先日、EGX Rezzed会場で2014年内を視野に入れた興味深いロードマップが提示され、170万本販売突破が報じられたBohemia Interactiveのスタンドアロン版「DayZ」ですが、新たに公式Tumblrが更新され、Rezzed会場でも提示されていた各種新コンテンツを写したスクリーンショットが多数公開されました。
また、今後実装予定の新要素に関する幾つかのディテールが明らかになっています。
先日から数度に分けて新キャラクター“Vivienne”のディテールが紹介されたBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たに公式Twitterが美しい平原のイメージを写した1枚の新スクリーンショットを公開しました。なお、新たなスクリーンショットが来週改めて公開されるとのこと。
さらに、シリーズのクリエイティブディレクターMike Laidlaw氏がファンの質問に応じ、小ネタながら幾つか興味深いディテールが明らかになっています。
“Of Orcs and Men”が採用したSilkエンジンや“Mars: War Logs”で知られるフランスのSpidersが開発を進めている新作アクションRPG「Bound by Flame」ですが、新たにPlayStation.Blogが更新され、本作の戦闘を複数のスタイルで紹介するPS4版のゲームプレイ映像が公開されました。
先日、UpsilonとThetaに続く新トレーラー“Lambda”が公開され、舞台が海中となることが明らかになったFrictional Gamesの新作Sci-Fiホラー「SOMA」ですが、新たに海外でハンズオンプレビューが解禁され、緊張感溢れるゲームプレイを収録したプレビュー映像が複数公開されました。
今回はオープンな薄暗い海底エリアの探索やパズル要素を含む施設内のゲームプレイを含む映像と共に、幾つかの気になるイメージとプレビューから判明した新情報をまとめてご紹介します。
先日、キングピンがちらりと登場するトレーラーが公開された「The Amazing Spider-Man 2」ですが、新たにキングピンやハリー扮するグリーン・ゴブリン、エレクトロ、ブラックキャットといった登場ヴィランにスポットを当てた美しい新トレーラーが公開されました。
さらに、Polygonが新たなプレビューを公開。ほぼ先日ご紹介したディテールと同様の内容ながら、幾つかの細かなディテールが明らかになっています。
拡張パックのローンチ直前に取得経験値の+50%と+100%ボーナスイベントを実施した「Diablo III」ですが、新たにBlizzardが“Reaper of Souls”ローンチ後のMalthael討伐が150万回を突破した記録を祝い、悪魔達に対するクルセードを支援するため全てのネファレム(プレイヤー)に対して週末の+50%ボーナスを適用すると発表しました。
海外版の5月27日ローンチまでいよいよ2ヶ月を切る状況となったUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、新たにGameSpotが主人公Aiden Pearceが用いる強力な武器でもある本作のスマートフォンに関するプレビューを公開し、新ビルドのUIメニューや幾つかの具体的なディテールが明らかになりました。
昨年10月に迎えた「Battlefield 4」ローンチ以降、DICEがイースターエッグとして巨大な何かの存在を示唆し、数ヶ月に渡ってParacel Stormを中心に捜索が続けられていたメガロドンですが、先日配信を迎えたNaval Strikeのリリースを経てその存在が遂に確認され、JackFragsがとんでもない映像を公開しました。
今回はネタバレを避けるため、出現条件やそのものの具体的な情報については明言を避けますが、映像そのものが非常にインパクトの強いネタバレとなっていますので、閲覧には十分にご注意下さい。
既に海外の一部小売店にパッケージが並び購入可能な状況となっているXbox 360版「Titanfall」ですが、3日後に迫る北米ローンチに向けてXbox 360版の移植を担当したBluepoint GamesのプロデューサーDaryl Allison氏が来るXbox 360版の仕上がりに言及し、技術的な制限によって動作こそ30fpsながら、本作のコアとなる主要な要素をしっかりと再現したとアピールしました。
昨年12月中旬に1,000万本販売突破が報じられた「Minecraft: Xbox 360 Edition」ですが、先ほどXbox Wireが更新され、本作の販売が遂に1,200万本を突破したことが明らかになりました。
本日遂にPC/Mac版の正式ローンチを迎えるTESシリーズ初のMMO「The Elder Scrolls Online」ですが、昨年1月に公開された“The Alliances”と今年1月に公開された“The Arrival”に続く激しい戦いを描いた新たなシネマティックトレーラー“The Siege”が公開されました。
第2弾トレーラーの最後に白金の塔を彼方に望んでいた主要勢力達の戦いが遂に帝都へと及ぶ凄まじい迫力の最新CGIトレーラーは以下からご確認下さい。
先月中旬に発売日が4月17日に決定したとご紹介したNeocore GamesのアクションRPG続編「The Incredible Adventures of Van Helsing II」ですが、新たにNeocoreが“モンスターの襲撃を受けた”として本作の延期を発表し、更なるブラッシュアップを図るため、新たなリリース日を5月22日に変更したことが明らかになりました。
お馴染みCapybara Gamesが開発を進めているXbox One向けのローグライクな新作アクションアドベンチャー「Below」ですが、新たにCapyの公式サイトが更新され、4月11日から13日に掛けてボストンで開催されるPAX Eastに本作がプレイ可能な状態で出展されることが明らかになりました。
昨年12月に映像コンテンツ専門の新スタジオXbox Entertainment Studiosとカナダの映画製作会社Fuel Industries、大手メディアグループLightbox Entertainmentの3社が提携を発表し、予てからFuel Industriesが計画を進めていたAtari 2600版「E.T. The Extra-Terrestrial」にまつわる都市伝説の真実を検証/発掘するドキュメンタリーがXbox専用の映像コンテンツとして2014年に公開するとアナウンス。さらに、この作品をヴェルナー・ヘルツォーク監督が主演するとんでもないモキュメンタリー映画“Incident at Loch Ness”を生んだザック・ペンと、モーガン・スパーロック監督の体当たり番組の製作で知られるJonathan Chinn氏、さらに“シュガーマン 奇跡に愛された男”と“マン・オン・ワイヤー”で2度のアカデミー受賞を果たしたプロデューサーSimon Chinn氏といった面々が製作に参加することが報じられ、大きな話題となりました。
その後、アラモゴード市の埋め立て地発掘に必要な州の許可を得るため、ニューメキシコ州環境局(New Mexico Environment Department、以下NMED)とのやり取りが進められていたものの、発掘の計画が曖昧で書類に不備があるとして一時保留となっていた認可作業が昨日ようやく通過し、遂に件の埋め立て現場が正式に発掘可能となったことが明らかになりました。
3月中旬にKickstarterとPayPal経由の出資者向けにリリースされたアルファ版を経て、3月末にパブリックなSteam Early Access版が発売を迎えたStainless GamesのCarmageddonシリーズ最新作「Carmageddon: Reincarnation」ですが、新たにEurogamerがEarly Access版のゲームプレイを1時間半に渡って紹介したライブ配信のアーカイブを公開しました。
TDR 2000以降の紆余曲折を経て、オリジナルを生んだStainless Gamesが権利を買い戻しリブートに至ったシリーズ最新作の仕上がりが気になっている方は1度チェックしておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。