先日、実写トレーラーのメイキング映像が公開されたBethesda Game Studiosの完全新作「Starfield」ですが、新たにBethesdaが国内外の公式サイトを更新し、パフォーマンスと安定性の向上や不具合の修正を含むアップデート1.7.33の配信開始をアナウンスしました。
2020年12月の「サイバーパンク2077」発売からおよそ3年、そしてビデオゲームをアニメ化するアダプテーションの新たな指標を提示した傑作「サイバーパンク エッジランナーズ」の公開から1年を経て、CD PROJEKT REDが自ら“サイバーパンク2077”の集大成と謳う大型拡張パック「仮初めの自由」がいよいよ発売を迎えます。
「仮初めの自由」は、ナイトシティの非常に危険な新エリア“ドッグシティ”を舞台に、新アメリカ合衆国大統領や彼女に仕える凄腕ネットランナー、新合衆国の諜報機関であるFIAのスリーパーエージェントまで登場し、我らが“V”を陰謀と策略が渦巻く新たな厄介事に駆り出す、スパイスリラーテーマの大規模ストーリー拡張パック。加えて、本拡張のリリースに先駆けて、大規模な無料アップデート2.0が配信済みで、このアップデートと「仮初めの自由」の組み合わせが「サイバーパンク2077」にもたらす変化はビデオゲーム史上前例がないほど大きく、もはや全く新しいゲームに生まれ変わったと言っても過言ではありません。
この2つがもたらす変化は、余りにドラスティックで広範囲に及ぶだけでなく、個々の要素が有機的かつ複雑に絡み合いながらゲームプレイそのものを再構築していて、CD PROJEKT REDが「仮初めの自由」を指して集大成だと豪語するのもまさに納得という仕上がりでした。
ポーランドのインディデベロッパ“Plot Twist”の新作として、今年4月にPCとXbox向けのローンチを果たした「The Last Case of Benedict Fox」ですが、新たにPlot Twistがプレスリリースを発行し、本作のPS5対応を正式にアナウンス。近く発売を予定していることが明らかになりました。
2022年9月に国内外でNetflix向けに配信された傑作アニメ「サイバーパンク エッジランナーズ」ですが、新たにCD PROJEKT REDとGOOD SMILE COMPANYが、本作の主人公“デイビッド”と“ルーシー”を再現するぬいぐるみをアナウンスし、2024年2月の発売に向けGOODSMILE ONLINE SHOPにて予約の受付けを開始しました。
昨年9月に製品版1.0ローンチを果たしたCremaのポケモン風MMOアドベンチャー「Temtem」ですが、新たにCremaが多数の新コンテンツを導入し、シーズン5を始動するパッチ1.5の配信開始をアナウンス。併せて、“Endless Night”シーズンや新コンテンツのハイライトを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
前回、Xbox Series X|S向けのセールで販売を伸ばした“ホグワーツ・レガシー”が首位に返り咲いていたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがGfKとUkieに先駆けて9月17日週の販売データを報告し、9月19日に世界的なローンチを果たしたNetherRealm Studiosの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 1」が初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
同じく今週初登場となるRound8 Studioのダークゴシックなソウルライク「Lies of P」が3位に、傑作2タイトルのHD版「Pikmin 1+2」が4位に、StarbreezeのCo-opシューターシリーズ最新作「PAYDAY 3」が7位にランクインし、前週比163%の販売増を記録した「サイバーパンク2077」が6位に再浮上した最新の上位10作品は以下からご確認ください。
先日、大型無料アップデート2.0の配信が開始され、いよいよリリースが目前に迫る「サイバーパンク2077」の大規模拡張パック「仮初めの自由」ですが、先ほどCD PROJEKT REDがメインテーマ“Phantom Liberty”にのせて「仮初めの自由」のハイライトを紹介する素晴らしいローンチトレーラーを公開しました。
次回作“Haunted Chocolatier”の計画を一時中断し、昨年6月から開発が続けられている「Stardew Valley」の1.6アップデートですが、現段階で新たなフェスティバルや追加アイテム、MOD開発者向けの機能拡張といった新要素の導入が決定している次期アップデートの進捗に期待が掛かるなか、Eric Barone氏が1.6アップデートのものと思われるスクリーンショットを公開。何やら金銭を要求しているように見えるオウムの存在が明らかになりました。
先日、PC版の詳細な動作要件が報じられた人気シリーズ最新作「アサシン クリード ミラージュ」(Assassin’s Creed Mirage)ですが、新たにUbisoftが国内向けのプレスリリースを発行し、人気ロックバンド“OneRepublic”とのコラボレーション楽曲「Mirage」を発表しました。
“アサシン クリード ミラージュ”にインスパイアされた楽曲「Mirage」を手掛けたOneRepublicのヴォーカル ライアン・テダーとサウジアラビアのアーティストMishaal Tamerのコメントを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
かつてBioWareを率いたベテランAaryn Flynn氏の新スタジオInflexion Gamesのデビュー作として、2021年末にアナウンスされ、先日早期アクセス版の発売日が2024年2月22日に決定したビクトリアンSci-Fiファンタジーサバイバル「Nightingale」ですが、延期が続いていた早期アクセス版の仕上がりに期待が掛かるなか、新たにInflexion Gamesが2023年9月分の開発アップデート映像を公開。近日中にフレンドの招待枠を用意した新たなプレイテストの実施を予定していることが明らかになりました。
来年2月の早期アクセスローンチに向けたブラッシュアップやQoLの改善、7,000人規模のプレイヤーが参加した直近のクローズドテストから得られたフィードバック、本格的なキャラクタークリエイト機能のティザーなど、興味深いディテールと未見のゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、CCP Gamesがプレスリリースを発行し、恒例のファンイベント“EVEファンフェスタ”にてアナウンスされた「EVE Online」の新情報をアナウンス。最新の大規模拡張「Havoc」に加え、UE5を採用するマルチプレイヤーFPSモジュール「EVE Vanguard」、モバイル向けのF2P 4xストラテジー「EVE Galaxy Conquest」など、「EVE Online」に関する多数の新情報が明らかになりました。
また、「Havoc」のプロットに加え、「EVE Vanguard」のティザーを含むトレーラーが登場しています。
9月21日から23日に掛けてアイスランドのレイキャビクで開催された“EVEファンフェスタ”の最新情報は以下からご確認ください。
先日、“スポーン”や“ディアブロ”とのコラボコンテンツを導入するシーズン06“ホーンテッド”の新情報が解禁された「Call of Duty: Modern Warfare II|Warzone」ですが、週末にActivisionがシーズン06の新マップ4種を紹介するトレーラーを公開しました。
ラス・アルマスの豪華な邸宅“ラ・カーサ”(コア)や射撃場を舞台とする“ファイト”(ガンファイト)、2019年の新生“Modern Warfare”に実装されたの“キング”(ガンファイト)のリマスター、2005年にリリースされた“Call of Duty 2”のToujaneマップをリメイクした“コロビレッジ”(コア)といったマップを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
古代エジプトの新王国時代を描く新作として今年5月にアナウンスされ、先日発売日が2023年10月11日に決定した人気ストラテジーシリーズ最新作「Total War: PHARAOH」ですが、新たにCreative Assemblyが声明を発表し、Epic Gamesストア版の発売時期を2024年初頭に延期したことが明らかになりました。(※ Steam版は予定通り10月11日リリース)
一部エディション向けの先行アクセスを経て、昨日待望の製品版ローンチを果たした人気シリーズ最新作「PAYDAY 3」ですが、ローンチ直後から続いているサーバとマッチメイキングの問題に関する改善が待たれるなか、新たにStarbreezeのCEO Tobias Sjögren氏がこの不具合について言及。本作のインフラを十分に維持できなかったとして謝罪し、全ての問題を解決するための取り組みを続けると強調しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。