Warhammer 40,000シリーズのボードゲーム“Space Hulk”をベースにした新作FPSとして開発が進められているStreum On Studioの新作「Space Hulk: Deathwing」ですが、新たにSpace Hulk内部で大量のGenestealer達(※ ティラニッドの亜種)と壮絶な戦いを繰り広げるDeathwing部隊の戦いを描いた素敵な新トレーラー“Rise of The Terminators”が公開されました。
スイスの人気バンドKadebostanyのWalking With a Ghostに乗せておくるマッシブなライブラリアンやターミネーター達の雄姿は以下からご確認下さい。
先日、“Alex”がプレイアブルキャラクターとなる新Survivor Modeアドオン“Lost Contact”がアナウンスされ、英国アカデミー賞“BAFTA Games Awards 2015”にて6部門の最多ノミネートを記録したThe Creative Assemblyの「Alien: Isolation」ですが、新たにセガサミーホールディングスが2015年3月期第3四半期の決算報告を行い、本作の出荷が176万本に達したことが明らかになりました。
また、“Alien: Isolation”の出荷規模に加え、“Football Manager”や“Sonic”シリーズの出荷本数も判明しています。
昨年3月下旬に正式発表が行われ、お馴染みObsidianが開発を進めているF2P戦車MMO「Armored Warfare」ですが、新たに廃棄された飛行場を舞台とするPvPマップ“Ghost Fields”がアナウンスされ、初夏のロケーションと激しい戦闘を収録した新トレーラーが公開されました。
1月下旬に行われたサブスクリプション廃止のアナウンスを経て、3月17日のPC/Mac向けB2P(※ F2Pではなく、Buy to Play)リローンチ“Tamriel Unlimited”の導入が迫る「The Elder Scrolls Online」ですが、本日2月のアップデート情報がアナウンスされ、サブスクライバー向けのロイヤリティリワードとなるシェオゴラステーマのマスクや新マウント“Striped Senche”のイメージとディテールが報じられました。
また、B2P化に併せて導入されるインゲームストア“Crown Store”やコンソール版のコントローラーレイアウトに関する情報も判明しています。
先日、Twitch配信の決定とキャラクタースキンの規模に関する情報をご紹介したNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、本日予定通りKitanaとReptileのゲームプレイをお披露目するTwitch配信が実施され、2人に用意された戦闘スタイル3種の特色を含むディテールや素敵なアートワークの数々に加え、“Brutality”の導入や“Jade”が登場しないといった幾つかの新情報が登場しています。
先日から、Lucy James女史によるインタビューを収録した解説映像の公開が続いているBioWareの人気シリーズ最新作「ドラゴンエイジ:インクイジション」ですが、新たに“Frostbite 3”を採用した開発や広大なゲーム世界、種族や国家によって大きく異なる文化や建築様式の構築にスポットを当てた日本語字幕入りの新たな解説映像“世界の創造”が公開されました。
先日、20世紀フォックスが2016年と2017年の新作に関するスケジュール情報をアナウンスし、2016年12月21日への延期が報じられたマイケル・ファスベンダー主演の映画版「Assassin’s Creed」ですが、本日Ubisoftが2014~2015会計年度第3四半期業績報告に併せて実施したカンファレンスコールにて、同社のCEO Yves Guillemot氏が映画の公開スケジュールに言及し、先だって20世紀フォックスがアナウンスした2016年12月21日の公開スケジュールが事実であることを確認しました。
本日、NPDグループが2015年1月のアメリカ小売市場におけるビデオゲームの販売データを発表し、“PS4”と“Dying Light”がそれぞれハードウェアとソフトウェアの販売を牽引したことが明らかになりました。
1月アメリカ小売市場の全体的な販売動向とソフトウェアランキングは以下からご確認下さい。
本日「Ubisoft」が2014~2015会計年度第3四半期の業績報告を行い、前年同期比で55.8%もの収益増を達成した好調な業績と共に主要タイトルの販売動向がアナウンスされ、最新作“Assassin’s Creed Unity”と“Assassin’s Creed Rogue”が累計1,000万本、“Far Cry 4”が700万本、“The Crew”が200万本出荷を記録したことが明らかになりました。
また、次会計年度(2015年4月1日から2016年3月31日まで)のタイトルラインアップもアナウンスされ、FY15-16に“Tom Clancy’s The Division”や“Rainbow Six Siege”を含む5本のAAAタイトルローンチを予定していることが判明しています。
昨年10月末に“LucasArts”(Lucasfilm)作品の取り扱いを開始した「GOG」が新たに“Warner Bros. Interactive Entertainment”作品の取り扱い開始を正式に発表し、第1陣のタイトルとして“Mortal Kombat”や“LEGO”シリーズ、“F.E.A.R.”を含む6作品の販売が開始されました。
また、発表に併せて50~60%のセールも開始され、今後のラインアップに注目が集まる状況となっています。
先日、“Dragon Age: Origins”の製作総指揮とディレクターを務めたシリーズの立役者Dan Tudge氏を筆頭に“Baldur’s Gate”や“Mass Effect”シリーズの開発を支えた中心人物が複数参加する“n-Space”と“Digital Extremes”の新作RPGに関する話題とご紹介しましたが、本日“世界に名高いファンタジーフランチャイズ”の新作と予告されたタイトルが正式にアナウンスされ、なんと“ダンジョンズ&ドラゴンズ”のフォーゴトン・レルム世界を舞台とする新作RPG「Sword Coast Legends」がPC向けの作品として2015年内に登場することが判明。さらに、昨今台頭著しい“4vs1”を超える要素として、ゲーム内の冒険をリアルタイムで管理するダンジョンマスター役のゲームプレイを特色とすることが明らかになりました。
本日、海外版の新たなレビューが公開され、改めて高い評価を獲得したTurtle Rockの新作「Evolve」ですが、新たにテイクツー・インタラクティブ・ジャパンがハンタークラスの解説を開始するゲーム詳細情報第4弾を発表し、ハンターチームのタンクと攻撃役を担う“アサルト”クラスの装備や戦術を網羅する詳細な解説が登場しました。
各種装備の概要や特性に加え、アサルトクラスに求められる回避行動やコンボの組み立てまでカバーする興味深い解説は以下からご確認下さい。
先日、ポイント&クリック型のアドベンチャーとクラシックなシューティングを組み合わせたエピックでセクシーなレトロSci-fiテイストが熱い新作「Starr Mazer」のKickstarterキャンペーンに関する話題をご紹介しましたが、キャンペーンの終了が9日後に迫るなか、新たに“Shovel Knight”と“Hyper Light Drifter”、“Children of Morta”と“Starr Mazer”のクロスオーバーに加え、アニメ版トランスフォーマーシリーズの熱い楽曲で知られる著名なコンポーザーVince DiColaの起用が明らかになりました。
昨年5月に待望のAct3が配信を迎え、残るActがいよいよ2つとなったCardboard Computerの傑作アドベンチャー「Kentucky Route Zero」ですが、新たにCardboardが本作のゲームパッド対応を発表し、早くも本日からコントローラーが利用可能となることが明らかになりました。
バレンタインデーを血に染める2月14日のパブリックベータ入りが目前に迫るStainless GamesのCarmageddonシリーズ最新作「Carmageddon: Reincarnation」ですが、昨日ロールアウトが迫るパブリックベータビルドのゲームプレイを紹介する1時間強に及ぶ公式配信が実施され、新ビルドのUIや車両のカスタマイズ、複数のゲームモード、バリエーション豊かな車両、自由度の高いシステムとロケーションなど、かなり進捗が進んだ様子が窺える楽しそうなゲームプレイのお披露目が行われました。
来るパブリックベータはSteam Early Access版のアップデートとして導入されますが、製品版のローンチに向けて購入を検討している方は1度最新ビルドの仕上がりをチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日迎えた海外ローンチに先駆け、評価用ビルドを用いた第1陣のレビューが解禁され、8点台のスコアが並ぶ結果となっていたTurtle Rockの新作「Evolve」ですが、昨今連続するローンチ直後のネットワーク状況や不具合にまつわる大作の失敗を鑑み、製品版の評価を保留していたIGNとGame Informerが本日“Evolve”のレビューを公開し、IGNが9のAmazing、Game Informerが8.5のスコアを与えたことが明らかになりました。
まだ、EurogamerやPolygon(暫定スコア8)をはじめ幾つかの大手サイトによるレビューが待たれる状況となっていますが、今回は一先ずIGNとGame Informerの評価概要とDay1パッチによるバランス調整の結果を示すインフォグラフィック、IGNのレビュー映像、GameSpotが公開したプラットフォーム別のグラフィックス比較映像をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。