今月8日に大量のDLCを同梱しローンチを果たした「Borderlands 2」の“Game of the Year Edition”ですが、新たに本作の楽しさを2分半で見事に描き切ったGOTY版の発売記念トレーラーが公開されました。
また、先日10月11日から実施されるとご紹介した“$100,000 Loot Hunt”イベントの公式サイトが新たに更新され、イベントの実施が10月12日に変更されたことが判明。詳細な開始時刻は示されておらず、早ければ今晩遅くから明日にかけて最初のデイリーターゲットが解禁されるものと思われます。
先日、SteamOSと新ハードSteam Machinesの発表と共にお披露目を迎えた先進的なデザインの新型ゲームパッド「Steam Controller」ですが、新たにValveがトラックパッド2台を登載した“Steam Controller”で実際にPortal 2やCivilization V、Counter-Strike: Global Offensive、Papers, Pleaseといった作品をプレイするデモンストレーション映像を公開しました。
CS: GOでスムースにヘッドショットを決めるだけでなく、Portal 2では細かな操作が必要なキューブ投げまで見せ、Civilization Vの複雑なUIにおいてもそれなりにプレイをこなすなど、いかにも解像度の高そうなタッチパッドの挙動が興味深い映像は以下からご確認下さい。
ボス戦のデザイン刷新により、ステルス特化プレイを可能とするバランス調整や、“Missing Link”を始めとするDLC3種の統合、8時間にも及ぶHalf-Life 2スタイルの開発者コメンタリ導入、New Game+モードの実装など、完全版に相応しい新要素と改善が導入される「Deus Ex: Human Revolution」“Director’s Cut”ですが、先ほど公式サイトにてPCデジタル版の価格モデルが複数発表され、オリジナルの所有者が“Director’s Cut”を安価に導入可能となることが明らかになりました。
Steamでオリジナルの本編とMissing Link DLCを所有している場合、4.99ドルで“Director’s Cut”にアップグレード可能となる素敵な販売価格の詳細は以下からご確認下さい。
先日、充実したチュートリアルを収録する道場モードの発表が行われたDouble Helixの新生「Killer Instinct」ですが、先ほど新キャラクター“Sadira”の熱いコンボを収録したトレーラーが公開されました。
手数の多い攻撃と空中コンボを組み合わせた華麗なゲームプレイ映像は以下からご確認下さい。
先日、CD Projekt REDとDark Horseによる何らかの発表を予告するティザートレーラーをご紹介しましたが、先ほど2日目のNYCC開催に併せて「The Witcher」のコミックシリーズが発表され、第1巻が2014年3月19日発売されることが明らかになりました。
これまで、2本のティザー映像が公開され、ティザーサイトから謎の暗号を発見したとお伝えしたFrictional Gamesの新作「SOMA」ですが、先ほど公式サイトが正式にオープンし、2015年発売予定のSci-FiホラータイトルとしてPS4とPC向けにリリースされることが明らかになりました。
10月1日のローンチ以降、技術的な問題が続いていた「Grand Theft Auto Online」ですが、海外で昨日リリースされた最新アップデートによってようやくスムースなプレイが可能な状況となってきました。そんな中、先ほどRockstar GamesがGrand Theft Auto Onlineをプレイしている全てのユーザーに向けてオンラインプレイを活発化する50万GTAドルの配布を今月中に行うと発表しました。
昨年4月に実施されたKickstarterキャンペーンの成功を経て、新プロジェクト“Moebius”の開発を進めているJane Jensen氏とPinkerton Road Studioですが、先日から新たなプロジェクトの発表を予告していたJane Jensen氏が今年20周年を迎える人気アドベンチャー“Gabriel Knight”シリーズ第1作目のHDリメイク作「Gabriel Knight: Sins of the Fathers」“The 20th Anniversary Edition”を発表し、Activisionがパブリッシャーを務める新作として2014年中頃に発売されることが明らかになりました。
先日、ニューヨークでメディア向けのハンズオンイベントが開催されたEidos Montrealの新作「Thief」ですが、新たにインゲームUIやフォーカス能力の使用シーン、未見のゲームプレイフッテージが多数収録されたPolygonのプレビュー映像が公開されました。
ステルス度を示すアイコンと矢を始めとする消費アイテムの所持数のみ表示(その他のHUDは必要な場合のみ描画)するシンプルなUIや、かぎ爪を利用したアクション、豊富な矢の利用方法など、Thiefらしいゲームプレイに満ちた興味深い映像は以下からご確認下さい。
昨晩、海外版のクラン機能やCall of Duty Appの情報とCall of Duty Eliteの段階的な廃止が報じられ国内の対応状況に注目が集まる日本語版「コール オブ デューティ ゴースト」ですが、新たにシングルキャンペーンのプロット的な背景を描く吹き替えトレーラーが公開されました。
自国を守るために作られた衛星兵器が放ったいわゆる神の杖で滅びたアメリカと、ゴースト部隊の活躍、エピックな戦闘シーンがたっぷりと収録された熱いトレーラーは以下からご確認下さい。
何らかの発表が行われると予告されたNYCCパネルの実施が目前に迫る「Batman: Arkham Origins」ですが、本日公式Facebookが更新され、マーク・ハミルに変わってトロイ・ベイカーが演じることとなった若きジョーカーの姿を描いた壁紙データと、腐敗したGCPDで正義を貫くお馴染みジェームス・ゴードンのイメージが公開されました。
先日、Top Gearのホストとしてお馴染みジェレミー・クラークソンとリチャード・ハモンド、ジェームズ・メイの起用が報じられたTurn 10 Studiosの人気シリーズ最新作「Forza Motorsport 5」ですが、本日Top Gearの人気キャラクターとして知られるスティグの走行シーンを収録した新トレーラーが公開され、番組のファンにはお馴染み“スティグのいとこ”の1人がデジタルキャラクターとしてゲーム内に登場を果たすことが明らかになりました。
9月3日に正式アナウンスが行われたPS3向けの日本語版「ディアブロ III」ですが、先ほど公式Blogが更新され、国内での発売が2014年1月30日に決定したことが明らかになりました。また、多数のインゲームアイテムを特典として同梱する初回生産分の予約も開始されたほか、海外版との差異に関する情報も明らかになっています。
現在オープンベータテストが実施されているDICEの人気シリーズ最新作“Battlefield 4”ですが、先ほどEA Japanが日本語版「バトルフィールド 4」の発売日変更を発表し、PCとPS3、Xbox 360版のリリースが10月31日から11月7日に延期されたことが明らかになりました。
先日、初のインゲームフッテージが公開されたHinterland Studioの新作サバイバルアドベンチャー「The Long Dark」ですが、本日Kickstarterの更新が行われ、Mass Effectシリーズの男性シェパード役で知られるカナダ人俳優Mark Meerに続いて、女性シェパードを演じたお馴染みJennifer Haleの起用が発表されました。
先日、Machinimaが開始した「Grand Theft Auto V」の愉快な死亡シーン企画の第1弾映像をご紹介しましたが、新たに25種の死因を収録した第2弾映像が公開されました。
今回はこの死因映像に加え、Grand Theft Auto Vのプレイ中に発生したWTF!な面白/じわじわプレイ映像を6本まとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。