先日、パブリックアルファとなる“The Founding”エディションの発売決定をお知らせしたW40kベースの新作アクションRPG「Warhammer 40k: Inquisitor – Martyr」ですが、昨晩予定通りアルファとベータアクセスを含むエディション4種の販売が開始され、主人公となるインペリウムの異端審問官を描いたアルファリリーストレーラーが公開されました。
単なる犯罪もののシューター作品とは異なり、オリジナルのナルココリードや現代的なサンタ・ムエルテ信仰の在り方、地元文化と麻薬カルテルの密接な関係など、南米の危機的な情勢を緻密に描く作品として注目を集める「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、新たにUbisoftが公式ブログを更新し、前述した麻薬カルテルのリアルなビジョンを作り上げるために、“犬の力”や“ザ・カルテル”といった麻薬戦争もので知られる作家ドン・ウィンズロウと、映画“ザ・カルテル”(リドリー・スコット監督、レオナルド・ディカプリオ主演)の脚本を手掛けるシェーン・サレルノの協力を得ていたことが明らかになりました。
また、本作の主要な敵となる麻薬カルテル“サンタ・ブランカ”にスポットを当てる新たな開発映像が登場しています。
ローグライクな宇宙船RTSの傑作“FTL: Faster Than Light”を生んだSubset Gamesが、昨晩待望の新作「Into the Breach」を発表し、人類の文明を脅かす地下の巨大怪獣と都市を守る巨大ロボの戦いを描くターンベースストラテジーを手掛けていることが明らかになりました。
また、発表に併せてメックとクリーチャーの戦闘を描いた素敵なアナウンストレーラーと、FTLに続いてコンポーザーを務めるBen Prunty氏の新曲が公開。さらにChris Avellone氏の参加を含む幾つかのディテールが報じられています。
2月16日の発売に先駆けて、世界規模のオープンベータテストが始動した剣戟アクション「For Honor」(フォーオナー)ですが、新たにUbisoftが3勢力の壮大な戦いを描いたローンチトレーラーを公開。さらに、プレイヤーキャラクター向けに用意された膨大なカスタマイズとプログレッションの全容を紹介する解説映像が登場しています。
Steamのゲーム販売に絡む障壁を下げる開発者向けのプログラムとして2012年8月に始動したお馴染み“Steam Greenlight”ですが、本日ValveがSteamの販売経路を刷新する取り組みについてアナウンスし、より直接的な流通モデルを確立すべく、従来の“Steam Greenlight”に代わる新たな販売経路「Steam Direct」を今年春に始動することが明らかになりました。
昨日、第1弾拡張パック“They Shall Not Pass”に実装される新オペレーションや新武器、アンロックの情報をご紹介した「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、先ほど公式Twitterが“冬期アップデート”の配信を予告し、2月14日の導入を予定していることが明らかになりました。
先日、PS4 ProとDirectX 12対応が正式にアナウンスされた人気スナイパーシューターシリーズ最新作「Sniper Elite 4」ですが、2月14日のローンチが数日後に迫るなか、トーチ作戦を描いた前作の北アフリカからムッソリーニの支配下にあった1943年のイタリアへと舞台を移す最新作のローンチトレーラーが公開されました。
さらに、シーズンパスの情報がアナウンスされ、コンテンツのラインアップが報じられたほか、ローンチ後に追加されるマルチプレイヤーマップとゲームモードがすべて無料のコンテンツとして配信されることが判明しています。
1月下旬の始動を経て、3度のアップデート(PTS 2/3/4)が適用された「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)のPC版PTS1.6ですが、昨晩最新のState of the Game放送が実施され、Red Stormも参加し2週間に渡って行われたPTS1.6の運用終了を予告。先ほど日本時間の午後5時50分頃にPTS1.6の運用が終了しました。
また、1.6の正式配信に向けてPTS4(※ ラストスタンドの256ノーマライゼーション、防衛タレットのDMG増/ヘルス減、ダークゾーン/ラストスタンドにおけるTime to Kill増等)以降の調整や変更、改善に関する幾つかの情報が判明しています。
なお今回のPTSで実験的に導入されたスプリント中のリロードについては、大きく二分したコミュニティの反応に伴い実装が見送られたとのこと。
昨年末に多数の未公開フッテージやアルファ/ベータの話題が報じられたAirship Syndicateのデビュー作「Battle Chasers: Nightwar」ですが、新たに本作のコンポーザーを務めるJesper Kydがサウンドトラック“Night’s Curse”のサンプル音源を公開しました。
Assassin’s CreedやHitman、Borderlandsといった作品の楽曲を手掛け、Joe Madの代表作でもあるDarksiders IIで共に協力したJesper Kydの素敵な楽曲は以下からご確認下さい。
2013年1月の発表から、4年の開発を経て遂に発売を迎える“Planescape: Torment”の精神的後継新作「Torment: Tides of Numenera」ですが、2月28日の発売がいよいよ目前に迫るなか、inXileが本作の壮大なプロットを紹介するストーリートレーラー公開しました。
人類の現代文明が崩壊し、その後8つの文明が栄え滅んだ10億年後の地球を舞台に、地上の奇妙な遺物“Numenera”を利用し、魂と精神を新しい肉体へと宿らせることに成功し神に近い存在となった“Changing God”、うつろう神を追うエントロピーの守護天使“The Sorrow”、そしてChanging Godが最後に捨てた肉体の抜け殻である本作の主人公“Last Castoff”の壮大な旅を描く“Torment: Tides of Numenera”の最新映像は以下からご確認ください。
入門用の安価なエディションとして、これまでに2度に渡って販売された期間限定のPC版「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege Starter Edition」ですが、新たにUbisoftがUplayにてStarter Editionの再販を開始し、15ドル/14.99ユーロで購入可能となりました。
3月7日の海外ローンチに先駆けて、クローズドベータテストが実施された人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、本日Ubisoftが実施した2016-17会計年度第3四半期報告のカンファレンスコールにて、Ubisoftが“Ghost Recon Wildlands”のオープンベータテスト実施を予告。今後数週間のうちに開幕を予定していることが明らかになりました。
本日、Steamウォレットや関連グッズ、VR機器の販売を手掛けるデジカがプレスリリースを発行し、本日午前11時より「Steam コントローラー」と「Steam リンク」の店頭販売を開始することが明らかになりました。
発表によると、Steam コントローラーとSteam リンクの取り扱いは“ドスパラ”と“パソコン工房”、“グッドウィル”の各店で開始され、順次取り扱い販売店の拡大を図るとのこと。
昨晩Ubisoftが実施した2016-17会計年度第3四半期の業績報告にて、2017年Q1のリリースを予定していた人気シリーズ最新作「South Park: The Fractured But Whole」の発売延期がアナウンスされ、新たな発売時期を2017-18会計年度(2017年4月1日から2018年3月31日まで)に変更したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。