先日、“Warzone 2.0”の吹き替えローンチトレーラーをご紹介した「Call of Duty: Modern Warfare II|Warzone 2.0」ですが、本日深夜2時のシーズン1/Warzone 2.0解禁が迫るなか、新たにActivisionが公式サイトを更新し、“Modern Warfare II|Warzone 2.0”シーズン1向けに導入されるバトルパスのトレーラーを公開。従来のリニアな報酬パスではなく、100ティアを超える進行を複数の戦場マップに見立てたノンリニアな新システムを導入することが明らかになりました。
先日、マジック参戦の経緯を描くエピソード0の字幕入り第2弾短編アニメーション“新たな太陽が昇る”をご紹介したFiraxis Gamesの新作ストラテジーRPG「マーベル ミッドナイト・サンズ」(Marvel’s Midnight Suns)ですが、2022年12月2日の発売が迫るなか、新たに2Kがプレスリリースを発行し、ゴーストライダーがミッドナイト・サンズに参戦した経緯を描く日本語字幕入りの第3弾短編アニメーション「地獄の走り屋」を公開しました。
ロビー・レイエスの人物像やヘルライドと共に繰り広げられる激しい戦闘、弟ゲイブとの関係も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年2月にNetflixと2K、Take-Twoが長編映画化をアナウンスし、8月下旬には監督が映画“コンスタンティン”や“ハンガー・ゲーム”シリーズ、“アイ・アム・レジェンド”(2007)のフランシス・ローレンス、脚本が“アメリカン・ゴッズ”や“ブレードランナー 2049”、“ヤング・スーパーマン”、“LOGAN/ローガン”のマイケル・グリーンに決定した「BioShock」ですが、これまでに何度も頓挫してきた長編映画化の動向に注目が集まるなか、新たにフランシス・ローレンス監督が映画化の進捗に言及し、幾つかの興味深いアプローチやディテールが判明しています。
先日、高機能なブループリント機能の概要が確認できる解説映像が公開された人気Sci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」ですが、本日予定通りブループリント機能を含むアップデート7のExperimentalブランチが解禁され、幾つかの改善を含むアップデートの詳細が判明しています。
先日、新DLC発表の予告をご紹介した「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、本日予定通りFiraxis Gamesが本作の新たなコンテンツパス「リーダーパス」をアナウンスし、2022年11月から2023年3月に掛けて、6種のコンテンツパックをリリースすることが明らかになりました。
“リーダーパス”は、その名の通り新たな指導者と既存の指導者向けの追加パーソナリティを導入するコンテンツパスで、2022年11月12日に第1弾パック「偉大なる交渉者パック」の配信が開始されるほか、4人の新指導者エイブラハム・リンカーンとンジンガ・ムバンデ、エリザベス女王、ラムセス2世を紹介する日本語字幕入りのトレーラーが登場しています。
12名もの新指導者と6人分の新パーソナリティ、DLCの概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、“ゴーストアイズ”分隊の登場を描くYear7シーズン4“Operation Solar Raid”の字幕入りティザー映像が公開された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftが本作と「NieR Replicant」のコラボレーションをアナウンス。2022年11月21日にグリモア・ヴァイスと主人公ニーアを導入する“Maverick NieR Replicant”バンドルの配信を予定していることが明らかになりました。
かつて11 bit studiosで“This War of Mine”の開発を手がけたKacper Kwiatkowski氏とGrzegorz Mazur氏の2人が設立したポーランドのスタジオVile Monarchの新作として、今年8月にアナウンスされたサバイバルシティビルダー「Floodland」ですが、新たにPLAION傘下のパブリッシングレーベルRavenscourtがプレスリリースを発行し、本作の発売を正式にアナウンスしました。
崩壊した世界の探索や生存者たちのサバイバルを描くローンチトレーラーと気候変動をテーマに描く“Floodland”の概要を紹介する最新情報は以下からご確認ください。
今年5月に新世代機版の販売が開始された傑作サバイバル「This War of Mine」ですが、新たに11 bit studiosが本日迎えたオリジナルの発売8周年を祝うプレスリリースを発行し、先日販売をスタートしたHumble Bundleの“The Complete 11 Bit Collection”バンドルを通じて進められているウクライナ支援のチャリティを改めてアナウンスしました。
また、“This War of Mine”の発売8周年にちなんだ幾つかの統計情報が報じられています。
本日、“Pentiment”と“Somerville”がパス入りした「Xbox|PC Game Pass」ですが、先ほどMicrosoftがXbox Wireを更新し、新たな注目作8タイトルの解禁スケジュールをアナウンスしました。
“デューン/砂の惑星”をビデオゲーム化したShiro GamesとFuncomの新作RTS「Dune: Spice Wars」や南部ゴシックテーマの傑作アドベンチャー「Norco」のXbox版、韓国のIggymobが開発を手がけたSci-Fiアクション「Gungrave G.O.R.E」、さらにFatsharkが開発を手がけた新作Co-opシューター「Warhammer 40,000: Darktide」を含むラインアップと解禁スケジュールは以下からご確認ください。
先日、世界的な発売日が2023年2月22日に決定したPS5向けの次世代VRシステム“PlayStation VR2”ですが、新たにSIEがHorizonシリーズのVRスピンオフ「Horizon Call of the Mountain」の新トレーラーを公開し、PS VR2のローンチタイトルとなる2023年2月22日の発売を予定していることが明らかになりました。
臨場感抜群のゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2018年1月にSteamWorldシリーズで知られる“Image & Form”と、FeやZombie Vikingsを生んだ“Zoink Games”が合併し誕生した「Thunderful Games」ですが、新たにThunderful Gamesが本日Sci-Fiアドベンチャー“Somerville”のローンチを果たしたイギリスのデベロッパ「Jumpship」を買収したことが明らかになりました。
先日、通常版と“GOAT IN A BOXエディション”を含む日本語PS5パッケージ版の延期がアナウンスされた「Goat Simulator 3」ですが、新たにPLAIONが国内向けのプレスリリースを発行し、2022年12月1日を予定していた日本語PS5パッケージ版の更なる延期をアナウンスしました。
先日、公式ストアにとあるコンテンツの登場を示唆するイメージが(一時的に誤って)掲載され、ニューフロンティア・パスに続く新DLCの登場が噂されている「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、続報に期待が掛かるなか、本日シリーズの公式Twitterが新DLCの登場を予告。明日の発表を予定していることが明らかになりました。
前回、Infinity Wardが開発を率いた人気シリーズ最新作“Call of Duty: Modern Warfare II”が2週目の1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGFKが2022年11月6日週の販売データを報告し、11月9日に世界的なローンチを果たしたSanta Monica Studioの「God of War Ragnarök」が“Call of Duty: Modern Warfare II”や“FIFA 23”を抑え、見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
英小売市場における“God of War Ragnarök”の販売は、“Call of Duty: Modern Warfare II”や“Elden Ring”、“Pokémon LEGENDS アルセウス”を上回る初週販売を記録し、前作“God of War”から51%増を達成。また、“FIFA 23”に次いで今年2番目のリテール版ローンチを記録したほか、販売の内訳はPS5が82%、PS4が18%を占めたとのこと。
また、“God of War Ragnarök”は発売から僅か1週間でシリーズ歴代3番目のベストセラータイトルとなったほか、収益は既に歴代2位を記録しているとのこと。
シリーズ最新作“Sonic Frontiers”が初登場4位でTOP5入りを果たした最新の上位10作品は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。