に加え、2.1.0版PTRの稼動開始が近いことも明らかになっています。
なお、概要を紹介したNevalistis氏は、今回のディテールはプレビュー段階で、パッチ2.1.0に全て導入されるとは限らず、変更の対象であることに加え、イメージが最終的な決定稿でないことを強調しています。
昨年8月に開催されたSonyのgamescomプレスカンファレンスにて正式アナウンスされ、かつてShadows of the Damnedのディレクターを務めたMassimo Guarini氏が開発を率いることが報じられていたイタリアのデベロッパ“Ovosonico”の可愛らしい新作パズルアドベンチャー「Murasaki Baby」ですが、本日スタジオの公式Twitterがリリーススケジュールの決定を報告し、2014年9月に発売を迎えることが明らかになりました。
悪夢的なビジュアルとアイロニーな可愛さのキャラクターを特色とする“Murasaki Baby”は、母親とはぐれ途方に暮れている主人公の小さな女の子“Baby”を、プレイヤーが両面のタッチスクリーン利用しゲーム世界に干渉することでお母さんのもとへと導く横スクロール型のパズルアドベンチャーで、間接的な世界への干渉とインタラクションによるエモーショナルな体験、本作特有の素敵なアートワークが注目を集めていました。
昨日、公式サイトにティザーページがオープンし、カウントダウンが進められていたValveの「Team Fortress 2」ですが、先ほどカウントダウンが終了し、新アップデート“Love & War”の実装が発表。初日のアナウンスとして、Scoutのロマンスを軸に幾つかの新コンテンツを示唆する14分にも及ぶ素晴らしい映像作品“Expiration Date”が公開されました。
また、カウントダウンが終了したティザーページには“Love & War”アップデートに実装されるじゃんけんやダンス、頭突き等を含む新しいアクションや7種の新実績に関する概要が記されており、明日以降の具体的なディテールに注目が集まる状況となっています。
先日開催されたE3でのクローズドなプレゼンテーションを含む出展を経て、プレイ映像や重要な役割を担う女性兵士の登場に関する話題が注目を集めたSledgehammer Gamesの新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに初代“Dead Space”のクリエイティブディレクターを務めた元VisceralのBret Robbins氏が本作の胆となるストーリーや近未来の現実的なデザインに対するアプローチ、映画クオリティのフルパフォーマンスキャプチャーなど、新作に対する興味深い取り組みの数々を幾つかのアセットと共に紹介する開発映像が公開されました。
先日、E3開催に先駆けTelltale版“The Walking Dead”をベースにした新作“The Walking Dead Pinball”をアナウンスしたZen Studiosですが、新たにお馴染みデッドプールをテーマにした新テーブル「Deadpool Pinball」を正式に発表し、Zen PinballやPinball FX2、Marvel Pinball等を含む各種ピンボールプラットフォーム向けの新テーブルとして6月24日から26日に掛けて発売されることが明らかになりました。
また、発表に併せてNolan Northがボイスアクトを担当するでっぷーがゲームのテーブル内で自分のテーブルをプレイする第4の壁突破系のやかましいアナウンストレーラーと数枚のスクリーンショットが登場しています。
先日、E3開催時に公開された“Halo: The Master Chief Collection”のトレーラーにアービターと来る最新作の重要人物とされる新スパルタン“Agent Locke”が登場し、再びその動向に注目を集めているシリーズ最新作“Halo 5: Guardians”とマスターチーフですが、新たにDark Horseが9月発売予定の新刊ラインアップを発表し、“Halo 4”終了直後のマスターチーフを追うエピソードを新たに描くこととなったコミック「Halo: Escalation」の第10話“The Next 72 Hours”パート3のカバーアートが公開されました。
先日開催されたE3にて、目を見張るようなゲームプレイフッテージが満を持して公開されたRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たにバットマンのボイスアクターを務めるお馴染みKevin Conroy氏がGroovey.TVのインタビューに登場し、今年6月に年内から2015年への延期が発表された本作の新たなリリース時期が2015年1月だと説明し注目を集めています。
UPDATE:6月17日21:50
先ほどRockstar Gamesの公式サイトが更新され、“I’m not a Hipster”に同梱される新コンテンツの概要がアナウンスされました。この発表に伴い紹介記事の情報を追加/修正しました。
先日、PS4とXbox One、PC版の発売決定が報じられ大きな話題となったRockstarの「Grand Theft Auto V」ですが、先ほど本作の新たなコンテンツアップデート“I’m not a Hipster”と新パッチ1.14がリリースされました。
“I’m not a Hipster”は、新キャプチャーやデスマッチ、レース等を含む12種の新しいジョブをはじめ、ヴィンテージな車両を含む新ビークル7種、ストーリーキャラクター用の車両を含む既存ビークル10種の販売、新武器2種、衣装、ヘアスタイル、タトゥーといった複数のコンテンツを導入するアップデートとなっています。
先日、E3の開催に併せてアナウンスされた人気シリーズ続編“Dead Island 2”と共に発表され、期待感の強いCGIトレーラーとゲームプレイフッテージが公開されたYager Developmentの新作「Dreadnought」ですが、新たに本作のプロデューサーを務めるMark Liebold氏がGamasutraのインタビューに応じ、本作がスタジオ初のF2Pタイトルとなることや、スタジオの出自に立ち帰る作品であることなど、幾つかの興味深いディテールが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。