Blasphemousを生んだ“The Game Kitchen”が開発を手がけるNINJA GAIDEN/忍者龍剣伝シリーズの新作2Dゲームとして、昨年末にアナウンスされた「NINJA GAIDEN: Ragebound」ですが、ファミコン版“忍者龍剣伝”と同時期に起こった出来事を描く新作の仕上がりに期待が掛かるなか、現在放送中の“State of Play”にてにて、リュウ・ハヤブサの弟子である主人公“ケンジ・モズ”と2人目のプレイアブルキャラクター“クモリ”の戦いを描く新トレーラーが公開され、PCとコンソール向けの発売日が2025年7月31日に決定したことが明らかになりました。
ラグドールを用いた100m走シミュレーション“QWOP”や壺男ゲーム“Getting Over It with Bennett Foddy”のクリエイターBennett Foddy氏と“Ape Out”を生んだGabe Cuzzillo氏、コンポーザーMatt Boch氏の新作として、2023年6月にアナウンスされ、昨年末には2025会計年度への延期が報じられた期待作「Baby Steps」ですが、現在放送中の“State of Play”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、2025年9月8日に待望のローンチを予定していることが明らかになりました。
また発売日の決定に合わせて、未見のゲームプレイを収録した新トレーラーが登場しています。
今年4月にローンチを果たした人気Co-op強盗アクション“Monaco: What’s Yours is Mine”の続編「Monaco 2」ですが、新たにHumble GamesとPocketwatch Gmaesがプレスリリースを発行し、PvPモードや新レベルを導入する無料アップデートをアナウンス。2025年6月18日の配信を予定していることが明らかになりました。
2020年7月に計画が始動し、先日無料のプロローグ“Quarantine”が配信された人気シリーズ最新作「Pathologic 3」ですが、年内の本編ローンチに期待が掛かるなか、新たにIce-Pick Lodgeが“Amalgama”と題した本作の新トレーラーを公開。“Pathologic 3”の本編に時間を遡って失敗をやり直すことができる時間制御システムを導入することが明らかになりました。
先日、コンソール版の300万本販売突破が報じられた人気オンラインCo-opゴーストハンティングゲーム「Phasmophobia」ですが、新たにKinetic Gamesが公式サイトを更新し、数々のホラー映画でお馴染みブラムハウスと提携する本作の長編映画化を正式に発表。さらに、(死霊館シリーズやM3GANでお馴染み)ジェームズ・ワンのプロダクション“アトミック・モンスター”が制作を担当することが明らかになりました。
本日、SIEが2025年5月の北米/ヨーロッパ地域におけるPlayStation Storeのカテゴリ別ダウンロードランキングを発表し、先月末にPS5版がリリースされた“Forza Horizon”シリーズ最新作「Forza Horizon 5」が北米とヨーロッパのPS5ゲームカテゴリで首位を獲得したことが明らかになりました。
また、4月23日に配信されたドラマ“キャシアン・アンドー”シーズン2の影響によるものと思われるプレイヤー数の急増で再び注目を集めているDICEの「STAR WARS Battlefront II」がPS4カテゴリで首位を、FPS PVP/PVEサバイバル「Ghosts of Tabor」とエイリアンテーマのアクションホラー「Alien: Rogue Incursion VR」がそれぞれVR2カテゴリの首位、Epic Gamesの大ヒットタイトル「Fortnite」がF2Pカテゴリで首位を獲得しています。
PS5とPS4ゲーム、PSVR2、F2Pタイトルを含むカテゴリ別のランキングは以下からご確認下さい。
今年2月に化石の発掘や復元要素を含む“Relics”アップデートが配信された「No Man’s Sky」ですが、先ほどHello Gamesが本作のさらなる大型コンテンツアップデート“Beacon”をリリースし、開拓地のオーバーホールを含む町作りや開拓地の防衛システム、それぞれに独自の特性やスキルを持つ入植者、最大で4つの開拓地を管理する監督官要素など、大量の新要素と拡張を導入したほか、今回のアップデートを以て正式にNintendo Switch 2対応を果たしたことが明らかになりました。
“Tales From The Outer Zone”シリーズや“Sofus and the Moonmachine”といった独創的な作品で知られるデンマークのインディーデベロッパThe Outer Zoneとパブリッシャー11 bit studiosの新作として、今年1月にアナウンスされたソウルライク・デッキビルダー「Death Howl」ですが、新たに11 bit studiosが未見のゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開。2025年6月9日PDT午前10時、日本時間の6月10日午前2時に開幕するSteam Next Festにて、更なる無料デモの配信を予定していることが明らかになりました。
昨年11月にローンチを果たし、今年3月には結婚システムを導入する大型コンテンツアップデートが配信されたBad Ridge Gamesのサンドボックス系オープンワールドファンタジーRPGライフシム「Mirthwood」ですが、昨晩放送されたBest Indie Games Summer Showcase 2025にて、本作のローカルCo-opアップデートがアナウンスされ、2025年夏後半の配信を予定していることが明らかになりました。(オンラインCo-op機能は後日リリース予定)
また、発表に併せて、Co-opプレイを紹介するゲームプレイトレーラーが登場しています。
2020年5月にローンチを果たした鮮烈なデビュー作“ウムランギ・ジェネレーション”で極めて高い評価を獲得したOrigame Digitalですが、予てから進められている新作の動向に注目が集まるなか、Origame Digitalが待望の次回作「Penguin Colony」を発表。なんと、H.P.ラヴクラフトの「狂気の山脈にて」をペンギンの視点から再構築するという、とんでもないアイデアのナラティブアドベンチャーを開発していることが明らかになりました。
人気海洋探索サバイバル「Subnautica」シリーズの次回作として、2022年に開発が始動し、先日協力プレイや建築機能が確認できる開発映像が公開されたUnknown Worldsの新作「Subnautica 2」ですが、今年後半の早期アクセスリリースに大きな期待が掛かるなか、新たにUnknown Worldsがファンから多く寄せられる質問に回答するQ&A映像を公開しました。
対応プラットフォームやマルチプレイヤーの仕様、VRやMOD対応に関する見解など、非常に興味深い取り組みとディテールが確認できる必見の質疑応答は以下からご確認ください。
“ロボコップ”ゲーム「RoboCop: Rogue City」のその後を描くスタンドアロン拡張として、今年3月にアナウンスされた「Unfinished Business」ですが、7月17日のローンチが迫るなか、新たにNaconが“Unfinished Business”の主要キャラクターに焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
アン・ルイス巡査やウォーレン・リード巡査、ED-209を含むお馴染みのキャラクターに加え、オムニタワーを制圧した傭兵部隊を率いるカシアス・グレイブス、彼の右腕ダグラス・コール、Omni Consumer Productsの元科学者ミランダ・ヘイルなど、多数の登場人物が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
傑作“Control”のCo-opシュータースピンオフとして、昨年10月にアナウンスされ、先日クローズド技術テストが実施されたRemedy Entertainment初のマルチプレイヤーゲーム「FBC: Firebreak」ですが、2025年6月17日の発売に期待が掛かるなか、新たにRemedyが最小/推奨/HIGH/HIGH RAY TRACINGを含むPC版の詳細な動作要件をアナウンスしました。
先日、FNaFコラボチャプターのPTBが始動した「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveがゲラルトやシリ、イェネファーたちのコーディネイトを同梱する「ウィッチャーコレクション」のトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。