本日Beachheadが12時間に及ぶ「Call of Duty Elite」のメンテナンス実施をアナウンスしました。既に今日の午前中からメンテナンス作業に入っておりEliteにログイン出来ない状態となっていますが、再稼働は日本時間で午後9時半頃からの予定となっています。
先日から海外でリリース日決定の噂が流れていたthatgamecompanyの新作“Journey”が「風ノ旅ビト」のタイトルに改名され、3月15日に国内リリースを迎えることが公式サイトの発表から明らかになりました。
Journeyの価格は1,200円となっており、3月15日のローンチ前にはthatgamecompanyの“flOw”と“Flowery”の2本セットが1,000円で購入出来る“禅-Zen-”パックの販売が行われ、前2作の購入者を対象にしたJourneyの割引プロモーションも行われます。
先日発売されたGame Informer誌最新号の特集記事から3月リリースの予定(※ 国内リリースは3月15日)が明らかになったthatgamecompanyの最新作「Journey」ですが、今作はSonyとの間に交わされた独占契約タイトルの最後を飾る作品で、神秘的な作品のゲーム性と共に、これまでユニークなタイトルを産み出してきたthatgamecompanyの動向にも注目が集まっています。
本日Rockstar Gamesが“DirectX 11”対応を果たすPC版「L.A. Noire」の新パッチをリリースしました。今回のパッチによってDX11特有の映像表現強化が用意されているか詳細は不明ですが、DX11対応カードを使用するVistaとWindows 7でのパフォーマンスに改善が見られるとのこと。(※ DX10カードは今回の改善に非対応)
また、今回のパッチ適用によってランチャーにDX9とDX11の切り替えオプションが新たに追加されています。
先日からKickstarter企画の成功と“Psychonauts 2”絡みの動向で大きな注目を集めることとなったティム・シェーファーとDouble Fineですが、内外で大きく報じられているKickstarterの資金調達が既に180万ドル(※ 約1億4,000万円!)を超え、本日遂にティムが新作の対応プラットフォームなど具体的な計画を映像で発表しました。
昨年12月に“F.E.A.R. 3”の開発で知られるDay 1 Studiosに大規模なレイオフが敢行され、10年ぶりとなるコナミ「サイレントスコープ」シリーズのリブートタイトルを手掛けていた開発チームの95%がレイオフされたことをご紹介しましたが、本日このサイレントスコープ新作のコンセプトアートが複数発掘され、初期シリーズタイトルと大きく雰囲気を違える近未来が舞台のタイトルだったことが明らかになりました。
今回のアートワークはF.E.A.R. 3やBorderlands、Brothers in Armsなどのコンセプトアートも手掛けたデザイナーKate Yu氏のポートフォリオから発見されたもので、キャンセルがいささか残念にも感じられる素晴らしいアートワークの数々が並んでいます。
Remedyからフランチャイズを受け継ぎリリースされる新作「Max Payne 3」の仕上がりに注目を集めるRockstar Gamesですが、昨晩Rockstarの公式サイトにてファンとの間で交わされた様々な質疑応答が公開され、昨年9月に発表されたiOS版「Max Payne」の続報や、予てから続編を望む強い声が上がっている「Bully」に関するRockstar Gamesの見解が明らかになりました。
かつてモリニューが率いたBullfrog Productionsの名作RTSとして知られる“Syndicate”のリブートタイトルとして、そして2009年にリリースされたThe Chronicles of Riddick: Assault on Dark Athena以来、実に3年ぶりとなるStarbreezeの新作としても注目を集める「Syndicate」のローンチトレーラーが本日公開されました。
初期Prince of Persiaシリーズと2003年にリリースされた“Prince of Persia: The Sands of Time”を手掛け、ジェリー・ブラッカイマーと共に映画“プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂”の製作にも関わった著名なゲームデザイナー、ジョーダン・メックナー氏がなんと1984年の名作アクション「カラテカ」のリメイクを進めていることが明らかになりました。
昨晩Ubisoftが行った2011~12会計年度Q3業績報告にて、昨年リリースされたEzio3部作の最終章「Assassin’s Creed: Revelations」の販売が約700万セールスに達したと報告しました。
また、Ubisoftはこの販売が2011年のビデオゲーム産業における7番目のベストセラータイトルだとシリーズの好調をアピールしています。
昨晩、2月16日に公開が予定されていた完全版トレーラーのドイツ語版が流出したとご紹介した「Far Cry 3」ですが、Ubisoftがこの流出を受け、完全版のCGIトレーラーを前倒しで公開し、9月4日の北米リリースと9月6日のヨーロッパリリースが正式に発表されました。
主人公Jason Brodyに降りかかった災難と、最後に一瞬映し出される精神的な闇を抱え変貌したJasonの姿が印象的なCGIトレーラーは以下からご確認下さい。
先日2月21日の配信が発表されたXbox 360版「Call of Duty: Modern Warfare 3」のCall of Duty Elite有料会員向け新マップ“Overwatch”を紹介するトレーラーが本日公開されました。
映像にはニューヨークの超高層ビル上に位置し、エリアが大きく分断された建設現場の様子が収録されており、既存のマップとはまた一味違った戦闘が楽しめそうな構造が見られる内容となっています。
本日ティザートレーラーが公開され、2月16日に完全版トレーラーがお披露目されることが報じられたUbisoftの人気シューターシリーズ最新作「Far Cry 3」ですが、先ほどドイツ語版のCGIトレーラーが流出し、本作のドイツリリースが9月6日に予定されていることが明らかになりました。(※ 本日ご紹介した記事にて古い情報に基づいた3月後半リリースの予定を記載していたのは誤りでした。間違った情報をお伝えしてしまい申し訳ございません。)
映像は既に削除されていますが、トレーラーには南国の孤島を舞台にした初代Far Cryの設定を踏襲しながらも、まったく新しいタイトルに生まれ変わった気配をひしひしと感じさせる“正気ではない”本作の世界観がたっぷりと収録されており、今後の仕上がりとゲーム性の進化に大きな期待が持てる内容となっていました。
“Diablo”シリーズを生んだDavid Brevik氏率いるGazillion Entertainmentが先日正式な発表を迎えた「Marvel Heroes」開発と、既に運用中の「Marvel Super Hero Squad Online」運営に注力するため、現在運営中のDiablo風MMO“Fortune Online”の閉鎖と、サンマテオスタジオのスタッフを対象にした小規模なレイオフを執り行うことが明らかになりました。
なお、Fortune Onlineの閉鎖時期についてはまだ明らかにされておらず、レイオフを免れた今作の開発スタッフは前述した2本のMarvelタイトルチームへと移動になるとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。