11月4日の海外ローンチと11月13日の日本語字幕版発売がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、昨晩シーズンパスに収録されるDLCラインアップを紹介する新トレーラーが公開され、特典マップ“Atlas Gorge”初のプレイ映像が登場しました。
また、トレーラーの公開に併せてDLC4種の名称とXbox向け第1弾DLCの2015年1月配信、追加武器の早期アクセス対応といったディテールが判明。今回は、これらの情報に加え、OpTic Gamingのライブ配信から浮上した“Advanced Warfare”のライブ配信機能“CoDCaster”モード初の映像を併せてご紹介します。
今年7月末に安定性の向上とブラッシュアップを掲げ、2015年初頭への延期をアナウンスしたVisceral Gamesの新作「Battlefield Hardline」ですが、本日行われた2015会計年度第2四半期報告にて“Battlefield Hardline”の発売日決定が報じられ、2015年3月17日に北米、2015年3月19日にヨーロッパでローンチを果たすことが明らかになりました。
本日、待望の海外リリースを果たしたCI Gamesのハードコアな新作アクションRPG「Lords of the Fallen」ですが、先ほど贖罪を果たすため強大な悪魔に立ち向かう主人公の姿を描いたローンチトレーラーが公開されました。
さらに、Nvidiaが本作のPC版向けに導入したGameWorks技術ベースの対流を含むパーティクルや布表現を紹介する解説映像、豪華な特典の数々を紹介するCollector’s Editionの開封映像が登場しています。
先日、Flying Lotusがホストを務める“FlyLo FM”の拡張や新曲に関するディテールをご紹介したPS4/Xbox One/PC版「Grand Theft Auto V」ですが、先ほど公式サイトが更新され、新たなビークルや武器、ミッション、動物、アクティビティなど、PS3とXbox 360版からPS4/Xbox One/PC版へと移行するプレイヤー向けに用意された専用コンテンツのディテールがアナウンスされました。
先日、発売10周年に併せて実績対応や720p動作、描画距離の増加といった改善を特色とするXbox 360向けのリマスター版が発売された「Grand Theft Auto: San Andreas」ですが、新たにPS2/PSN Classics版とPC版、Xbox 360リマスター版のプレイ映像を並べて比較した検証映像が登場しました。
並べてみると意外にもはっきりとした差と改善が感じられる非常に興味深い映像は以下からご確認下さい。
10月30日の日本語版発売がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「ボーダーランズ プリシークエル」ですが、新たにテイクツー・インタラクティブ・ジャパンが本作のプレイアブルキャラクター“アテナ”と“ニーシャ”の概要や代表的なスキルを紹介する第1弾のキャラクター情報を公開しました。
来る最新作の購入を予定している方は、予め主要キャラクターの概要と特性をチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、第32回“Golden Joysticks Awards 2014”の授賞式にてお披露目を迎えた「The Witcher 3: Wild Hunt」のオープニング映像“The Trail”に登場したゲラルトさん最愛の女性“イエネファー”ですが、昨晩公式サイトが更新され、記憶を無くしたゲラルトさんが数年に渡って消息を追い求めてきたイエネファーのキャラクター概要が掲載されました。
なお、これまでThe Witcher世界における1270年代初頭以降の物語を描いてきたことが判明しているCDPR版“The Witcher”シリーズですが、先日公開された“The Trail”には“Temeria, 1272”の文言が記されており、どうやら初代“The Witcher”と“The Witcher 2”の展開を含め最長で2年から3年程度の時間が経過していることが推測できます。
昨日、2015年初頭のリリースを予定している新DLC“The Bomb”と開発に参加した新スタジオ“Lion Game Lion”、女性キャラクターの登場を示唆するトレーラー、新ショットガンとマスクなど、Crimefest関連の新情報をまとめてご紹介したPC版「PayDay 2」ですが、昨晩待望のOld Hoxton救出ミッション“Hoxton Breakout Heist”を含む1.5GBサイズの大規模パッチ“Update 44”が実装され、プレイアブルなOld Hoxtonに加え、“Fugitive”と呼ばれるスキルツリーや新Perk Deck、新曲といった大量のコンテンツが導入されました。
また、Crimefest向けのリワードとして実装が予定されていた“FBI Files”と新たな敵(GENSEC)の延期が報じられ、共にリリースの準備が整い次第改めて導入されることが判明しています。
今月21日に国内向けのアルファテスト決定をご報告し、当サイトの読者向けに先着1,000名分の登録コードをご紹介したTurtle Rockと2Kの期待作「Evolve」ですが、前回ご紹介した登録枠が1日を待たずに埋まってしまったことから、新たに2Kから先着2,000名分の追加コードを用意頂きました。
今回の国内向け“Evolve”アルファは、Xbox OneとPS4、PCを対象に実施される大規模なストレステストで、Xbox One版の24時間先行アクセスを含めた開催期間は、10月31日から11月3日となっています。
“Evolve”アルファへの参加は、以下にご紹介する“17桁コード”と“レフェラルコード”を必要事項と併せて専用のフォームに記入することで応募可能となっていますので、先日国内で一斉に解禁されたコードを逃してしまった方はこの機会に申し込みを済ませておいてはいかがでしょうか。
応募方法に関する詳細と専用コード、先日公開された国内向けのアナウンストレーラー、今回の大規模アルファテストでプレイ可能なハンター8人とモンスター2体の概要は以下からご確認下さい。
2014年12月2日の海外版ローンチが僅か1ヶ月後に迫るIvory TowerとUbisoft Reflectionsのオープンワールドレーシング「The Crew」ですが、今月中旬に公開され、その後取り下げられていた新トレーラー“Customization Nation”が本日改めて公開されました。
今回の映像は、汎用的な“Steet”やオフロードに特化した“Dirt”、テクニカルな“Circuit”といったカテゴリ(Spec)別のカスタマイズとバリエーション豊かな車両の外観、RPG的とも言える多彩なPerkにスポットを当てた解説映像で、山盛りのコンテンツや素晴らしいビジュアル、様々な表情を見せるロケーションなど、来るローンチへの期待が高まる素晴らしい内容が確認できます。
11月18日の海外ローンチに向けて、多彩なプロモーションが本格化しているUbisoftの人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たにPlayStation.Blogが更新され、ゲームディレクターPatrik Methe氏が不意に襲ってくる虎との遭遇や攻撃的な鷲など、Kyratにおける忘れがたい体験を紹介するプレビュー映像が公開されました。
さらに、PlayStation.BlogのRyan Clements氏が3時間のハンズオンを通じて印象に残った要素を紹介しており幾つかの新情報が判明しています。
先日、各キャラクターとプレイヤー向けに分類されたプログレッションの詳細や実装されるコンテンツの概要をご紹介した「Evolve」のアルファビルドですが、10月31日のXbox One向け先行解禁が目前に迫るなか、GameSpotが8分に渡ってアルファビルドのゲームプレイを収録したプレビュー映像を公開。マッチ終了後の経験値獲得やレベルアップが確認できる初のリザルト画面が登場しました。
アビリティと武器の成長、新たなプレイアブルキャラクターのアンロックを含む各キャラクター固有のプログレッション(※ 今回の映像はMarkovとGoliathのリザルトをそれぞれ収録)に加え、プレイヤーレベルの上昇に伴うPerkの解除など、細かく分類されたマッチ終了後のプログレッションと、様々な変更や改善が確認できるゲームプレイを含む興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
Dark ElfとKerranに続く第3弾のワークショップ用の種族として、DwarveとOgreの投票が行われていたSOEの人気MMORPGシリーズ最新作「EverQuest Next」ですが、投票の結果見事ワークショップの新たなテーマに採用されたOgre種族のコンセプトアートをはじめ、建築や都市のリファレンスイメージや建築素材のマテリアル、建築技法、実際に幾つかの建築例を紹介する1時間に及ぶライブ配信のアーカイブが公開されました。
今回は、Ogguk的なテイストも感じられる“Ogre”関連の映像に加え、公式フォーラムにて公開されたOgreのスタイルガイド、建築例のスクリーンショットをまとめてご紹介します。
前回、“The Evil Within”(サイコブレイク)と“Borderlands: The Pre-Sequel”がそれぞれ初登場でTOP3入りを果たし上位作品のラインアップが大きく変動したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfKが10月19日週の最新販売データを発表し、PS4版が発売を迎えた「Minecraft: Playstation Edition」が前週比で82%も販売を伸ばし、9位から2位に食い込む急浮上を果たしました。
また、好調な販売が続く“FIFA 15”は遂に5週目の首位を獲得。さらに、今週初登場の作品としてWii U専用の“Bayonetta 2”が7位でトップ10入りを果たしたほか、Firaxisの人気シリーズ最新作“Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth”がPC専用タイトルながら18位、一世を風靡したUbisoftの人気シリーズ最新作“Just Dance 2015”が19位でそれぞれ初登場TOP20入りを達成しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。