先日、IMDBに掲載されたキャスト情報をご紹介したSledgehammer Gamesが開発を主導する初のCoDタイトル「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにGame InformerがスタジオのボスGlen Schofield氏とMichael Condrey氏、さらにシニア開発ディレクターAaron Halon氏のインタビュー映像を公開。SledgehammerによるCoDタイトル開発について興味深い見解が多く語られました。
そんな中、EA Redwood Shores時代からVisceralタイトルの開発に携わってきたAaron Halon氏がこれまでのCoD作品とは大きく趣を異にする“Call of Duty: Advanced Warfare”の大きな変化と新スタジオ初のCoD作品に対するファンの懸念について言及し、心配しないでほしいとSledgehammerのCoDフランチャイズに対する取り組みと姿勢について説明しました。
5月10日と11日の2日間に渡ってドイツのケルンで開催された“Role Play Convention 2014”にて、初のパブリックなハンズオフデモが行われたPiranha Bytesの人気RPGシリーズ最新作「Risen 3: Titan Lords」ですが、新たにRPC会場で行われた16分近いデモンストレーションを撮影した直撮り映像が登場しました。
今回の映像はスクリーンも遠く画質も低クオリティながら、美しい遠景描写を含むロケーションや“Risen 2”に似た戦闘、街の内部や井戸の地下に広がる炭鉱らしきダンジョン、魔法スタイルの戦闘など、公式のお披露目が待ち遠しい幾つかの要素が確認できます。
今年4月4日にPC/Mac版のローンチを果たした「The Elder Scrolls Online」や「The Elder Scrolls V: Skyrim」でもお馴染みモラグ・バル様の凶悪なメイスを素晴らしいクオリティで再現するティザー映像が昨日公開され、海外で本日13日に放送される人気YoutubeチャンネルGeek & Sundryの新番組“Arcade Arms”にて“モラグ・バルのメイス”を鍛造するエピソードがお披露目を迎えることが明らかになりました。
昨日、EAがGameSpyの停止に伴う50タイトルのオンラインサービス終了をアナウンスし、旧“Battlefield”シリーズのオンラインサポート継続をコミュニティによるサポートを含め引き続き調査すると報告し話題となりましたが、新たに「Battlefield 2」のリアル系MODとして人気の高い“Project Reality”がGameSpyに代わる独自のマスターサーバ開発を終え、既に上手く動作していると報告。GameSpyの閉鎖前にリリースされるバージョン1.2を以て新サーバへの対応を果たし、独自にマルチプレイヤー対応を継続することが明らかになりました。
予てからドイツが第二次世界大戦を勝利した架空の歴史に基づいた実写フッテージやプロパガンダ系の素敵なデザイン、架空のレコード会社によるフィクショナルな60年代ポップなど、ゲームの開発のみならずゲーム世界の演出にも余念が無いMachinegamesの新作「Wolfenstein: The New Order」ですが、先日本作のクリエイティブディレクターJens Matthies氏がredditでAMAセッションを実施し、Mick Gordonがコンポーザーを務める本作のサウンドトラックになんどスウェーデンのテクニカルな人気メタルバンド“Meshuggah”(メシュガー)のギタリストとして知られるフレドリック・トーデンダルが参加していることが明らかになりました。
4月4日にGlu MobileがGameSpyの全サービス閉鎖スケジュールをアナウンスした際に、“Street Fighter III: Third Strike Online Edition”が既にGameSpyから“Darkstalkers Resurrection”のネットワークインフラに移行を済ませ、その他の利用タイトルに関する調査を進めていると報告していたCapcomが新たにCapcom Unityを更新し、GameSpyの閉鎖に伴う対応の進捗を報告。昨年8月にローンチを迎えた「Lost Planet 3」のPS3とPC版が新サービスへと移行することが明らかになりました。
本日の休憩動画は、モントリオールとケベックで活動する映像プロダクションCineGroundが2012年に製作を開始し、12ヶ国から40人を超えるアーティストが参加し製作を続けている「AKIRA」のファンメイド実写化プロジェクト初のトレーラーをご紹介します。
お馴染み“Deus Ex: Human Revolution”のメインテーマ“Icarus”にのせて描かれる、ややDeus Ex風なデザインと漏れ出るような“AKIRA”愛、一部エキゾチックな金田と鉄雄の発音など、見所山盛りの最新映像は以下からご確認下さい。
先日、PlayStation公式サイトの「Watch Dogs」ページが更新され、PS4版のアドバンテージとしてコンソール最良のグラフィックスとPS専用ミッションに加え、PS4のみが1080p/60fps動作をもたらす旨が掲載されたことをご紹介しましたが、その後該当箇所に修正が加えられ、1080p/60fps動作の記載が削除されました。
本日、第1弾DLC“Expedition”の紹介を行うTwitch配信と新マップ3種のハイライトを収録したゲームプレイ映像が公開された「Titanfall」ですが、新たに多数の新要素や改善、修正を導入するXbox OneとPC向けのクライアントパッチが配信されました。
2013年3月中旬に2K Gamesとアメリカの著名な美大アカデミー・オブ・アート大学(Academy of Art University)が提携を発表し、その後Gearboxと学生達のコラボレーションによる短編映像作品“Bride of Frankentrap”の製作が進められていた“Borderlands 2”ですが、新たにMachinimaがこの提携から誕生した“Bride of Frankentrap”を含む3本の短編映像作品を「Borderlands – Tales from the HQ」として公開しました。
お馴染みのCraptrapに加え、TinaちゃんやZerOさん、Axtonさん達も登場する素晴らしい短編映像作品は以下からご確認下さい。
先日、Red Lyriumらしき鉱物が地面や建造物を侵食する新エリア“Emprise Du Lion”のイメージをご紹介した「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たに公式Facebookが更新され、“Emprise Du Lion”とDales地方の“The Emerald Graves”の美しいロケーションを写した高解像度スクリーンショットが公開されました。
美しい自然と遠景描写が印象的な次世代感溢れるスクリーンショットの数々は以下からご確認下さい。
本日、国内で2014年3月期の業績報告を行ったスクウェア・エニックスが、2015年3月期(※ 2014年4月1日~2015年3月31日)のデジタルエンタテインメント事業における取り組みの一部として、海外スタジオ発の大規模なオンラインタイトルを複数ローンチすると報告し、具体的なラインアップに大きな注目が集まっています。
今年3月にCroteamのボスRoman Ribaric氏がSonyの承認フェーズ入りしたことを報告していたPS3版「Serious Sam 3: BFE」ですが、先ほど公式TwitterがPS3版の発売日決定を報じ、北米が8月13日、ヨーロッパが8月14日にそれぞれ待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
先日、2.5ビルドとBisonSalesさんの植物MODを組み合わせた素晴らしいスクリーンショットをご紹介したHayssam Keilany氏のPC版「Grand Theft Auto IV」用映像表現強化MOD“iCEnhancer”ですが、本日同Modの公式Facebookにて“iCEnhancer 3.0”のプレビュー映像が公開され、特有のノイズや視点移動時のブラーが大きく軽減されたように感じられる物凄い映像が登場しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。