昨年12月に、女優ジャニナ・ガヴァンカーやお馴染みアシュリー・バーチを含む豪華なボイスキャストが発表されたNight School Studioの期待作「Afterparty」ですが、新たにNight Schoolが本作の発売日を正式にアナウンスし、2019年10月29日に海外PS4とXbox One、PC(Epic Gamesストア)向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
Heavy FireシリーズやRambo: The Video Gameで知られるポーランドのデベロッパ“Teyon”とイギリスのパブリッシャーReef Entertainmentが、新たに映画“ターミネーター”と“ターミネーター2”をベースとする新作FPS「Terminator: Resistance」をアナウンスし、PS4とXbox One、PC Steam向けの新作として2019年11月15日の発売を予定していることが明らかになりました。
“Terminator: Resistance”は、映画“ターミネーター”と“ターミネーター2”の時間軸における未来の出来事である、機械軍と生き残った人類の戦争を描く一人称視点のシングルプレイヤーシューターで、スカイネットが人類に敗北する直前、“審判の日”から31年が経過した2028年のロサンゼルスを舞台に、抵抗軍の一兵卒でありながらスカイネットの脅威として検知された主人公Jacob Riversの運命的な戦いを通じて、(歴史改変前の)人類とスカイネットの最後の決戦を描く興味深い作品となっています。
また、本作はT-800を含む象徴的なターミネーターや新型の敵、広大な環境の探索、スニークやハッキングを含む多彩なプレイスタイル、クラフトシステム、レベルアップやスキル選択に基づく主人公のRPG的なプログレション、サイドクエスト、プレイヤーの行動と選択が生存者の運命を左右するマルチエンディングといった要素を特色としており、2028年のロサンゼルスと機械との激しい戦闘、ゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
本日Steamにて、Funcomの新生“英雄コナン”シリーズ「Conan Exiles」と「Conan Unconquered」のフリーウィークエンドがスタートし、本日から9月22日まで2タイトルが無料でプレイ可能となっています。
昨年は“Fortnite”が見事GOTYを獲得したイギリスの歴史あるビデオゲームアワード“Golden Joystick Awards”ですが、本日アワードを運営するメディアグループFuture PLCが総合GOTYを除く全17部門のノミネート作品をアナウンスし、GamesRadar+にて部門別の投票受付がスタートしました。
今年の授賞式は11月15日に放送される予定で、投票した参加者には9.99英ポンド相当の電子ブックが特典として進呈されますので、恒例のアワードが気になる方は、多数の注目作が並ぶ部門別のノミネート作品をチェックしておいてはいかがでしょうか。
なお、今年は恒星系最後の20分間を繰り返すMobius Digitalの独創的な宇宙探索ゲーム“Outer Wilds”が5部門で最多ノミネートを果たしています。
先日、新たなエスカレーションコントラクトやエルーシブターゲットを含む9月のロードマップが公開された「Hitman 2」ですが、新たにIo-Interactiveが拡張パス購入者向けの最終DLCロケーションとなる“Haven Island”のトレーラーを公開。モルディブに近い熱帯の美しいリゾートアイランドが舞台となるマップの景観と2人のターゲットが確認できる興味深い映像が登場しました。
先日、シャロン・ヴァン・エッテンの素敵な“The End of the World”カバーにのせて凄惨な戦闘シーンを描くエモーショナルなトレーラーがお披露目された人気Sci-Fi重機アクションの続編「The Surge 2」ですが、9月24日の発売がいよいよ目前に迫るなか、Focus Home Interactiveが本作のローンチトレーラーを公開しました。
四肢が乱れ飛ぶ激しい戦闘と多彩なプレイスタイルを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、2017年10月のアナウンス時にお披露目された映像のリマスター版となるゲームプレイトレーラーが公開されたHouse Houseのガチョウゲーム「Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜」ですが、本日予定通り国内外でNintendo Switch版の販売が開始され(Epic Gamesストア向けのPC版もまもなく)、House Houseが愛らしいガチョウのいたずらの数々を描いたリリーストレーラーを公開しました。
先日、バトルロイヤルなアリーナモード“Squads”のゲームプレイ映像をご紹介したDaybreakの人気MMOFPSシリーズ最新作「PlanetSide Arena」ですが、本日予定通りSteam Early Access版の販売が開始され、新たに実装された300人規模の“Squads”モードを収録した早期アクセスローンチトレーラーが公開されました。
Steam Early Access版“PlanetSide Arena”は、12人の分隊で最大300人プレイ可能な“Squads”モードと150人規模のチームが激突する“Team”モード、3種の初期クラス(アサルト/メディック/エンジニア)、4種のビークルを実装しており、PS4/Xbox One対応を含む2020年Q2の製品版ローンチに向けて、追加のゲームモードや装備、期間限定イベント、ギルドシステム、スーツと銃のプログレッションシステム、航空ビークルといったコンテンツを順次導入する予定となっています。
今年5月に人気映画“ジョン・ウィック”シリーズをビデオゲーム化する新作としてアナウンスされ、傑作“Thomas Was Alone”や“Volume”、“Subsurface Circular”を生んだお馴染みMike Bithell氏が開発を率いることが判明したGood Shepherd EntertainmentとLionsgate、Bithell Gamesの期待作「John Wick Hex」ですが、新たにGood Shepard Entertainmentが本作の発売日をアナウンスし、2019年10月8日にEpic GamesストアでPC/Mac版のローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、未見のカットシーンと激しいガンフーアクションを紹介するゲームプレイトレーラーが登場しています。
先日、待望のPC版ローンチを果たしたPanache Digital Gamesのデビュー作「Ancestors: The Humankind Odyssey」ですが、新たにPrivate Divisionがビデオゲーム産業以外の専門家を招き本作の多彩なテーマについてお馴染みPatrice Désilets氏と語り合う映像シリーズ“Experiences”の第4弾エピソード“The Explorer”を公開。今回は、ナショナルジオグラフィックの著名な探検家Mireya Mayor博士を招き、過酷な荒野を生き延びるサバイバルと未知の世界の探索における恐怖の克服について語る非常に興味深い内容となっています。
先日、限定スキンやゲーム内コンテンツを同梱するリテール版の発売が決定した「Apex Legends」ですが、新たにRespawnが10月1日に始動するシーズン3とランク・シリーズ2の情報を解禁し、新レジェンドとして参戦を果たす“クリプト”の出自を描いた短編アニメーション“家族のままで”を公開しました。
モスクワのスタジオMundfishが開発を手掛ける新作として2018年5月にアナウンスされ、ソビエトパンクとでも呼べそうな強烈なビジュアルと禍々しい世界観が話題となった期待作「Atomic Heart」ですが、2019年Q4に予定しているベータテストの進捗に期待が掛かるなか、本日Mundfishが本作のリアルタイムなインエンジンシネマティック映像を収録した新トレーラーを公開しました。
崩壊する以前のものと思われるソ連の研究施設の内部に加え、人体実験を示唆する興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日待望のローンチを果たし、初のイベントを含む第1弾無料コンテンツアップデート“Bloody Harvest”のお披露目が迫る「ボーダーランズ3」ですが、1周目クリア後のエンドコンテンツに到達するプレイヤーが増えつつあるなか、新たにGearbox Softwareがローンチ当初から問題となっている幾つかの問題やバグに対処するHot Fixの配信をアナウンスし、メイヘムやチュパカブラッチ、エリジウム、ティンクのファーミングに関係するバランス調整を適用したことが明らかになりました。
また、Gearboxの報告によると、今後のさらなる取り組みとしてパフォーマンスの改善に向けた開発に注力しているとのこと。
先日、Zoetrope Interactiveのホラーアドベンチャー“Conarium”の無料配布を実施したEpic Gamesが、今月21日に迎えるバットマン誕生80周年とバットマンデイに先駆けてBatman Arkhamトリロジーを同梱する“Batman: Arkham Collection”とLEGO Batmanシリーズ3作品をまとめた“LEGO Batman Trilogy”を含む「バットマン」タイトル6作品の期間限定無料配布をスタートしました。(※ 日本語非対応)
本日、新作の発表予告をご紹介した“Total War”シリーズですが、先ほど予告通りCreative AssemblyがSagaシリーズの最新作となる「Total War Saga: TROY」をアナウンスし、事前情報通りギリシア神話においてトロイアとミュケーナイが戦ったトロイア戦争をテーマに描く新作の開発を進めていることが明らかになりました。
ホメーロスのイリーアスにインスパイアされた“Total War Saga: TROY”は、Creative Assemblyのソフィアチームが開発をリードする初のタイトルで、2020年の発売を予定しており、アキレウスや王子パリス、ヘクトールといったヒーローユニットをはじめ、ゲームに影響を与える神性の存在、ミノタウロスの様な神話世界の怪物に対する新たな解釈といった要素を特色とするほか、歴史系の本シリーズとは異なり、Sagaタイトルとして僅か20年間程度の戦争を濃密に描くことが判明しています。
発表に併せて公開されたCGIアナウンストレーラーとキャンペーンのファーストルック映像は以下からご確認ください。
Netflixの人気TVドラマシリーズ“ナルコス”をビデオゲーム化する新作として、昨年3月にアナウンスされた「Narcos: Rise of the Cartels」ですが、新たにCurve DigitalとKuju Entertainmentが本作初のゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーに加え、2つのプレイアブルな勢力DEAとカルテルに焦点を当てる計3本のトレーラーを公開しました。
PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作“Narcos: Rise of the Cartels”は、ドラマのシーズン1を再現し、メデジン・カルテルとDEAの両サイドからプレイできるキャンペーンを描くターンベースのストラテジーゲームで、2019年後半にデジタル版、2019年第4四半期にリテール版の発売を予定しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。