9月4日の“孤独と影”ローンチがいよいよ目前に迫る「Destiny 2」ですが、新たにBungieがシリーズ最大のエンドコンテンツを擁する新ロケーション“夢みる都市”に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
ペトラがアウォークンの聖地で故郷でもある“夢みる都市”について語り、聖地に近付く悪の存在や中心に眠る巨大な生物、壮大な環境パズル、謎に満ちたロケーションを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
“Dead by Daylight”を生んだBehaviour Interactiveの新作として今年3月末にアナウンスされ、5月から大規模なクローズドテストが行われていた野心的な5vs1マルチプレイヤーシューター「DEATHGARDEN」ですが、8月14日のSteam Early Access入りが迫るなか、新たにBehaviourが本作の早期アクセスローンチトレーラーを公開。8月14日のSteam Early Access版発売に併せて、8月14日から8月21日に掛けて、1週間限定の無料開放を実施することが明らかになりました。
また、アルファとベータに参加した全てのプレイヤーと予約購入者を対象とするソフトローンチの実施もアナウンスされ、8月8日にSteam Early Access版の早期稼動を開始する予定となっています。
今年に入って、ポートフォリオの野心的な拡張を継続している「1C Company」が、新たに“gamescom 2018”向けの出展ラインアップをまとめたプロモーション映像を公開し、先日アナウンスされたアクションアドベンチャー“Devil’s Hunt”や1920年代のアーカムが舞台となるクトゥルフRPG“Stygian: Reign of the Old Ones”を含む9本の新作を出展することが明らかになりました。
また、出展ラインアップの発表に併せて、“Devil’s Hunt”と“Stygian: Reign of the Old Ones”、さらに“Gift of Parthax”の新トレーラーが登場しています。
本日、THQ Nordicがスペインのサラマンカで活動するインディーデベロッパUprising Studiosの新作「Scarf」をアナウンスし、PC向けに今冬の発売を予定していることが明らかになりました。
2014年から開発が進められているUprising Studiosのデビュー作“Scarf”は、自在に変形し多彩な役割を果たす不思議なスカーフを巻いた主人公“Hyke”の冒険を描く3Dアドベンチャーで、テキストを用いないビジュアル的なストーリーテリングや環境によって異なる多様なメカニクスといった要素を特色としており、美しい環境を旅する主人公を映したアナウンストレーラーが登場しています。
先日、ErangelとMiramar向けの動的な天候システムを含むテストサーバ向けのアップデートが配信されたPC版「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG Corpがゲームのパフォーマンス向上やQoL改善に注力する(R6SのOperation Healthにも似た)新キャンペーン“FIX PUBG”をアナウンスし、カテゴリ別の改善ロードマップを掲げたキャンペーンの公式サイトをオープンしました。
先日、レブロン・ジェームズやベン・シモンズを含むスター選手の驚くほどリアルな外観が確認できるスクリーンショットが公開された人気シリーズ最新作「NBA 2K19」ですが、本日2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、本作初の日本語版ゲームプレイトレーラーが公開されました。
実写と見紛うほどフォトリアルなビジュアルとアニメーションが印象的な最新映像は以下からご確認ください。
先日、PS4とPC版の海外ローンチが2018年8月21日(国内Steamは8月22日)に決定したDrinkBox Studiosの人気メトロイドヴァニア続編「Guacamelee! 2」(覆面闘士 マスクド・ウォリアーズ 2)ですが、新たにGame Informerが本作のハンズオン映像を公開。忍者に誘拐された大統領を救出し、メキシコを救うために時空を超えて戦うフアンの勇姿と新たな敵、LIMBOにインスパイアされたレベル、トスターダとの再開といった熱い展開が確認できる9分強の興味深いプレイ映像が登場しました。
本日iam8bitが、ウィーンのインディーデベロッパBroken Rulesが開発を手掛けたアドベンチャー「Old Man’s Journey」(おじいちゃんの記憶を巡る旅)の2枚組アナログサウンドトラックをアナウンスし、2018年Q4の出荷に向けて予約の受付を開始しました。
Fezのリミックスやスキタイのムスメ、Oxenfreeで知られる“SCNTFC”の楽曲を収録する限定1,000枚の“Old Man’s Journey”2枚組アナログレコードは、布製カバーを特色とする見開きジャケットや4種のポストカード、Arno Kiss氏による美しいアルバムアート、サウンドトラックのデジタルダウンロードコードを同梱し、価格は44.99ドルとなっています。
8月9日(国内は8月10日)のサマーゲームイベント開幕が目前に迫る「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzardがラクロスをテーマにしたロードホッグのレジェンダリースキン“ラクロス”とアナのレジェンダリースキン“カバーナ”の外観とフッテージをお披露目しました。
8月9日から8月13日に掛けて開催される予約購入者向けの第1弾ベータ始動が目前に迫る人気シリーズ最新作「Insurgency: Sandstorm」ですが、新たにNew Worldが本作のベータをお披露目する初のライブ配信をアナウンスし、8月9日PT午前9時/ET正午(日本時間の8月10日午前1時)の放送を予定していることが明らかになりました。
また、本作の生死に深く関わるリアルなサウンドエフェクトに焦点を当てる解説映像が登場しており、距離の減衰や壁による閉塞を適用し、敵の位置を正確に示す手段として利用可能な射撃音やキャラクターの音声、足音に加え、発生源が特定できる音の変化といったディテールが確認できる非常に興味深い内容となっています。
本日、Blizzard Entertainmentが国内外でデジタル戦略カードゲーム「ハースストーン」の最新拡張版となる“博士のメカメカ大作戦”の配信を開始し、強力な“オメガ”カードやメカミニオンを合体させる“超電磁”、多彩なレジェンド呪文といった新コンテンツの概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
また、“博士のメカメカ大作戦”の配信に併せて、悪名高きドクター・ブームがハースストーンを日本で広めるために渋谷で暗躍する様子を描いた素敵なプロモーション映像が登場しています。
先日、マルチエンディングやダイアログ選択、ロマンスといったRPG要素に焦点を当てる初の開発映像が公開された人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Odyssey」(アサシン クリード オデッセイ)ですが、本日Game Informerが同誌9月号のカバーアートを公開し、14ページに及ぶ“Assassin’s Creed Odyssey”の特集記事を掲載することが明らかになりました。
また、カバーアートの公開に併せて、シリーズ初のダイアログ選択をはじめ、固有の能力を持つ船員の雇用、ヒポクラテスの登場が確認できるGame Informerのカバートレーラーが登場しています。
先日、危険な遺跡にスポットを当てるトレーラーが公開された人気シリーズ最新作「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー」(Shadow of the Tomb Raider)ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内外で最新作の戦闘にスポットを当てるプレイ映像を公開しました。
音もなく敵の背後に忍び寄るステルスや弓で敵を撹乱するアプローチが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Wolfenstein II: The New ColossusとThe Elder Scrolls Online仕様のオペレーターやカズマ仕様のスキンを導入する“Blue Moon”アップデートが配信された新生「Prey」の拡張パック“Moonclash”ですが、昨晩Bethesdaが第3弾無料アップデートとなる“Blood Moon”の配信を開始し、FalloutやQuake Championsデザインのオペレーターを含む追加コンテンツを紹介する新トレーラーを公開しました。
昨日、ヘレフォード基地の刷新を示唆するティザーフッテージをご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、先ほどUbisoftが公式サイトを更新し、Year3シーズン3“Operation Grim Sky”を正式にアナウンス。8月17日から19日に掛けてパリで開催される“Six Major Paris”にて本格的なお披露目を予定していることが明らかになりました。
報告によると、市街地戦術対応部隊の名を冠した“Operation Grim Sky”は、イギリス出身の元警官で暴動鎮圧のスペシャリストでもある女性ディフェンダーと、アメリカ出身の謎多き男性アタッカーに加え、ヘレフォード基地の刷新、幾つかのゲームプレイ拡張、光学サイトに関する調整、コンソール向けの動的解像度スケーリングといった要素を特色とするとのこと。
8月21日から25日に掛けて開催される“gamescom 2018”の開幕が迫るなか、新たにUbisoftが今年の出展ラインアップを紹介するトレーラーを公開し、「Assassin’s Creed Odyssey」や「Tom Clancy’s The Division 2」、「Trials Rising」といった注目作を含む360台に及ぶデモ出展やステージショーの実施を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。