3月上旬のローンチ以降続いていたバックエンドの品質や仕様に絡む騒動が意欲的なアップデートの継続によってようやく鎮火に向かいつつある新生“SimCity”を手掛けたMaxisですが、新たに同スタジオが誇るもうひとつの人気シリーズ「The Sims」に、近く大きな発表が控えているとの噂が登場し注目を集めています。
先日、5月14日のローンチを前に誤って発送されたXbox 360版「Metro: Last Light」のインプレッションとイメージをご紹介しましたが、この情報を投稿したMauroNLさんが新たに数枚の直撮りイメージと、車両を覆った布のふっわふわなクロスシミュレーションが確認できる映像を公開しました。
コンソール版がPC版と遜色ない表現を実現している様子が感じられる興味深い映像とイメージは以下からご確認下さい。
3月下旬の出荷開始以降、既に3,000台を超える出荷を果たしたOculus VRのヘッドマウントディスプレイ“Oculus Rift”ですが、以前から本製品のプレイ映像を投稿しているChris Gallizziさんが新たに「The Elder Scrolls V: Skyrim」と“Oculus Rift”、さらに“Kinect”によるモーションコントロールを組み合わせたゲームプレイ映像を公開しました。
Oculus Riftによる視点移動と、Kinectを用いた移動と戦闘の組み合わせはかなり強烈な没入感が得られそうですが、これにボイスコマンドまで導入した場合、人はどうなってしまうのか、絵面的にも今後の拡張が楽しみなプレイ映像は以下からご確認下さい。
今後10年に及ぶシリーズ展開が予定されているBungieの新作「Destiny」ですが、新たに以前公開されたViDocに見られた“Raid”コンテンツに絡む情報と、マイクロトランザクション採用の噂が浮上し話題となっています。
先日遂にティザートレーラーが公開され、5月21日に開催される次世代Xboxイベントでのお披露目が決定したInfinity Ward開発によるCall of Dutyシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、海外コミュニティではティザートレーラーに登場したシルエットと予約特典ポスターとされるイメージの興味深い相関が検証されています。
5月28日の北米ローンチが迫るInsomniac GamesのCo-opシューター「Fuse」ですが、4月上旬に登場が明言されていたプレイアブルデモの海外配信日が発表され、5月7日にXBLAとPSNで利用可能となることが明らかになりました。
2014年Q2のリリースを目標に開発が進められている新作レースシム「Project C.A.R.S.」ですが、新たにSlightly Mad StudiosがMercedes-Benzとの提携を発表し、“Mercedes SLS AMG GT3”がゲーム内の車両として登場することが明らかになりました。
今回はSLS AMG GT3のイメージに加え、新たにJonZ Racing Games Moviesが公開した息を呑む様な美しさのコミュニティマルチプレイヤートレーラーと新スクリーンショットの数々をまとめてご紹介します。
待望の国内リリースも果たし、内外で大きな盛り上がりを見せている「バイオショック インフィニット」ですが、本日はオースティンのHapstance Filmsが本作の戦闘システムをテーマに制作した愉快なファンメイドのパロディ作品をご紹介。エリザベスのお金ネタも実に可愛らしい映像は以下からご覧ください。
イギリスのパブリッシャーReef EntertainmentがStudioCanalからゲーム化権を取得し、“Heavy Fire: Afghanistan”を手掛けたポーランドのデベロッパ“Teyon”が開発を進めている映画“ランボー”シリーズのゲーム化タイトル「Rambo: The Video Game」ですが、本日Reef Entertainmentが主人公ランボーの姿を写した新スクリーンショットと共に、ゲームプレイに関する幾つかの具体的な情報を明らかにしました。
先日、新トレーラーとプレビューが解禁され、多彩なカスタマイズやMichaelとFranklin、Trevorそれぞれに用意された固有の能力など、大量の新情報が判明した「Grand Theft Auto V」ですが、新たに公式サイトが更新されインターネットカフェの店舗を含む未見のスクリーンショットが4枚公開されました。
多彩なテーブルのリリースでお馴染みのピンボールプラットフォーム「Pinball FX 2」ですが、新たにZen StudiosがSteamでのPC版“Pinball FX 2”取り扱い開始を発表し、5月10日に6種類のピンボールパックが発売されることが明らかになりました。
昨日、Xbox Live Marketplaceにて第2弾DLCキャラクターと思われるバットガールの存在が確認されたNetherRealmの新作「Injustice: Gods Among Us」ですが、昨晩本作の公式Twitterがバットガールの登場を正式に発表し、腕にブレードを装着したInjustice版バッドガールのイメージが公開されました。
先日、トライベッカ映画祭にて35分に及ぶプレイスルーと新トレーラーが公開されたQuantic Dreamsの新作「Beyond: Two Souls」ですが、新たにイギリスの小売店が追加のプレイアブルコンテンツやサントラを含む特典を同梱した“Special Edition”の予約を開始し話題となっています。
先日ゴールドを迎え、5月14日のローンチ(※ Steamは5月17日)が迫る4A Gamesの新作「Metro: Last Light」ですが、本日ドイツのPC Games Hardwareが4AのチーフテクニカルディレクターOles Shishkovtsov氏のインタビューを掲載し、PC版特有の表現力強化に関する具体的なディテールが明らかになりました。
以前、公式のQ&Aページに何の説明もなく登場し、ファンをざわつかせた「Fuse」の巨大ボスですが、新たに公式Facebookにてボス戦の様子を描いた初期のコンセプトアートが公開されました。
先日の“Villains”トレーラーに感じられた芳しい魅力の源泉とも言える何とも言い難いコンセプトアートは以下からご確認下さい。
先日から、サンドボックス型のゲームプレイが楽しめる“Toy Box”モードの情報公開が続いているDisney渾身の新作「Disney Infinity」ですが、新たにお馴染みジョン・ラセターを始め、ウォルトとウォード・キンボールの記録映像まで含む豪華なToy Boxモード開発トレーラーが公開されました。
幼い頃の郷愁を誘う素敵なシーンや、ウッディとバズが登場するプロトタイプフッテージなど、興味深い映像をたっぷりと収録した新トレーラーと、新たに発表されたモンスターズ・インク/モンスターズ・ユニバーシティの“ランドール”フィギュアのイメージは以下からご確認下さい。
THQの11章申請に伴うIPの離散により、Ubisoftが新たな買い受け先となったObsidian開発によるサウスパークのRPG化タイトル「South Park: The Stick of Truth」ですが、昨年末に開催されたVGA以降、ほとんど進捗が報じられない心配な状況が続いています。
昨日、クラシックなハーレイクインとティーン・タイタンズ版サイボーグのDLCスキンが発表された「Injustice: Gods Among Us」ですが、残る新スキンの1つとして#600版ワンダーウーマンのイメージが公開、さらにこれらのスキンとは別にフラッシュポイント版バットマンが無料のCompatibility Packに同梱され5月7日に配信されることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。