先日、18歳以上対象レーティングが新設されたオーストラリアで性的な表現とドラッグの使用を理由にレーティング審査がリジェクトされ、発売禁止となった「Saints Row IV」ですが、この措置を受けVolitionが進めていたオーストラリア向けの対応が具体的に進展した様子で、新たにPC版のSteamページに“Low Violence”バージョンが登場し注目を集めています。
本日、対応プラットフォーム別のリリーススケジュールをご紹介した“The Walking Dead”シーズン1のDLC「The Walking Dead: 400 Days」ですが、先ほど本作の概要と登場キャラクター達の姿を描いたローンチトレーラーが公開されました。
新キャラクター5人を襲う様々な境遇を1つのエピソードで描く“400 Days”の映像は以下からご確認下さい。
本日の休憩動画はアンビエントからバロック、チップチューン、ダブステップなどなど世界中に山ほど存在する音楽ジャンルを実際に演奏しながらアルファベット順に紹介するAndrew Huangさんの映像作品“Alphabetical 26-Genre Song”をご紹介します。
馴染み深い音楽ジャンルから、モンゴルのホーミー、カリブ海の小アンティル諸島で生まれたズーク、レゲエやノイズ、スカまでゴチャ混ぜにそれっぽくやっつけてしまう愉快な映像は以下からご覧ください。
現在、新作オンラインシューター「Destiny」の開発を進めているBungieですが、毎年7月7日に開催されている“Bungie Day”イベントの予告が公式Facebookに掲載され、今年はなんと一週間にわたって実施される「Bungie Week」にパワーアップしたことが明らかになりました。
エクストリームなモトトライアルゲームの傑作として名高いRedLynxのTrialsシリーズですが、先日開催されたE3のUbisoftプレスカンファレンスにて正式アナウンスを迎えた次世代機向けのシリーズ最新作「Trials Fusion」のディテールがUbiblogにて公開され、新要素や開発状況など幾つかの具体的なディテールが明らかになりました。
今回はE3発表時に公開された数点のアートワークと新情報をまとめてご紹介します。
先日、見事なアレンジと再現度で臭みが増したサウンドトラックをご紹介した新生「Rise of the Triad」ですが、昨晩プレオーダーの開始を告げる新トレーラーが公開され、7月31日リリース決定(国内Steam解禁は8月1日)と共に、SteamやGOGを含む大手小売り向けの予約特典としてApogeeのクラシックシューター4本を収録した“The Apogee Throwback Pack”がバンドルされることが明らかになりました。なお、新生“Rise of the Triad”の価格は14.99ドルとなっています。
これまでファイナルファンタジーVIIのバスターソードや、Finn君のゴールデンソード、キングダム・ハーツのキーブレード、オッド・ジョブの山高帽など、数々の映画やビデオゲーム作品に登場した武器を物凄いクオリティで再現してきた本物の鍛冶屋“Sword & Stone”社ですが、昨晩Man at Armsの最新エピソードが更新され、「The Elder Scrolls V: Skyrim」に登場した巨大なオークの両手斧を作り上げたことが明らかになりました。
これまで鍛造された数々の武器の中で、最も破壊力が高そうな両手斧の試し切りと、鍛冶スキル100すぎる匠の技が光る迫力の鍛造映像は以下からご確認下さい。
本日夕方頃の配信が目前に迫るXbox 360版「Call of Duty: Black Ops 2」の第3弾DLC“Vengeance”ですが、昨晩配信に先駆けてロンドンで行われたプレビューイベントに参加したMP1stやCharlie INTELなどお馴染みのCoDコミュニティがマルチプレイヤーマップ4種と新Zombies“Buried”のゲームプレイをたっぷりと収録したプレビュー映像を公開しました。
今回は各マップ別にまとめた15本の映像と、“Buried”に実装された新たなワンダーウェポンとグレネード、Perkなど興味深い新要素を収録した映像を一気にまとめてご紹介します。
6月上旬に数回にわたって行われたティザー映像の公開を経てE3で正式発表が行われた“The Walking Dead”シーズン1のDLC「The Walking Dead: 400 Days」ですが、本日IGNが本作のリリース日決定を報じ、7月2日に配信されるPSN版を始めとする各対応プラットフォーム別のリリーススケジュールが明らかになりました。
ピーター・ムーアの後任としてXboxビジネスを牽引し、先日開催された次世代XboxイベントやE3のMicrosoftプレスカンファレンスでは次世代機“Xbox One”のお披露目役も担ったInteractive Entertainment Businessの社長を務めるDon Mattrick氏が昨晩Microsoftを退社し、Mark Pincus氏の後任としてZyngaの新CEOに就任することが両社の発表から明らかになりました。
昨年、スミソニアン博物館が開催し好評を博した展覧会“Art of Games”や、2011年に大きな話題となったアメリカ合衆国憲法修正第1条と販売規制法案に絡むビデオゲームの表現に対する米連邦最高裁の判決など、インタラクティブなアートフォームとしてのビデオゲームが大きな注目を集めるなか、今年3月にビデオゲームのコレクションと展示を開始したニューヨーク近代美術館(The Museum of Modern Art, New York、以下MoMA)が、新たにマグナボックス社が1972年に発売した世界初の家庭用ゲーム機として知られるラルフ・ベアの“Magnavox Odyssey”(オデッセイ)をコレクションに追加したことが明らかになりました。
5月末にインベントリのUI解説映像が公開されたinXile Entertainmentの新作RPG「Wasteland 2」ですが、先日Kickstarterにて本作の開発状況を知らせる進捗アップデートが掲載され、謎の殺人ロボットと対峙するプレイヤー達の姿を描いた新スクリーンショットが1枚公開されました。
前回、Naughty Dogの新たな傑作「The Last of Us」が2週目の1位を獲得したイギリス市場の週間セールスチャートですが、先ほど6月23日週の最新チャートが発表され、“The Last of Us”が見事3週目の首位に輝いたほか、先日小売りデビューを果たし700万本突破も報じられた“Minecraft: Xbox 360 Edition”が初登場2位といきなり上位に躍り出たことが明らかになりました。
このほか、今週初登場となるでっぷーが主人公の新作“Deadpool”や、Segaから発売された“Company of Heroes 2”、“The Sims 3: Island Paradise”といった作品がトップ10入りを果たした今週の上位20作品は以下からご確認下さい。
本日の休憩動画は、先日「DuckTales Remastered」の記事でご紹介した、お馴染み“iam8bit”のギャラリーイベント“iam8bit Entertainment System”の一角に用意されたスクルージ叔父さんの巨大金庫を模した金貨プールの様子が確認できるイベントのハイライト映像をご紹介します。
iam8bitらしいお洒落なイベントのなかで、一角だけ明らかにテンション(クロールで泳ぐ人まで!)がおかしい多幸感溢れる素敵映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。