先ほど、海外向けの放送が終了した“Meta”のゲーミング関連ショーケース「Meta Quest Gaming Showcase 2022」ですが、新たにReality Labsが国内向けのプレスリリースを発行し、様々なアナウンスが行われたショーケースの概要と各種トレーラーを公開しました。
今回の発表には、「The Walking Dead: Saints & Sinners」のチャプター2“Retribution”やBONEWORKSの続編「BONELAB」、人気パーティゲームのVR版「Among Us VR」、Espireの続編「Espire 2」、傑作都市運営シムのVR版「Cities: VR」、さらに本日よりQuest 2版“バイオハザード4”の無料アップデートとして配信が開始された「ザ・マーセナリーズ」など、様々な注目作の情報が含まれていますので、興味がある方はタイトルのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、エイプリルとスプリンター先生の戦闘が確認できるプレイ映像をご紹介したDotemuとTribute Gamesの期待作「Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder’s Revenge」ですが、新たにIGNが本作の冒頭2ステージを撮影した11分強の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
フット団と戦う通常戦闘に加え、ビーバップとロックスタディが登場するボス戦、さらにクランゲ用アンドロイドボディの頭部も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、新シーズンアドベンチャー“ルミナス ナイト”の解説映像をご紹介した人気ダンジョンアクションアドベンチャー「Minecraft Dungeons」ですが、本日予定通り“ルミナス ナイト”が開幕し、Mojangが新コンテンツのハイライトを紹介する字幕入りローンチトレーラーを公開しました。
新フロアや獰猛な敵、新機能“収納チェスト”、多彩なリワードを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、独創的なゲームプレイが確認できる新トレーラーをご紹介したstraka.studioの新作「Loot River」ですが、新たにstraka.studioとパブリッシャーSUPERHOT PRESENTSが本作の発売日をアナウンスし、2022年5月3日にXbox OneとXbox Series X|S、PC Steam向けの発売とXbox|PC Game Pass入りを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、不気味なボスとの戦闘を紹介する新トレーラーが登場しています。
2020年9月に「Halo」の楽曲に関するロイヤリティとその支払いを巡り、Microsoftを提訴し話題となったコンポーザーMartin O’Donnell氏ですが、Martin O’Donnell氏とMichael Salvatori氏が設立したO’Donnell/Salvatori Inc.とMicrosoft間で争われていた裁判の動向に注目が集まるなか、新たにMartin O’Donnell氏が今回の問題が友好的な和解に至ったと報告。この和解に伴い、かつて2018年8月に1度公開されたものの、その後法的な問題で削除されていたスティーヴ・ヴァイとの貴重なセッション映像を改めて公開しました。
先日、日本語版の発売時期が2022年夏に変更となった傑作グランドストラテジーRPG「Crusader Kings III」ですが、新たにParadox Interactiveが本作の新たなフレーバーパックDLC「Fate of Iberia」をアナウンスし、2022年5月31日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Fate of Iberia”は、イベリア半島をテーマに描く新DLCで、大規模な新システム“闘争”をはじめ、イベリアテーマの楽曲やモデル、衣装、キャラクター、追加の3Dモデル、Royal Court向けのイベリア系芸術品/財宝といった要素を特色としており、DLCのコンセプトとビジュアルスタイルを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
2021年8月24日の海外ローンチを経て、昨年12月に新たなゲームモードを導入するシーズン2が始動した「Aliens: Fireteam Elite」(エイリアン:ファイアーチーム エリート)ですが、新たに3gooが国内向けのプレスリリースを発行し、シーズン3“ランサー”とエンデバーパスのDLCパック第3弾“UACMフロントラインパック”の配信開始をアナウンス。併せて、新クラスキット“ランサー”や新武器、ロードアウトのプリセットといったコンテンツのハイライトを紹介する新トレーラーが公開されました。
連日、ゴジラとコングの参戦を示唆する予告が続いている「Call of Duty: Vanguard|Warzone」ですが、本日予定通りスヌープ・ドッグがプレイアブルなオペレーターとして参戦する「追跡者パック:Snoop Doggオペレーターバンドル」の販売が開始され、Activisionがスヌープ・ドッグの勇姿を紹介するトレーラーを公開しました。
先日、リックとモーティのスキンを導入する第3弾“リック・アンド・モーティ”バンドルが配信された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftがY7S1.2にて実装された新マップ“エメラルドプレーンズ”を紹介する新トレーラーを公開しました。
北アイルランドのカントリークラブが舞台となる中規模マップ“エメラルドプレーンズ”のフライスルー映像は以下からご確認ください。
先日、字幕入りのCGIティザートレーラーをご紹介したToplitz Productionsの“Dynasty”シリーズ最新作「Sengoku Dynasty」ですが、戦国時代の日本が舞台となる最新作の登場に期待が掛かるなか、新たにToplitzが本作初の開発映像を公開しました。
ポーランドのデベロッパSuperkamiのデビュー作となる“Sengoku Dynasty”は、戦国時代における日本の暮らしや村づくり、サバイバルをテーマに描く生活シミュレーションで、多彩なロケーションを用意したオープンワールド世界やオンラインCo-op対応、職人や武士を含む多数のプレイスタイル、日本史の専門家が参加した戦国時代の緻密な再現、本格的なクラフトと建築要素、弓や火薬系の武器を含む戦闘システムといったコンテンツを特色としており、今年後半にPC向けの早期アクセスリリースを予定しています。
SuperkamiのCEO兼ゲームディレクターJan Cieślar氏が舞台となる戦国時代の日本や平和な土地“Peasant Kingdom”、最大3人プレイ可能なCo-opの概要を紹介し、日本のファンに宛てたメッセージも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。