第二次世界大戦RTSシリーズの最新作として2021年11月にアナウンスされ、今年5月にオープンベータテストが実施された「Men of War II」ですが、製品版の発売に向けた進捗に注目が集まるなか、新たにBest WayがSteam商品ページを更新し、本作の発売日をアナウンス。2023年9月20日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、東部戦線と西部戦線を描く3つのストーリーキャンペーンをはじめ、300種を超える多彩なユニットのラインアップ、シリーズの伝統であるユニットの直接操作、大規模な対戦マルチプレイヤー、フルMODサポートなど、製品版のハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、製品版1.0の配信日が2023年6月22日に決定したHeadupの新作マルチプレイヤーサンドボックスRPG「Tinkertown」ですが、本日予定通り1.0の配信が開始され、Headupがキャラクタークリエイトやワールドの設定、資源の収集とクラフト、世界の探索、ダンジョンの攻略といった要素を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、PlayStationとXbox、Nintendo Switch、PC向けの海外リリースが2023年6月22日に決定した“Super Meat Boy”シリーズのスピンオフ「Dr. Fetus’ Mean Meat Machine」ですが、本日まもなく迎える発売に併せて、Team MeatとThunderful Games、Headup Gamesが本作のハードコアなパズルやボス戦を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
友人と協力して過去と未来の異なる視点からパズルや謎の解明に挑む“Rusty Lake”シリーズ初のCo-opマルチプレイヤーアドベンチャーとして、昨年11月にPCとモバイル向けのローンチを果たした「The Past Within」ですが、昨年2月に対応が決定したNintendo Switch版の続報が待たれるなか、新たにRusty LakeがNintendo Switch版のトレーラーを公開。2023年7月6日の発売を予定していることが明らかになりました。(※ 日本語版商品ページ)
2台のNintendo Switchで“The Past Within”をプレイする様子を撮影した最新トレーラーは以下からご確認ください。
本日、ギターブランド“Jackson”とBlizzard Entertainmentが提携をアナウンスし、「ディアブロ IV」のリリスにインスパイアされた“Kelly”モデルの限定カスタムギター「The Jackson Custom Shop Diablo IV Special Edition Kelly」を発売することが明らかになりました。
人気ストラテジーシリーズ“Kingdom”の最新作として昨年5月にアナウンスされ、先日PC版の発売日が2023年6月26日に決定したFury Studiosの「Kingdom Eighties」ですが、来るPC版の発売が迫るなか、新たにRaw Furyが80年代のサマーキャンプでグリードと対峙する本作の概要を紹介する解説トレーラーを公開しました。
また、Steam Next Festの開催に併せて、本作のSteam PCデモ(日本語未対応)が配信中ですので、気になる方は早めにプレイしておいてはいかがでしょうか。
先日、6月アップデート“Kullervoの7つの罪”のディテールが報じられた「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、“Kullervoの7つの罪”の配信開始を正式にアナウンスしました。
53番目のWarframe“Kullervo”や新たなクエストを含む“Kullervoの7つの罪”の概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、過去最大規模のアップデートとなる“インベージョン”の詳細やバンドルの価格をご紹介した「オーバーウォッチ 2」ですが、8月11日のアップデート解禁に期待が掛かるなか、新たにBlizzard Entertainmentが“インベージョン”の新要素となるストーリーCo-opミッションや本格的なトレーニングモード“ヒーローマスター”、新たに導入されるプログレッションシステム、さらにPvP向けの新モード“フラッシュポイント”と新マップをお披露目するライブ配信を実施しました。
ストーリーミッションのど派手なプレイ映像をはじめ、従来のPvPマップとは大きく異なるレベルデザインや各種コンセプトアート、ヒーローマスターのゲームプレイ、新マップのフライスルーなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
5月下旬に海外ローンチを果たしたDaedalic Entertainmentの“指輪物語”ゲーム「The Lord of the Rings: Gollum」ですが、新たに3gooが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語PS4/PS5版「ザ・ロード・オブ・ザ・リング: ゴラム」の発売を正式にアナウンスしました。
また、発売に合わせて本作のハイライトを紹介する日本語版のローンチトレーラーが登場しています。
Baldur’s GateやIcewind Daleの現世代版で知られる“Beamdog”の新作として、昨年4月にEpic Gamesストア向けの早期アクセスローンチを果たした「MythForce」ですが、本日公開された海外向けの“Nintendo Direct 6.21.2023”にて、本作のPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch対応がアナウンスされ、Epic Gamesストア/Steam向けの製品版1.0と併せて、2023年内のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、4人のプレイアブルキャラクターと80年代アニメ風のビジュアルを紹介する1.0トレーラーが登場しています。
UPDATE:6月22日09:20
本作のNintendo Switch対応に続き、新たにパブリッシャーTwin Sails InteractiveがPS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One版「Gloomhaven」を正式にアナウンス。Switch版と併せて、9月18日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
なお、コンソール版“Gloomhaven”は、全ての対応プラットフォーム間のクロスプレイに対応しており、ベースゲームと“Solo Scenarios: Mercenary Challenges”DLCを同梱するGloomhaven Mercenaries Edition(35.99ドル)と、ベースゲームと“Solo Scenarios: Mercenary Challenges”DLC、4種のスキンを含む“Jaws of the Lion”DLCを同梱するGloomhaven Gold Edition(44.99ドル)のエディション2種が発売されるとのこと。
以下、更新前の本文となります。
昨年5月に、50万本販売突破とコンソール対応が報じられたFlaming Fowl Studiosのダンジョン探索タクティカルRPG「Gloomhaven」ですが、本日公開された海外向けの“Nintendo Direct 6.21.2023”にて、本作のNintendo Switch版がアナウンスされ、2023年9月18日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、海外メディアの高い評価とゲームプレイのハイライトを紹介するNintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。
現在放送中の“Nintendo Direct 2023.6.21”にて、人気サバイバルローグライト「Vampire Survivors」のNintendo Switch対応がアナウンスされ、国内外で2023年8月17日の発売を予定していることが明らかになりました。
本日公開された海外向けの“Nintendo Direct 6.21.2023”にて、Rocksteady Studiosが手掛けた傑作シリーズ3作品をまとめた「Batman Arkham Trilogy」がアナウンスされ、Nintendo Switch向けに2023年秋の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
先ほど放送がスタートした“Nintendo Direct 2023.6.21”にて、「マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル」の第2弾DLC“ザ・ラスト・スパークス・ハンター”のトレーラーがお披露目され、本日のダイレクト終了後に配信を開始することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。