本日、任天堂が国内外でNintendo Switch向けのインディータイトルを紹介するショーケース「Indie World 2023.11.15」を発表し、11月15日の公開を予定していることが明らかになりました。
今のところ、発表されるタイトルのラインアップは不明ですが、国内向けの公開は11月15日午後8時、海外向けの公開は11月14日PT午前9時(※ 日本時間の11月15日午前2時)で、国内はおよそ25分、海外は約20分の紹介を予定しているとのこと。
先日、パス入りを含むXbox Series X|S版のローンチを果たした「Warhammer 40,000: Darktide」ですが、新たにFatsharkが12月1日に迎える本作の発売1周年を祝う2部構成のアニバーサリーアップデート“The Traitor Curse”をアナウンスし、11月にパート1の配信を予定していることが明らかになりました。
前回、“スーパーマリオブラザーズ ワンダー”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfKが11月5日週の販売データを発表し、11月10日に世界的なローンチを果たしたActivisionの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare III」が“EA Sports FC 24”と“スーパーマリオブラザーズ ワンダー”を抑え、見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
GamesIndustryの報告によると、英小売市場におけるリテール版“Call of Duty: Modern Warfare III”の販売内訳は、PS5がXbox Series X|S版の本数を上回り、前作“Call of Duty: Modern Warfare II”の初週販売から25%減となったとのこと。(デジタル販売を含まず)
待望の日本語対応を果たした人気サッカークラブ運営シムシリーズ最新作「Football Manager 2024」が初登場5位でTOP10入りを果たした最新の上位10作品は以下からご確認ください。
先日、本格的なマップエディタの解説映像をご紹介した“ウォーハンマー:エイジ・オヴ・シグマー”RTS「Warhammer Age of Sigmar: Realms of Ruin」ですが、2023年11月17日の発売が迫るなか、新たにFrontier Developmentsが本作のDLCヒーローを発表。“インドラスタ 天空の槍”と“モルクの口 ゴブスプラック”の導入を予定していることが明らかになりました。
今年6月にテスト用のExperimentalブランチがリリースされ、改善が進められていたSci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」のアップデート8ですが、正式リリースに向けた進捗に期待が掛かるなか、週末にCoffee Stain Studiosが次期アップデートの解禁日を発表。現地時間の11月14日にアップデート8の導入を予定していることが明らかになりました。
先日、中古トラック販売機能とビジュアル強化がアナウンスされた「American Truck Simulator」ですが、週末にSCS Softwareが中西部カンザス州の拡張を導入する新DLCのゲームプレイ映像をお披露目しました。
週末に開催されたGeeked Week 2023にて、2021年にローンチを果たした死に神カラスの戦いを描くAcid Nerveのダークファンタジーアクション「Death’s Door」とネオ・ノワールスタイルの2Dアクション「Katana Zero」のモバイル対応がアナウンスされ、Netflix会員向けに近く配信を予定していることが明らかになりました。
今年8月に4年ぶりとなる大規模拡張パック“Fangs of Asterkarn”がアナウンスされたCrate Entertainmentの人気アクションRPG「Grim Dawn」ですが、2024年の拡張ローンチに期待が掛かるなか、新たにCrate Entertainmentが次期拡張の実装に向けて本編の様々な改善や拡張、広範囲なバランス調整を導入する無料の大規模アップデート1.2.0.0を発表。2023年11月16日のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、ポルトガル出身オペレーター“Tubarão”と彼のガジェット“ゾト・キャニスター”が確認できるティザー映像をご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のYear8シーズン4“Operation DEEP FREEZE”ですが、本日未明に予定通り新シーズンのお披露目が行われ、Tubarãoとゾト・キャニスターの詳細が確認できる本格的な解説映像が登場しました。
また、シーズンアップデートの一環として、R6クレジットでスキンの売買が行えるCS:GO(現CS2)スタイルのマーケットプレイスがアナウンスされ、まもなくPCとモバイル向けのベータ運用を開始することが判明しています。(※ Y8S4のテストサーバは本日開幕、ライブサーバ向けの導入は現地時間の11月28日)
ゾト・キャニスターの能力やカウンター、新マップ“Lair”、フラググレネードのクッキング(爆発のタイミング調整)廃止など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
週末にNetflixが実施したGeeked Week 2023にて、Supergiant Gamesが生んだ傑作アクションローグライク「Hades」のiOS対応が発表され、Netflix会員向けに2024年内の配信を予定していることが明らかになりました。
Secret6と協力し開発が進められているiOS版「Hades」は、iOS向けにデザインされたカスタマイズ可能なタッチコントロールをはじめ、クラウドセーブと実績に対応しており、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介する日本語字幕入りのアナウンストレーラーが登場しています。
今年8月に放送された“gamescom: Opening Night Live”にて、初のゲームプレイ映像がお披露目された、人気ミリタリーシューターシリーズのリブート新作「Delta Force: Hawk Ops」ですが、2024年Q1の発売が待たれるなか、新たに開発を手がけるTiMi Studio Groupが先日中国で行われたPC向け技術テストのハイライトをまとめた新トレーラーを公開しました。
3人部隊を編成し、設計図のクレートを奪いあう“Hazard Operations”モードのゲームプレイを紹介するプレアルファ版のゲームプレイ映像は以下からご確認ください。
今年7月にヘンリー・カヴィルが出演する最後のシーズンが放送され、リアム・ヘムズワースがゲラルト役を継ぐシーズン4以降の展開に注目が集まるNetflixの「ウィッチャー」シリーズですが、本日Netflixが本作のスピンオフアニメ「The Witcher: Sirens of The Deep」をアナウンスし、2024年後半の公開を予定していることが明らかになりました。
“The Witcher: Sirens of The Deep”は、人間と魚人の対立に巻き込まれるゲラルトさんを描く新作アニメで、ビデオゲーム版でお馴染みダグ・コックル氏がゲラルトのボイスアクトを担当することが報じられているほか、発表に併せて2本の字幕入りティザー映像が登場しています。
先日、新マップ“Lair”(アジト)のフライスルー映像が公開された「Rainbow Six Siege」Year8シーズン4“Operation DEEP FREEZE”ですが、日本時間の11月13日の新シーズンお披露目が迫るなか、新たにUbisoftが新オペレーター“Tubarão”の登場を予告するCGIトレーラーを公開しました。
“Tubarão”が利用するガジェット“ゾト・キャニスター”の効果も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨晩、イギリスの歴史あるビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards 2023」の授賞式が開催され、ビデオゲーム史上に残る非常に高い評価を獲得したLarian Studiosの人気RPGシリーズ最新作「Baldur’s Gate III」が総合GOTY(Ultimate Game of the Year)やベストストーリーテリング、ベストゲームコミュニティ、ベストビジュアルデザイン、PC Game of the Year、Studio of the Year、ベストサポートパフォーマーを含む7部門を受賞しました。
“サイバーパンク2077”の大規模拡張パック「仮初めの自由」がベストゲーム拡張とベストゲームトレーラーの2部門を受賞し、Remedy Entertainmentの新作「Alan Wake 2」が批評家によって選ばれるCritics’ Choice Awardを獲得。「ファイナルファンタジーVII リバース」が最も期待される作品に選ばれた全23部門の受賞作品は以下からご確認下さい。
2001年にリリースされた城郭都市RTS“Stronghold”をリメイクする新作として、先日Steam PC向けのローンチを果たした「Stronghold: Definitive Edition」ですが、新たに開発を手がけるFireFly Studiosが最新の販売動向を報告し、本作の販売が発売から僅か3日で10万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
かつてフランスで国民的な人気を博したアニメ“UFOロボ グレンダイザー”をビデオゲーム化する新作として2021年2月にアナウンスされ、先日本格的なゲームプレイトレーラーをご紹介した「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」ですが、2023年11月14日の発売が迫るなか、新たにパブリッシャーMicroidsが地球に迫るベガ星連合軍の脅威とデュークフリードの活躍を描く本作のローンチトレーラーを公開しました。(※ 国内向けの日本語吹き替え版と日本限定コレクターズエディションは2024年春発売予定)
先日、PS5とXbox Series X|S版の発売日が2023年11月15日に決定し、日本語対応アップデートやシーズンパスのロードマップも報じられたボクセルベースのサンドボックス破壊ゲーム「Teardown」ですが、来るアップデートとコンソール版のリリースに期待が掛かるなか、新たにTuxedo LabsとSaber Interactiveがシーズンパスに含まれる第1弾DLC「Time Campers」のトレーラーを公開しました。
西部開拓時代のステージをはじめ、ダイナマイトや馬車、2丁拳銃、タイムトラベルなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。