ミニマルな王国管理運営RPG“Kingdom”シリーズで知られるNoioの新作として、昨年9月にPC製品版とXbox向けのローンチを果たし高い評価を獲得した「Cloud Gardens」ですが、新たにNoioとパブリッシャーCoatsinkがプレスリリースを発行し、本作のNintendo Switch対応を正式にアナウンス。2022年5月12日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて独創的なゲームプレイを収録したNintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。
先日、5万匹のシャコと150万の騎士が激突するデモ映像をご紹介した人気バトルシミュレーション“UEBS”のナンバリング続編「Ultimate Epic Battle Simulator 2」ですが、2022年5月12日の海外ローンチが迫るなか、新たにBrilliant Game Studiosが1分間に600万本の矢を放つ弓兵1人と100万人の騎士が戦う最新のデモ映像を公開しました。
今回の映像は、昨年3月に公開された同様の対戦を新たに撮影したもので、昨年3月のビルドとは異なり、弓兵のストレーフが実装され、敵とうまく距離を取りながら戦うことが可能となっています。
昨年末に本格的なストーリートレーラーがお披露目され、発売時期が2022年Q4に決定した期待作「Homeworld 3」ですが、本日実施されたPAX East 2022のGearboxショーケースにて、本作の続報が解禁され、豪華なレプリカや特典を同梱するコレクターズエディションの予約販売が開始されました。
“Homeworld 3”のコレクターズエディションは、Khar-Kushanの新型マザーシップとHiigaranのデストロイヤー、HiigaranのTorpedoフリーゲート艦のレプリカをはじめ、トランプ、ロゴキーホルダー、リトグラフ、ベースゲーム、Year1パス、サウンドトラック、シップ用デカールといった特典を同梱しています。
先ほど、DLCの解禁を含む最新アップデート/ホットフィックスの概要をご紹介した「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」ですが、新たに2KとGearboxがプレスリリースを発行し、本作の第1弾DLC「コイルドに囚われし者」のリリースを正式に発表。さらに、日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。
“コイルドに囚われし者”の概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨年10月のSteam Early Access入りを経て、先日製品版1.0の発売日が4月21日に決定したボクセルベースの独創的なサンドボックス強盗ゲーム「Teardown」ですが、本日予定通り待望の製品版1.0がリリースされ、Tuxedo Labsが製品版のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
“Teardown”は、完全に破壊可能なボクセルベースのインタラクティブ環境を舞台に、強盗を計画し実行するサンドボックスゲームで、様々な破壊を利用し目的地へのアクセスやショートカットを作成する戦略的なゲームプレイをはじめ、ツールのアップグレードを含む依頼ベースのストーリーキャンペーン、資源無制限のサンドボックスモード、内蔵のレベルエディタやSteamワークショップの統合を含む本格的なMOD対応といった要素を特色としています。
先日、最新拡張“Worldslayer”をお披露目するライブ配信の予告をご紹介したPeople Can FlyのSci-Fi RPGシューター「Outriders」ですが、本日予定通り“Outriders Broadcast”の第7弾エピソードが放送され、People Can Flyとスクウェア・エニックスが新たなキャンペーンやエンドゲームを導入する大型拡張パック“Worldslayer”の配信日をアナウンス。PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam/Epic Games/Windows Store)、Google Stadia、Nvidia GeForce Now向けに2022年6月30日のローンチを予定していることが明らかになりました。
スタンドアロン拡張となる“Worldslayer”は、新たなキャンペーンや敵、レベル環境、ギア、新たなサブクラスを開放するパックスツリー、新たなアセンションシステム、アポカリプスシステムと3つ目のモジュールスロット、古代都市ターリャ・グラターの試練を追加する新エンドゲーム、レベル30ブーストといった要素を特色としており、発表に併せて、強大な敵エレシュキガルとアウトライダーの戦いを描く新コンテンツのハイライトをまとめた新トレーラーと、日本語字幕入りの解説映像が登場しています。
先日、第1弾DLC“コイルドに囚われし者”のローンチトレーラーが公開された「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」ですが、昨晩予定通りDLCを導入する大型アップデートと最新のホットフィックスが配信され、DLCコンテンツの解禁(※ DLCミッションがプレイできる新エリア“ドリームベール・オーバールック”は、オーバーワールド経由でアクセス可能)だけでなく、多数の改善や新要素を導入したことが明らかになりました。
シリーズのスピンオフとしてTelltale Gamesが開発を手掛け、2014年から2015年にかけて全5エピソードが配信された傑作アドベンチャー「Tales from the Borderlands」ですが、今朝放送されたPAX East 2022のGearboxショーケース“Gearbox Main Theater Show”に登壇したお馴染みRandy Pitchford氏が、“ボーダーランズ”ユニバースの全く新しいキャラクターと物語を描く“Tales from the Borderlands”新作を正式にアナウンス。2022年内の発売を予定していることが明らかになりました。
昨日、EAがお披露目に向けたカウントダウンを開始した“F1”シリーズ最新作ですが、先ほど予定通りカウントダウンが終了し、Codemastersが開発を手がける最新作「F1 22」が正式アナウンスにアナウンスされました。
2022 FIA Formula One World Championship公式ゲームとなる“F1 22”は、Formula 1 2022シーズンを描く新作で、新たなルールや映画的な表現で描かれるピットストップ、今年初開催となるマイアミグランプリとインターナショナル・オートドローム、新たなAIシステム、マイチームモード、10年間のプレイが楽しめるキャリアモード、F2の導入、衣装/アクセサリー/車両のコレクションハブとなるF1 Lifeモード、PC版のOculus Rift/HTC Vive対応を特色としており、美しい車体を描くCGIアナウンストレーラーが登場しています。
ロシアによるウクライナ侵攻が続く状況下でスタジオの運営を継続し、先日「Sherlock Holmes Chapter One」の最終DLCを無事リリースした“Frogwares”ですが、先ほどスタジオの公式Twitterが予てから発売に向けた取り組みを進めていたPS4とXbox One版の進捗を報告。一先ず2022年4月28日にPS4版のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、“XCOM 2”と“Insurmountable”の無料配布を実施したEpic Gamesストアが、先ほどFrictional Gamesの人気ホラーシリーズ最新作「Amnesia: Rebirth」とカジュアルなボクセルアクション「Riverbond」の期間限定無料配布を開始しました。
“Amnesia: Rebirth”と“Riverbond”の無料配布は、何れも4月29日までとなっていますので、気になる方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
昨年6月にPC向けのローンチを果たし、今年2月にはXboxとPS版が配信されたデッキ構築型の新作ローグライク「Roguebook」ですが、新たにパブリッシャーNaconがNintendo Switch版の配信開始をアナウンス。国内のニンテンドーeショップにて日本語版が購入可能となっています。
また、発表に併せて、海外メディアの高い評価や“Slay the Spire”的な戦闘を含むゲームプレイのハイライトを紹介するNintendo Switch版のローンチトレーラーが登場しています。
先日、2つの新マップ“Catalyst”と“Breaker”に焦点を当てるプレビュー映像をご紹介した「Halo Infinite」マルチプレイヤーのシーズン2“Lone Wolves”ですが、新たに343 Industriesが5月3日の新シーズン開幕に先駆けて、3つの新モードと追加のバリアントを紹介する新トレーラーを公開しました。
4月5日に世界ローンチを果たし、イギリス市場における好調な販売が報じられていたTT Gamesの人気シリーズ最新作「レゴ スター・ウォーズ:スカイウォーカー・サーガ」ですが、先ほどWarner Bros. Gamesがプレスリリースを発行し、最新の販売動向をアナウンス。発売から2週間で世界的な累計販売が320万本を突破し、シリーズ史上最大のローンチを達成したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。