昨年末から、小規模なインキュベーションチームによる(“Titanfall”や“Star Wars Jedi: Fallen Order”とは異なる)新IPの計画を進めているお馴染み「Respawn Entertainment」ですが、新たにスタジオの公式キャリアページにて4ポジションの開発者募集が開始され、前述の新IPが新たなユニバースを舞台とするシングルプレイヤー作品ではないかと注目を集めています。
先日、1年以上に渡って続いてきた物語の最終章となる新DLC“Echoing Void”(虚無の響き)がアナウンスされたダンジョンクローラースピンオフ「Minecraft Dungeons」ですが、新たにMojangが“虚無の響き”のゲームプレイを紹介する本格的な開発映像を公開しました。
舞台となるジ・エンドのバイオームや新ミッション、新たな敵、多数の新装備やエンチャント、無料の新ミッション“ゲイルのガントレット”など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2001年7月23日に記念すべき1作目のローンチを果たし、Remedy Entertainmentの方向性を決定づけた歴史的な傑作「Max Payne」ですが、本日迎えた初代の発売20周年を祝い、Remedy Entertainmentがお馴染みSam Lake氏と主人公Max Payneのボイスアクトを担当した俳優ジェームズ・マキャフリーのメッセージを収録したアニバーサリー映像を公開しました。
Sam Lake氏がスタジオで見つけたジャケットを使って、ジェームズ・マキャフリーと共に素晴らしいプレゼントを届けてくれる最高の映像は以下からご確認ください。
2017年2月にローンチを果たし、高い評価を獲得したRebellionの人気スナイパーシューターシリーズ最新作「Sniper Elite 4」ですが、本日既存のPS/Xbox版購入者向けにPS5とXbox Series X|S対応を果たす無料アップグレードの配信が開始され、Rebellionが新世代機版の改善とビジュアルを紹介するトレーラーを公開しました。
4K解像度対応やロード時間の大幅な短縮、60fps動作を達成するPS5/Xbox Series X|S版の最新映像は以下からご確認ください。
2019年のプロジェクト始動を経て、今年2月にPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC版の発売が2021年内に決定した伊Studio Kikuの新作パズルアドベンチャー「The Plane Effect」ですが、新たにPQube Gamesが本作の発売日を正式にアナウンスし、2021年8月12日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
“The Plane Effect”は、ディストピアな未来を舞台に、最後の一日を迎えた孤独な会社員“Solo”が家族の待つ家へと向かう帰路を描くパズルアドベンチャーゲームですが、一見シンプルなプロットは時間や記憶、空間の歪みによって曖昧となり、最後の一日が何を示すのか(出社か人生か、それとも世界か)、そもそも妻子は本当にいたのか、家はどこなのか、歩みと共に何かが失われる実存的恐怖と非論理的な状況の打破を描く非常に興味深い経験を特色としており、発売日の決定に併せて冒頭の展開を描く不穏なプロローグアニメーションが登場しています。
昨年7月のStadia版先行リリースを経て、先日PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC版の発売日が決定したRobot Entertainmentの人気タワーディフェンスシリーズ最新作「Orcs Must Die! 3」ですが、本日予定通り本作の販売が各所で開始され、プレイアブルなヒーロー達やオークとの激しい戦いを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
先日、待望のアナウンスを経て、2022年後半の発売が決定したRelic Entertainmentの人気RTSシリーズ最新作「Company of Heroes 3」ですが、地中海へと舞台を移す最新作の動向に注目が集まるなか、新たにRelicがRTS初心者を対象とする操作や部隊運用の基本を紹介する解説映像に加え、最新作の新要素となるダイナミックキャンペーンマップの解説映像を公開しました。
地域の戦闘行動を全体的に指揮する広域な戦略レイヤーとして機能し、陸海空それぞれの中隊/分隊管理や補給線の確保、重要目標の優先順位付け、情報ネットワークの構築、(医療用トラックや駆逐艦等)スカーミッシュ/ミッションに多彩な影響を与える支援用の分遣隊、敵勢力に対するサボタージュなど、多数の要素を持つダイナミックキャンペーンマップの最新映像は以下からご確認ください。
UPDATE:7月23日18:25
新たにスクウェア・エニックスが国内公式サイトを更新し、海外と同じく国内でもPlayStationとSteam向けのフリーウィークエンドを実施することが明らかになりました。
以下、国内向けの情報を追記した本文となります。
本日、スクウェア・エニックスが海外公式サイトを更新し、週末に「Marvel’s Avengers」が無料でプレイできるフリーウィークエンドを実施することが明らかになりました。
今回対象となるのは、PlayStationとSteam、Stadia版の3種で、Xbox OneとXbox Series X|Sについては今後数ヶ月の内に改めて独自のフリーアクセスが提供されるとのこと。
今年2月に累計2,500万本販売突破が報じられた物理ベースの3Dプラットフォーマー「Human: Fall Flat」ですが、新たにCurve Digitalが最新の販売規模を報告し、本作の世界的な累計販売が遂に3,000万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
ティラニッドの集合艦隊リヴァイアサンから惑星バールを防衛するブラッドエンジェルを描くW40kストラテジーとして、今年2月にアナウンスされたBlack Lab GamesとSlitherineの新作「Warhammer 40,000: Battlesector」ですが、(2度の延期を経て)昨晩予定通りPC版の販売が開始され、Slitherineが人類とティラニッドの絶望的な戦いを描くローンチトレーラーを公開しました。(PS4とXbox One版もまもなく発売)
カルト的な傑作“Virginia”を生んだVariable Stateの新作アドベンチャーとしてアナウンスされ、先日3つの異なる主人公と物語に焦点を当てる3本のストーリートレーラーをご紹介した「LAST STOP」ですが、昨晩予定通り日本語ローカライズを含む本作の販売が開始され、Annapurna Interactiveが隣人と体が入れ替わってしまう中年男性ジョンやアマチュア探偵ごっこに興じる高校生ドナ、野心家のミーナを含む主人公3人を描くローンチトレーラーを公開しました。
9年ぶりとなる公式YouTubeチャンネルのプロフィール画像更新に端を発する復活の噂を経て、昨晩放送されたEA Play Live 2021にて、遂に完全リメイクが正式にアナウンスされた「Dead Space」ですが、Motive StudioがFrostbiteエンジンを利用しPS5とXbox Series X|S、PC向けに再構築する待望のリメイクに大きな期待が掛かるなか、MotiveのシニアプロデューサーPhilippe Ducharme氏とクリエイティブディレクターRoman Campos-Oriola氏がIGNのインタビューに応じ、新生“Dead Space”がもたらす体験と開発について興味深いディテールを明らかにしました。
VR向けにリリースされた“Doctor Who: The Edge of Time”を拡張・再構築する続編としてアナウンスされ、オリジナルの13代目(ジョディ・ウィテカー)に加え、10代目ドクター(デイヴィッド・テナント)のゲスト出演も判明した新作“ドクター・フー”ゲーム「Doctor Who: The Edge of Reality」ですが、新たにMaze Theoryが本作の発売日をアナウンスし、2021年9月30日のリリースを予定していることが明らかになりました。
PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作“Doctor Who: The Edge of Reality”は、前作“The Edge of Time”を現世代向けに再構築した上でその後のストーリーと多彩な新要素を導入する続編で、前作の主人公である13代目ドクターに加え、新たにデイヴィッド・テナントが演じた10代目ドクターが参加し、宇宙の危機を救うための新たな物語が描かれるとのこと。
また、発売日の決定に併せてサイバーマンの大軍を描いた新トレーラーが登場しています。
先日、製作費と撮影スケジュールに関する話題をご紹介したHBOドラマ「The Last of Us」ですが、新たにThe Hollywood Reporterがテス役のキャストを報告し、ドラマ“FRINGE/フリンジ”やフィンチャーのドラマ“マインドハンター”で知られるアナ・トーヴがドラマのテスを演じることが明らかになりました。
先日、“Obduction”と“Offworld Trading Company”の無料配布を実施したEpic Gamesが、昨晩「Verdun」と「Defense Grid: The Awakening」の期間限定無料配布をスタートしました。
“Verdun”と“Defense Grid: The Awakening”の無料配布は7月30日までとなっていますので、ヴェルダンの戦いを描くマルチプレイヤーWW1シューターと人気Sci-Fiタワーディフェンスが気になる方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。