昨日、“Halo 4”のリードライターを務めたChris Schlerf氏が脚本を担当することが報じられたBioWare Montrealの次期「Mass Effect」ですが、昨晩予定通り“N7 Day”の開発者ラウンドテーブル配信が実施され、新Makoが描かれた壮観な眺めの惑星や、新たに登場するエイリアン種族の建築物、シタデルの一部と見られる都市環境など、多数の未公開アートワークが公開されました。
今回は、これらのイメージに加え、ラウンドテーブルから明らかになった次期“Mass Effect”に関する情報をまとめてご紹介します。
昨晩開幕を迎えたBlizzCon 2014にて、完全新作となるチームベースのマルチプレイヤーシューター「Overwatch」がアナウンスされ、個性豊かな能力と独自のバックストーリーを持つ魅力的なヒーロー達によって駆動される初心者にも優しいカジュアルなシューター作品を目指していることが明らかになりました。
“Overwatch”は、先だってキャンセルされた新作MMO“Titan”(コードネーム)の構成要素を多数受け継いで開発が進められている新作で、発表に併せてこれまでのクオリティをさらに超えるような仕上がりを見せる素晴らしいシネマティックトレーラーとゲームのシステムやヒーロー達の概要を紹介するゲームプレイトレーラー、パネルから判明した多数のディテール、さらに魅力的な12人のヒーロー達を個別に紹介するゲームプレイ映像が登場しています。
また、発表に併せてオープンした公式サイトでは、2015年に開催されるベータに向けたサインアップの受付も行われていますので、早めに登録を済ませておいてはいかがでしょうか。
UPDATE:11月8日9:33
SteamからUbisoftの新作3本が取り下げられたとの話題をご紹介しましたが、昨晩国内を含め世界的に新作3本の販売がSteamにて再開されました。なお、今のところ販売の再開に関するリリース等は発行されていません。(参考:“Assassin’s Creed Unity”、“Far Cry 4”、“The Crew”)
以下、更新前の本文となります。
昨晩、イギリスのSteamからPC版「Assassin’s Creed Unity」と「Far Cry 4」、「The Crew」の商品ページが消え、UbisoftがValveと“Assassin’s Creed Unity”に関するディスカッションを重ねたものの、英Steam上での販売を断念する結果となったとの声明を発表し注目を集めていましたが、その後オーストラリアと北米Steamでも同様の引き上げが行われ、遂に国内Steamからも前述した3作品の商品ページが削除される事態となっています。
11月18日のローンチに向けて連日様々な情報をご紹介しているBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、先ほどSCEAのRyan Clements氏がPlayStation.Blogを更新し、これまで2本の作品を通じて描かれた壮大なストーリーをベースに新しい物語を描く本作が、シリーズに初めて触れる新規ユーザーを歓迎する作品であることを強調。巨大なLoreとユニバースの波乱に満ちた歴史、膨大な数の主要キャラクターを誇るシリーズへの導入を支える興味深い取り組みについて明らかにしました。
今回は、シリーズのファンにも興味深い冒頭の展開を含む情報に加え、Eurogamerが本作の戦闘にフォーカスし解説を加えた新たなプレビュー映像をまとめてご紹介します。
海外版の発売に向けて本日深夜から9時間に渡って行われる配信イベント“Assassin’s Creed Unity First Look”の開幕が目前に迫る「Assassin’s Creed Unity」ですが、先ほど11月11日の北米ローンチに先駆けてアルノの戦いを静かに描いたエモーショナルなローンチトレーラーが公開されました。
シリーズに初めて導入されるCo-op要素も盛り込んだ素敵な最新映像は以下からご確認下さい。
先日、非常に高い評価を獲得し迎えた海外ローンチを経て、11月13日の字幕版リリースが目前に迫る待望の日本語版「コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア」ですが、先ほどスクウェア・エニックスが本作の熱いハイライトシーンを収録した30秒TVスポット映像を公開しました。
先日、IGN First企画にてアナウンスが行われ、トリッキーなディテールが報じられた新Trapper“Abe”ですが、本日公式Facebookが更新され、“Abe”を詳しく紹介する公式Twitch配信が11月7日金曜PST午後3時(日本時間の11月8日土曜午前8時)から実施されることが明らかになりました。
ボタンのホールドにより射撃特性が変化する“Custom Shotgun”をはじめ、MaggieやGriffinとも全く異なる追跡を可能にする“Tracking Darts”、AoEのスロー効果を持つ“Stasis Grenade”のプレイ感やパフォーマンスが気になる方は明朝の放送をチェックしてみてはいかがでしょうか。
また、Twitch配信の予告に併せて、密輸犯罪者や泥棒を相手にする賞金稼ぎ出身の“Abe”を描いたコンセプトアートが公開されています。
11月13日に解禁される“EA Access”向けの先行アクセスデモと11月18日の製品版ローンチがいよいよ目前に迫るBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、昨晩予定通り本作のCo-opマルチプレイヤーモードを紹介するTwitch配信が行われ、1時間半に渡って新モードの概要と3セッション分のプレイを紹介するアーカイブが登場しました。
今回は、マルチプレイヤーモード専用のキャラクター達に用意された多彩なスキルツリーやロビーメニュー、アイテムLootといった興味深い新要素の数々を紹介する配信映像に加え、未公開フッテージを含むLady Insanityのインプレッション、各クラスのスキルを網羅したプレビュー映像、PC版のスクリーンショットをまとめてご紹介します。
本日の休憩動画は、“Assassin’s Creed”シリーズをテーマに歴代の主人公アサシン達が集結するMachinimaのファンメイドミュージカル「Assassin’s Creed: THE MUSICAL!!」をご紹介します。本格的な作り込みや演出、シリーズを象徴する“Leap of Faith”を高らかに歌いあげる歌唱のクオリティとは裏腹に、見てはいけない何かを見てしまったような謎の気持ちを抱かせる名状しがたい素敵映像は以下からご確認下さい。
11月18日の海外版ローンチがいよいよ目前に迫るなか、本日公式サイトが更新されPC版「Far Cry 4」の最小/最適動作要件が正式にアナウンスされました。
また、NVIDIA GameWorks対応によって導入されるPCSS(Percentage Closer Soft Shadows:投射距離に応じて影がぼやけるソフトシャドウ表現)やHBAO+、TXAA、野生動物達をもっふもふにするHairworks、ライティングを拡張するGodraysなど、多数のビジュアル強化を紹介するPC版の新トレーラーも登場しています。
本日、海外でコンソール版のクローズドベータテストがスタートしたIvory TowerとUbisoft Reflectionsのオープンワールドレーシング「The Crew」ですが、昨晩4種のDLCを同梱するシーズンパスがアナウンスされ、車両カテゴリ別に分類された追加コンテンツの概要や配信スケジュール、シーズンパス購入者向けの特典に関するディテールが明らかになりました。
先日、スロー効果を持つ特殊なグレネードを使いこなす新Trapper“Abe”がアナウンスされた「Evolve」ですが、先ほど本日分のIGN First特集が公開され、ハンターとモンスター、野生生物の何れにとっても危険な酸性の沼地を特色とする新マップ“Orbital Drill”がアナウンスされました。
“Orbital Drill”は、非常に狭い建築物内に設置されたPower Relay(モンスターのオブジェクティブ)や、酸性の沼に聳える複数の狭い足場、モンスターの足跡を押し流してしまう暴風雨を特色とする新マップで、Goliathで移動しながらマップの要所を紹介するウォークスルーと対戦映像が公開されています。
昨日、PS4版の著しい進化が確認できる興味深い新旧の比較トレーラーが公開された「Grand Theft Auto V」ですが、先ほど海外で30人プレイ可能なPS4とXbox One版「Grand Theft Auto Online」のハンズオン情報が解禁され、30人プレイの興奮を伝えるインプレッションと共に幾つかの新情報が明らかになりました。
予てからDRMと有料DLCに一貫して厳しい態度を表明しているCD Projekt REDですが、先ほどスタジオの共同CEOを務めるMarcin Iwinski氏が昨今ますます一般化する有料DLCに疑問を呈し、「The Witcher 3: Wild Hunt」向けに16種の追加コンテンツを無料で配布すると発表。これらを全ての対応プラットフォームを対象に、予約や限定版等の制約さえ設けず、全ての購入者に対して提供すると明らかにしました。
また、発表に併せてDLCの一部概要や配布スケジュール等を含む新情報が判明しています。
明日深夜から未公開コンテンツのお披露目を含む9時間超のライブ配信企画が行われる「Assassin’s Creed Unity」ですが、新たにIGNが製品版の発売に併せて登場する豪華なアートブック“The Art of Assassin’s Creed Unity”のサンプルイメージを5枚公開。パリの街やアサシンの姿を描いた美しいコンセプトアートが登場しました。
11月11日に発売される“The Art of Assassin’s Creed Unity”はTitan Booksのハードカバー本で、192ページに渡って300点を超える本作のスケッチやアートワークに加え、多数の解説を収録したファン必携の逸品となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。