スウェーデンで活動するインディスタジオFar Out Gamesのデビュー作として、昨年9月にアナウンスされたKONAMIの新作「Deliver At All Costs」ですが、1950年代後半のアメリカを舞台にどんなものでも運ぶ届け屋の物語を描くカオスなアクションゲームの続報が待たれるなか、新たにKONAMIが本作の発売日をアナウンスし、2025年5月22日にPS5とXbox Series X|S、PC向けの海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、大規模な破壊表現を含む物理演算や車両のカスタマイズ、多彩なロケーション、破壊の限りを尽くす混沌としたゲームプレイを紹介する新トレーラーに加え、ゲームに登場するビークルと幾つかのロケーションに焦点を当てる第6弾開発映像が登場しています。
1993年から95年に掛けて、ポーランドでリリースされた「ウィッチャー」初のコミックシリーズを英訳するコレクションとして、昨年7月にアナウンスされたDark Horse社の新刊「The Witcher: Classic Collection」ですが、昨日国内外で遂に本書の販売が開始され、国内でもペーパーバックとKindle版の購入が可能となりました。
先日、国内外で待望のローンチを果たし、僅か2週間足らずで累計200万本販売突破が報じられたWarhorse Studiosの新たな傑作「Kingdom Come: Deliverance II」ですが、大型アップデートによる改善や拡張も始まった本作の動向に注目が集まるなか、新たにCircana(※ 大手調査会社The NPD GroupとInformation Resources, Inc.が合併した新企業/ブランド)のアナリストMat Piscatella氏が2025年2月のアメリカ市場に関する販売チャートをアナウンスし、アメリカにおける「Kingdom Come: Deliverance II」の初月売上が、初代の初月売上を大幅に上回っていることが明らかになりました。
昨日、シーズン15のミッドシーズンアップデートが配信された「オーバーウォッチ 2」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが強力なクロスボウを操る元レスキュー隊員のバウンティ・ハンター“フレイヤ”の戦いを描くヒーロートレーラー“The Hunt Begins”を公開しました。
フレイヤとマクシミリアンの対峙、マクシミリアンがこれまで誰も解決できなかった問題に関係する人物として提示する新たなターゲット(※ アナのオリジンストーリーから実に9年もの歳月を経て、遂に再び姿を見せたストライクチームの1人エムレ・サリオール一等兵!)の存在を描く最新映像は以下からご確認ください。
2022年11月にNetflixによる買収が報じられ、6番目の内部スタジオとなったシアトルのインディーデベロッパ「Spry Fox」ですが、“Alphabear”シリーズや“Triple Town”、ライフシミュレーション“Cozy Grove”といった人気タイトルで知られるスタジオの次回作に注目が集まるなか、昨晩NetflixとSpry FoxがNetflix会員向けの新作モバイルゲーム「Spirit Crossing」をアナウンス。公式サイトにてクローズドアルファプレイテストの実施に向けたサインアップの受付けを開始しました。
今のところ、“Spirit Crossing”の具体的な発売時期は明かされていませんが、Cozy Groveによると、既に4年以上に渡って開発が進められてる“Spirit Crossing”は、友情とコミュニティに焦点を当てる居心地の良いCo-opライフシムで、友人と共に楽しめる建築や家の飾り付け、ダンスパーティーやジャムセッションといった多彩なアクティビティといった要素を特色としており、発表に併せて、可愛いクリーチャーたちや世界の探索を描くアナウンストレーラーが登場しています。
本日、「GDC Awards 2025」の授賞式が開催され、LocalThunkの革新的なポーカーローグライク「Balatro」がGOTYを含む4部門を制し、見事最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
“Balatro”に続いて、Team ASOBIの傑作「Astro Bot」が2部門を制し、「メタファー:リファンタジオ」や「Black Myth: Wukong」、「Life is Strange: Double Exposure」、「FINAL FANTASY VII REBIRTH」といった人気タイトルが受賞を果たした全12部門の受賞作品は以下からご確認ください。
本日、GDC 2025会場で第27回「Independent Games Festival」の授賞式が開催され、Jenny Jiao Hsia氏が中心となって開発を手がけた食テーマのビデオゲーム「Consume Me」が最優秀賞“Seumas McNally Grand Prize”と“Nuovo Award”、女性やマイノリティの開発者にスポットを当てる“Wings Award”を制し、見事最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
ナラティブ部門を受賞した傑作「Caves of Qud」や魔法使いだらけの特殊部隊を描くXCOM系タクティカルRPG「Tactical Breach Wizards」、オーディエンス賞を勝ち取った「The WereCleaner」、2001年のエクアドルを舞台にサッカーの魅力と少年たちの暮らしを描いたJulián Cordero氏とSebastian Valbuena氏の半自伝的アドベンチャー「despelote」など、多数の注目作が並ぶ全10部門の受賞作品は以下からご確認ください。
先日、シックスパックの腹筋を持つタオル“Tyrell”のトレーラーをご紹介したSassy Chap Gamesのデビュー作「Date Everything!」ですが、2025年6月を予定している発売に期待が掛かるなか、新たにTeam17がトイレのラッパー“Jean Loo Pissoir”を紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。
便器風のパーカーを纏い、ラバーカップの帽子を被った“Jean Loo Pissoir”の達者なビートボックスやおもしろラップ(しかもトラック付き)、実にばかばかしいプレイヤーとのラップバトルを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
1991年8月の創刊以来、33年に渡ってビデオゲーム文化を支えたものの、昨年8月に親会社のGameStopが突如(あまりにもあっけなく)雑誌の即時廃刊とサイトの閉鎖を決定し、全ての従業員が解雇されたビデオゲームメディア「Game Informer」ですが、昨晩本誌の公式YouTubeが閉鎖以来初となる謎の映像を公開。近く「Game Informer」が復活を果たすのではないかと注目を集めています。
先日、Fulqrum Publishingの多彩なパブリッシング作品をまとめた新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たに3月の女性史月間を祝う「Humble Heroines 2025」の販売を開始しました。
rittzlerの3Dプラットフォーマーメトロイドヴァニア「Pseudoregalia」や人気コミックシリーズ“Thief of Thieves”のビデオゲーム化作品「Thief of Thieves」、Owlcat Gamesの傑作CRPG「Pathfinder: Wrath of the Righteous – Enhanced Edition」、人気シリーズのナンバリング最新作「Darksiders III」、Quantic Dreamが2013年にリリースした人気アドベンチャー「Beyond: Two Souls」、2種のDLC“The Foundation”と“AWE”を同梱するRemedy Entertainmentの傑作「Control Ultimate Edition」といったタイトルを含む“Humble Heroines 2025”のラインアップは以下からご確認ください。
先日、素敵な特撮トリビュート映像や歴史周りの解説映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Shadows」ですが、新たにUbisoftが国内向けのプレスリリースを発行し、本日遂に迎えた最新作の発売を正式にアナウンスしました。
また、発売に併せて、オープンワールド環境の探索と、奈緒江と弥助それぞれの戦闘、本格的なステルスに焦点を当てる3本のプレイガイド映像が登場しています。
Nintendo Switchのキューブアーケードゲーム“Zarvot”を手がけたSam Eng氏の新作として、2022年6月にアナウンスされた「Skate Story」ですが、新たにDevolver Digitalが本作のPS5対応をアナウンスし、2025年夏後半(国内PlayStation.Blogには2025年秋発売の表記あり)のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、PS5対応の発表に併せて、ガラスの魔物となってスケボーで冥界を駆け抜ける本作の独創的なゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
“Hyper Light”シリーズで知られるHeart Machineの新作として、昨年6月にアナウンスされ、PC対応が決定していた「Possessor(s)」ですが、その後の続報が待たれるなか、新たにSIEとDevolver Digitalが本作のPS5対応をアナウンスし、2025年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
2023年6月のSteam Early Access版ローンチを経て、昨年末に4人Co-opや世界の拡張を導入する大型コンテンツアップデートが配信された“Far From Home”の新作アクションサバイバル「Forever Skies」ですが、新たにFar From HomeがPS5とPC製品版1.0の配信日をアナウンスし、2025年4月14日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、飛行船の建造や最大3人プレイ可能なCo-opモード、素材の収集と研究、サバイバルといった要素を紹介する新トレーラーが登場しています。
本日、Crosswind CrewとパブリッシャーForward Gatewayが大航海時代の海賊ライフを描く基本プレイ無料のサバイバルMMO「Crosswind」をアナウンスし、近くプレイテストの実施を予定していることが明らかになりました。(※ Steamページにてプレイテストのアクセスリクエスト受付中)
PC Steam向けの新作「Crosswind」は、架空の1700年代を舞台に孤立無援の船長となり、大航海時代の海賊社会を交易や略奪、権力闘争を通じて生きぬくサバイバルMMOで、本格的な海戦や船のカスタマイズ、拠点の構築を含む建築やクラフト、資源収集、近接武器や銃を含む戦闘システム、多彩なアクティビティを特色としており、発表に併せて広大な世界やゲームプレイのハイライト、海戦といったディテールを紹介するトレーラーが登場しています。
本日、Bethesda Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、「Fallout 76」の大型コンテンツアップデート“Ghoul Within”の配信開始を正式にアナウンス。併せて、グール暮らしが満喫できるアップデートのハイライトを紹介する愉快な日本語吹き替えローンチトレーラーを公開しました。
グールのゲームプレイに関する概要と仕様をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、敵AIの戦闘行動やA-lifeの改善など、1,200種に及ぶ変更を含むパッチ1.3がリリースされた「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」ですが、新たにGSC Game Worldが本作の今後について言及し、シングルプレイヤー体験のさらなる向上に注力していると発言。近くその詳細を報告すると予告しました。
また、ゾーンの呼び声とストーカーの関係に焦点を当てる本作の素敵な新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。