「Life is Strange 2」のエピソード2“Rules”は2019年1月配信予定、続報の解禁もまもなく

2018年11月30日 11:42 by katakori
sp
「Life is Strange 2」

今年9月末、まだ幼い弟と兄に降りかかる余りに過酷な悲劇と、たった2人の逃避行を描くエピソード1“Roads”が配信された人気シリーズ最新作「Life is Strange 2」ですが、始まったばかりの旅と2人のその後に注目が集まるなか、Dontnodが公式サイトを更新し、2019年1月に待望のエピソード2“Rules”の配信を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

BioWareが開発を手掛ける期待作「Anthem」のクローズドアルファがアナウンス、The Game Awards向けの予告と最新の進捗も

2018年11月30日 10:05 by katakori
sp
「Anthem」

先ほど、予告通り最新のライブ配信が放送されたBioWareの期待作「Anthem」ですが、新たにEAがクローズドなアルファテストの実施をアナウンスし、12月8日と9日の開催に向けたサインアップの受付を開始しました。

(続きを読む…)

仏Novaquarkが開発を手掛けるサンドボックス宇宙MMO「Dual Universe」のアルファ1トレーラーがお披露目

2018年11月29日 23:46 by katakori
sp
「Dual Universe」

2016年9月に行われたKickstarterキャンペーンの成功を経て、2017年9月にプレアルファ入りしていた仏Novaquarkの独創的なサンドボックス宇宙MMO「Dual Universe」ですが、かつて“EVE Online”のシニアゲームデザイナーを務めたベテランHrafnkell Oskarsson氏が製作総指揮に就任した野心作の動向に注目が集まるなか、本日初のアルファビルドとなる“Alpha 1 First Contact”の配信が開始され、新要素のハイライトを紹介するゲームプレイトレーラーが公開されました。

インスタンスやゾーン、ローディングが存在しない1シャードの広大かつ持続的なサンドボックス宇宙が舞台となる“Dual Universe”は、EVE OnlineとMinecraftを組み合わせたようなSci-Fi MMORPGで、プレイヤーによって駆動する経済や貿易、領域、政治、戦争といった要素をはじめ、宇宙船から都市、宇宙ステーションまで構築可能なボクセル建築要素(ボクセル構造の地形編集も可能)、ゲーム内に統合されたLuaスクリプトツールによる宇宙船のプラグラミングなど、10年規模の運用と拡張を見据えたハードコアな大作として注目を集めています。

飛行システムの拡張やコミュニティ作成による建造物、フルボクセル編集、複数クルーによるフライトなど、興味深い新要素のハイライトが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

放送が迫る「Anthem」の新たなライブ配信は人類の拠点フォート・タルシスと新ビルドの“Lost Arcanist”ミッションを紹介

2018年11月29日 18:05 by katakori
sp
「Anthem」

先日、新たなライブ配信の実施がアナウンスされたBioWareの期待作「Anthem」ですが、新たに本作の公式Twitterがライブ配信の開始時刻をアナウンスし、11月29日PT午後1時/ET午後4時、日本時間の11月30日午前6時に放送を開始することが明らかになりました。

公式TwitterとMichael Gamble氏の報告によると、次回の放送は人類の安全な拠点であるフォート・タルシスに加え、10月末のライブ配信にてお披露目されたMatthias Sumnerと呼ばれるArcanistの探索と救出を目的とするミッション“Lost Arcanist”の新ビルドにスポットを当てる予定で、“Lost Arcanist”ミッションはインターセプター・ジャベリンで高難易度のプレイをお披露目するとのこと。

(続きを読む…)

100人規模の戦闘を描く第二次世界大戦シューター「Hell Let Loose」の新たなアナウンストレーラーがお披露目

2018年11月29日 16:33 by katakori
sp
「Hell Let Loose」

オーストラリアのシドニーで活動するインディデベロッパ“Black Matter”のデビュー作としてアナウンスされ、昨年10月に行われたKickstarterキャンペーンにて、初期ゴールの13万6,000豪ドルを大きく上回る31万豪ドル弱の資金調達を果たした第二次世界大戦シューター「Hell Let Loose」ですが、今年4月に後援者向けのアルファテストがスタートしていた野心作の進捗に注目が集まるなか、新たに本作のパブリッシャーがお馴染みTeam17に決定し、見違えるほど美しく拡張された最新ビルドのディテールが確認できる素敵なアナウンストレーラーが登場しました。

PC向けの新作となる“Hell Let Loose”は、オーバーロード作戦におけるD-デイ後のサント=マリー=デュ=モンを舞台に、100人規模の戦闘を描く諸兵科連合と分隊ベースのシューターで、一般的なHUDやクロスヘアをほとんど排し、分隊間のコミュニケーションやポジショニングが重要となるハードコアな戦術性、50人の兵士を率いる指揮官要素、補給効率を改善する燃料貯蔵庫や弾薬庫とその維持、13種からなる多彩な兵科やビークルといった要素を特色としており、2019年にSteam Early Access版のローンチを予定しているとのこと。

(続きを読む…)

マーチャーシュ1世率いるハンガリーの「シヴィライゼーション VI 嵐の訪れ」参戦が国内向けに正式アナウンス

2018年11月29日 15:56 by katakori
sp
「Sid Meier’s Civilization VI」

先日、待望の世界会議や激しい気候変動、新たなリソースとなる電力、工学プロジェクトといった多彩な新要素を導入する「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」の第2弾拡張パックとしてアナウンスされた“嵐の訪れ”ですが、新たに2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、8つ導入される新文明の1つとなるハンガリーの参戦を正式にアナウンスしました。

マーチャーシュ1世ことマティアス・コルヴィヌス率いるハンガリーの特性や固有建造物、固有ユニットといったディテールをまとめた日本語字幕入りの解説映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

映画「Gears of War」の脚本家がアウトバーンとトリプルX:再起動のF・スコット・フレイジャーに決定

2018年11月29日 12:07 by katakori
sp
「Gears of War」

“Gears of War 4”がローンチを果たした2016年10月に、ユニバーサルによる新たな映画化(2007年にアナウンスされたニュー・ライン・シネマ版は頓挫)が正式にアナウンスされた「Gears of War」ですが、2017年5月には脚本家が“アバター”続編のシェーン・サレルノに決定したと報じられた映画化の動向に注目が集まるなか、お馴染みRod Fergusson氏がThe Wrapの独占情報を紹介し、映画版の新たな脚本家が“アウトバーン”と“トリプルX:再起動”のF・スコット・フレイジャーに決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

遂に配信を迎えた「Star Wars Battlefront II」ジオノーシスアップデートの解説映像が公開

2018年11月29日 11:33 by katakori
sp
「Star Wars Battlefront II」

先日、ジオノーシスの戦いやオビ=ワンのプレイが確認できるプレビュー映像をご紹介した「Star Wars Battlefront II」の“Battle of Geonosis”(ジオノーシスの戦い)アップデートですが、本日迎えたアップデートの配信に併せて、DICEのデザインディレクターDennis Brännvall氏が多彩な新コンテンツの概要を紹介するアップデートの解説映像が公開されました。

オビ=ワン・ケノービの強力なアビリティをはじめ、AT-TEやSTAP、BARCスピーダーを含む新ビークル、第212突撃大隊のクローン・トルーパー達、そして来るドゥークー伯爵のティザーを収録した興味深い最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

海外Nintendo Switch版「Guacamelee! 2」のローンチが12月10日に決定、Xbox One対応と2種のコンテンツパックもアナウンス

2018年11月29日 10:15 by okome
sp
「Guacamelee! 2」

先日、シリーズ2作品のNintendo Switch対応がアナウンスされたルチャリブレテーマの人気メトロイドヴァニア“Guacamelee!”(覆面闘士)ですが、新たに開発を手掛けるDrinkBox Studiosが、予てから続報が待たれていた海外Nintendo Switch版「Guacamelee! 2」(覆面闘士 マスクド・ウォリアーズ 2)の配信日と本作のXbox One対応をアナウンスし、12月10日のSwitch向けローンチと2019年1月のXbox One版発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Blackoutの階級上限増や新マップなど、David Vonderhaar氏が明かした「Call of Duty: Black Ops 4」の新情報まとめ

2018年11月29日 0:40 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops 4」

昨晩、PS4向けの“Safeguard”やBlackoutのプリミス4人を解除するキャラクターミッション、ゾンビモードの安定性向上といった改善が実装された「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、新たにお馴染みDavid Vonderhaar氏が自身のTwitterでファンの様々な疑問に答える質疑応答を実施し、今後のBlackout改善と拡張に関する興味深いディテールが明らかになりました。

階級レベルの上限増加や新マップ、迷彩の実装、アーマーの仕様変更に関する続報を含む最新情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

中世RTS「Ancestors Legacy」の新キャンペーン“Teutonic Order Campaign”が配信、Steamフリーウィークエンドの実施もアナウンス

2018年11月28日 23:02 by okome
sp
「Ancestors Legacy」

HatredやIS Defenseといった作品で知られるDestructive Creationsの新作として、今年5月にXbox OneとPC向けのローンチを果たし高い評価を獲得した中世RTS「Ancestors Legacy」ですが、新たに1C Companyが無料の新キャンペーン“Teutonic Order”の配信開始をアナウンスし、新コンテンツの概要を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

Homeworld最新作を生んだBlackbirdがNASAと共同開発した無料の火星探査デモ「Project Eagle」が遂にリリース

2018年11月28日 22:52 by katakori
sp
「Project Eagle」

2017年2月、Homeworld: Deserts of Kharakの開発を手掛けたBlackbird InteractiveとNASA、JPL(ジェット推進研究所)が提携し、2117年の火星に建設された人類の大規模なコロニーを描くインタラクティブコンテンツとしてアナウンスされた「Project Eagle」ですが、本日BlackbirdがNASAの新たな火星探査機インサイトの火星着陸を祝い、Steamで無料デモ「Project Eagle: A 3D Interactive Mars Base」の配信を開始しました。

(続きを読む…)

古代エジプトの怪物達と戦うCo-opサバイバルシューター「Strange Brigade」の新DLC2種と無料アップデートの配信がスタート

2018年11月28日 18:02 by katakori
sp
「Strange Brigade」

今年8月に日本語対応を含む製品版のローンチを果たした古代エジプトテーマの4人Co-opサバイバルシューター「Strange Brigade」ですが、新たにRebellionがシーズンパスに含まれる最後のキャンペーンミッション“The Thrice Damned 3: Great Pyramid of Bes”に加え、新キャラクターや幾つかのアイテムを追加する拡張パック“Maharani Huntress Character Expansion Pack”、無料アップデートとして導入されるフォトモードや新たな難易度“EXTREME”モード、スコアアタック“Great Pyramid II”や“Afterlife II”、ホードマップ“Void”の配信開始をアナウンスし、最新コンテンツの概要を紹介する新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

新マップやSafeguardモードを導入する「Call of Duty: Black Ops 4」のアップデートが配信

2018年11月28日 15:40 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops 4」

先日、夜のFiring Rangeと雨が降る夕方のSeaside Sunsetが舞台となるバリアントマップの噂をご紹介した「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、本日11月27日分のアップデートが配信され、2つの新マップ“Seaside Sunset”と“Firing Range Night”に加え、PS4向けに先行で復活を果たす“Safeguard”モードといった新要素を導入したことが明らかなりました。

(続きを読む…)

「Assassin’s Creed Odyssey」の“最初の刃の遺産”DLC配信が12月4日に決定、字幕入りのローンチトレーラーも

2018年11月28日 14:47 by katakori
sp
「Assassin’s Creed Odyssey」

先日、一時保留となっていたエピック傭兵イベントが導入された人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Odyssey」ですが、新たにUbisoftが本作の第1弾DLCとなる“Legacy of the First Blade”(最初の刃の遺産)の配信日をアナウンスし、国内外で12月4日に第1弾エピソード“Hunted”のリリースを予定していることが明らかになりました。

また、配信日の決定に併せて、伝説的な暗殺者で最初にアサシンブレードを用いた人物であるダリウスが姿を見せる“最初の刃の遺産”のローンチトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

“Specter of Torment”の楽曲を収録した「ショベルナイト」の新たなアナログサウンドトラックが海外向けにアナウンス、出荷は2019年1月

2018年11月28日 12:36 by katakori
sp
「Shovel Knight」

本日、ブレイブウェーブプロダクション株式会社とYacht Club Gamesが、スペクターナイトキャンペーン“Specter of Torment”の楽曲を収録した「ショベルナイト」の新たなアナログサウンドトラックとCD“GS-008 Shovel Knight: Specter of Torment The Definitive Soundtrack”を海外向けにアナウンスし、2019年1月の出荷に向けた予約の受付を開始しました。(参考:ヨーロッパ/オーストラリア/中東地域向けの商品ページ、北米向けのプレオーダー開始もまもなく)

(続きを読む…)

「Destiny 2: 孤独と影」の新シーズンと年間パスの詳細なロードマップが解禁、大量の新コンテンツを紹介する日本語字幕入りの解説映像も

2018年11月28日 12:11 by katakori
sp
「Destiny 2」

昨晩、遂にシーズン5“錬成”が始動した「Destiny 2」ですが、新たにBungieが国内外の公式サイトを更新し、“錬成”以降の更新やイベント、年間パスコンテンツの導入に関するロードマップに加え、シーズン5“錬成”のイベントをまとめたカレンダーを公開しました。

また、12月から来年8月に掛けて導入される新コンテンツにスポットを当てる日本語字幕入りの開発映像も公開され、ブラックアーモリーの導入に伴う最大パワー値の上昇(650)や新たなNPCエイダ、北欧と日本、フランスの様式に基づく炉と工場にて製造できる3つの新エキゾチックなど、非常に興味深い新コンテンツのラインアップを判明しています。

(続きを読む…)

収納箱の暫定拡張やSPECIALの再割り当て、CAMPの新機能を含む「Fallout 76」アップデートの続報が解禁、次回のパッチ配信は12月4日

2018年11月28日 1:22 by katakori
sp
「Fallout 76」

収納箱の容量増加やPC向けのプッシュ・トゥ・トークといった改善の続報が待たれる「Fallout 76」ですが、先ほどBethesda Game Studiosのコミュニティチームが公式Redditを更新し、12月4日と12月11日に新たなアップデートの配信を予定していることが明らかになりました。

収納箱の暫定的な容量増加やボスLoot、S.P.E.C.I.A.L.の再割り当て、ログイン時におけるC.A.M.P.配置の仕様変更、整地を可能にするC.A.M.P.の新機能、PC向けのFoV調整といったアップデートのハイライトは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.