先日、「The Last of Us」のボックスアートを含むコンセプトアートを多数手掛けたMarek Okon氏が成長したエリーのイメージを一部公開し、その後Naughty DogのBruce Straley氏も鳥肌が立つような仕上がりだと絶賛していた“ファンアート”が遂に完成した様子で、先ほどNeil Druckmann氏が勇敢かつ賢明な女性として成長したエリーの素晴らしいアートワークを公開しました。
初代“God of War”と“God of War 2”HDリマスターをPS Vita向けにバンドルする新作として今年2月に発売日がアナウンスされた「God of War Collection」ですが、本日迎える発売に併せてど派手なゲームプレイやPS Vita固有の機能を利用した操作方法を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
Xbox 360版の発売を経て首位に返り咲いた「Titanfall」が3週連続で1位を独走していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが4月27日週の最新販売データを発表し、先日海外ローンチを果たしたBeenoxの人気シリーズ最新作「The Amazing Spider-Man 2」が“Titanfall”を抑え、見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
なお、“The Amazing Spider-Man 2”は2012年の前作に比べ初週の販売を5%落としたものの、Activision作品の首位は2013年12月に“Call of Duty: Ghosts”が首位を獲得した以来の健闘だったとのこと。Ubisoftの注目作“Child of Light”が初登場9位でトップ10入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
昨日配信を迎えたGame Informer誌6月号から浮上した多数の新情報をご紹介しているSledgehammer Gamesの「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、今回の特集記事はシリーズ誕生10周年を波乱に満ちたビジネス展開と、ある種の集大成とも言える広範囲なゲームモードや包括的な対応プラットフォームにより締め括ったとも言える“Ghosts”を経て、次の10年を踏み出す11年目の新作“Advanced Warfare”の誕生に至る経緯や、自らが主導する初のCoDタイトルを手掛ける“Sledgehammer Games”の出自など、実に興味深い情報が多数掲載されています。
既にエンジンや現世代機版を含む開発体制、これまでのフランチャイズに対するイメージを刷新するSF的なデザインが印象的なイメージの数々をご紹介しましたが、今回は本作のプロット的な背景やケヴィン・スペイシー演じるJonathan Ironsと主要キャラクター達、敵対組織の関係、登場する未来的な技術に関するディテール、Co-opを含むマルチプレイヤーに関する示唆など、特集記事から判明した新情報をまとめてご紹介します。
今年2月上旬に行われたActivision Blizzardの2013年Q4報告にて、Bobby Kotick氏が“Call of Duty”と“Skylanders”に続く次の10億ドルフランチャイズだと断言したBungieの期待作「Destiny」ですが、先週ロサンゼルスで開催されたMilkenカンファレンスに登壇したBobby Kotick氏が“Destiny”の予算に言及し、ビデオゲーム史上最大規模と見られる5億ドル(※ 約510億円)に達していると明らかにしました。
先日、予約特典に関するCDPRならではの予告が行われた人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、どうやら現在CDPRではサウンドトラックの収録が行われている様子で、レコーディングやセッションの様子を撮影した興味深い映像とイメージが公開されました。
また、昨日PC Gamerが本作のリードクエストデザイナーMateusz Tomaszkiewicz氏のインタビューを公開し、開発規模に関する幾つかの興味深い情報が明らかになっています。
1983年9月に“E.T.”を含むトラック14台分ものゲームカートリッジとゲーム機がテキサス州エルパソの倉庫からアラモゴード市の埋め立て地に運ばれ、埋め立てられたと報じたニューヨーク・タイムズの記事を発端に、国内ではアタリショックとして知られるAtariの大きな没落を象徴する都市伝説として今に伝えられていたAtari 2600版「E.T. The Extra-Terrestrial」のカートリッジが、先日アラモゴードの埋め立て地で行われたMicrosoftとFuel Industries、Lightboxの3社による発掘調査により実際に出土し、伝説が本当だったことが証明され大きな話題となりましたが、新たにアイダホ州ナンパの地元テレビ局KBOIに元Atariの社員で、この埋め立ての責任者を務めたJames Hellerさんが当時の状況と真実を語り、都市伝説誕生の興味深い裏側と実際に埋められたカートリッジの規模が明らかになりました。
先ほど、“Swampland”マップのイメージを含む“Expedition”DLCの新スクリーンショットをご紹介した「Titanfall」ですが、本日Xbox 360版のクライアントパッチが配信され、Titanから脱出した直後のパイロットを50人キルする必要があったGooserチャレンジ(※ Gen5のReGen条件の1つ)の達成要件を5人にまで減らす下方修正が適用されました。
強力な遺物“Dark Spark”を巡り、High Moonが生んだWar for Cybertronユニバースとマイケル・ベイ監督の映画版ユニバースが融合する世界が舞台となるActivisionの人気シリーズ最新作「Transformers: Rise of the Dark Spark」ですが、昨日発売“予定日”を報じるプレスリリースが発行され、北米が6月24日、オーストラリアで6月25日にローンチを果たす見通しとなっていることが明らかになりました。
今月24日に“Half Life 2: Episode Three”が遂に正式アナウンスから8周年を迎えるValveの人気シリーズ“Half Life”ですが、昨日トルコのアーティスト6人が中心となって製作を進めているファンメイド映像作品「Half-Life: The Fall Down OF Evolution」(参考:公式サイト)のティザートレーラーが公開され、Black Mesa事件を生き延びた若い兵士を主人公に描く本作の素晴らしいティザートレーラーが公開されました。
これまでも多くのハイクオリティなファンメイド映像作品をご紹介してきましたが、最も品質の高い1作品と言っても過言ではない壮絶なクオリティの映像は以下からご確認下さい。
現在、ディズニーの名作“ファンタジア”をテーマにした素敵な新作“Fantasia: Music Evolved”と、音楽ゲームとアリーナ系FPSのハイブリッドとなるF2P“Chroma”の開発を進める一方で、“Rock Band”復活の可能性まで示唆しているお馴染みHarmonixが、Guitar Heroの誕生以前に同スタジオの名を知らしめたPS2向け音楽ゲーム「Amplitude」をPS3/PS4向けに単なるHDリメイク以上の改善と新要素を導入する新たな計画をアナウンスし、77万5,000ドルの資金調達を目標とするKickstarterキャンペーンを開始しました。
5月中の配信に向けて、訓練用の仮想空間を舞台とする“War Games”と、高さのある浄水施設が舞台となる“Runoff”マップの概要とイメージが公開された「Titanfall」の第1弾DLC“Expedition”ですが、新たに公式サイトが更新され、具体的な概要のアナウンスが残っている“Swampland”マップを含む5枚の新スクリーンショットが公開されました。
6月の開催が迫るE3にて、待望のマルチプレイヤーコンテンツやベータテストに関するディテールが報じられる予定となっているBungieの期待作「Destiny」ですが、昨晩PlayStation.Blogが更新され、お馴染みDeeJことDavid Dague氏やリードデザイナーLars Bakken氏が本作に登場する膨大な量の装備品や武器の概要を紹介する新たな開発映像が公開されました。
アサルトライフルやハンドキャノンを含むプライマリカテゴリ、ショットガンやスナイパーライフルを含むスペシャルカテゴリ、ロケットランチャーやベルト給弾式のマシンガンを含むヘビーカテゴリの概要をはじめ、不要な武器を分解しアップグレードの素材として属性(Act/Tarmal/Void)ダメージをべースの威力にスタックさせる新システム、60年代のインスパイアやスペースマリーン、ローマ様式など、バリエーション豊かなデザインスタイルが印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
先月下旬に4人のハンターとGoliathのゲームプレイをそれぞれの視点から確認できる52分強に及ぶインタラクティブトレーラーが公開されたTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、新たにPAX East会場のブースに訪れたお馴染みClify Bと我等がHipHopGamerの“Evolve”評と、実に楽しそうなゲームプレイの様子を収録したプロモーション映像が公開されました。
お気に入りのポイントやゲームプレイの楽しさ、Evolveがゲーマーのためのゲームである事を強調する2人の興味深い見解は以下からご確認下さい。
先ほど、Zer0やShadeといったお馴染みのキャラクターが姿を見せる新スクリーンショットが公開されたTelltaleの新作アドベンチャー「Tales from the Borderlands」ですが、新たにPlayStation.Blogが更新され、来る新作の価格や発売開始時期、他のBorderlands作品で利用可能な武器の登場など、幾つかの新情報が明らかになりました。
なお、先ほどご紹介した“Tales from the Borderlands”の新スクリーンショットはPS版のUIとなっており、正式なアナウンスが行われていなかったコンソール版のリリースがこれで確定と見て間違いないようですが、今のところPS4とPS3のどちらか、もしくは両方に対応するのか、詳細は記されておらず確認が待たれる状況となっています。(※ 先月発売されたOXM最新号には本作の特集記事が掲載されており、Xbox版も対応を果たすと思われます)
現在、“The Walking Dead”シーズン2と“The Wolf Among Us”のエピソード展開を進めているお馴染みTelltaleが開発を手掛ける期待の新作「Tales from the Borderlands」ですが、先ほど本作初のスクリーンショットが更新され、同じ物語を異なる視点から語る2人の主人公“Fiona”と“Rhys”に加え、お馴染みZer0さんと“Borderlands 2”のCaptain Scarlett and her Pirate’s Booty DLCに登場したオアシスの主Shadeまで登場する予想以上にBorderlandsなイメージが登場しました。
お馴染みのTelltale的なUIとBorderlands世界が見事にマッチする素敵なスクリーンショットの数々は以下からご確認下さい。なお、アナウンスによると来る“Tales from the Borderlands”にはZer0さん以外のVaultハンター達も登場予定とのこと。
シングルプレイヤーキャンペーンの最高難易度“Grounded Mode”や新マップ4種を同梱する“Reclaimed Territories Map Pack”、新武器4種を同梱する“Survivalist Weapon Bundle”など、多数の新DLCをバンドルする「The Last of Us」の第3弾DLC“Grounded Bundle”ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、これら新コンテンツの概要を紹介する新トレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。