10月中旬に可愛らしいサウスパークテーマの“South Park Pinball”を発売したお馴染みZen Studiosですが、先ほど公式サイトにて“Marvel Pinball”や“Pinball FX2”、“Zen Pinball”を含むプラットフォーム向けの新台としてスパイダーマンの宿敵“Venom”(ヴェノム)をテーマにしたテーブルがアナウンスされました。
“Venom”ピンボールは、エディ・ブロックとスパイダーマンの対立や、カーネイジの誕生に対するヴェノムとスパイダーマンの共闘を描く新台で、各プラットフォーム別の配信スケジュールと価格は以下のようになっています。
先日、開催が迫る年末恒例の大規模イベント“The Game Awards 2014”(旧VGX/VGA)のティザートレーラーにスケアクロウが登場し、新情報のお披露目が行われるのではないかと注目を集めたRocksteadyファン待望の人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、先ほどGame Informerが約3分に及ぶ未見のゲームプレイトレーラー“Ace Chemicals Infiltration: Part 1”を公開。続く第2弾のトレーラーが12月1日、第3弾のゲームプレイが12月6日の“PlayStation Experience”イベントにてお披露目されることが明らかになりました。
ジョーカーが誕生した化学薬品工場“Ace Chemicals”への潜入を軸に、新たなヴィラン“Arkham Knight”の登場や大規模な破壊表現、環境オブジェクトを利用したバットマンの新しい戦闘、様々なシチュエーションで活躍するバットモービルなど、最新作のとんでもないクオリティが窺える素晴らしい最新映像は以下からご確認下さい。
先日、現在の“Goliath”が“Scorpid”と呼ばれる巨大なカニ型モンスターだった頃の興味深い開発映像が公開されたTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、先ほど公式サイトにて本作の予約特典として同梱される4体目のプレイアブルモンスターの名称をファン投票によって決定するコミュニティ企画“#NameThatMonster”がアナウンスされ、“Goliath”がスマートに見えるほどの巨体を特色とするヘビーな新モンスターのシルエットを含む興味深い比較イメージが公開されました。
本日、Nordic Gamesがドイツのミュンヘンを拠点とする新スタジオ“Grimlore Games”の設立を発表し、かつてPhenomicが開発を手掛けたRPGとRTSのハイブリッドなゲームシステムを特色とする人気シリーズ最新作「SpellForce 3」の開発を担当することが明らかになりました。
先ほど、「Grand Theft Auto V」がイギリス市場で最も売れたビデオゲームの販売記録を刷新したことをご紹介しましたが、新たにGfK Chart-Trackが11月16日週の最新販売データを発表し、PS4とXbox One版のローンチを果たした“Grand Theft Auto V”がUbisoftの人気シリーズ最新作“Far Cry 4”と前回2週目の首位を獲得していた“Call of Duty: Advanced Warfare”を抑え、見事1位の座に返り咲いたことが明らかになりました。
なお、初登場2位を獲得した“Far Cry 4”が歴代シリーズで最大のローンチを記録したほか、同じく初登場となるBioWareの人気RPGシリーズ最新作“Dragon Age: Inquisition”は初登場5位を獲得しTOP10入りを果たしたことが報じられています。
この他、それぞれ次世代/現世代機版のローンチを果たした“WWE 2K15”と“Middle-Earth: Shadow of Mordor”が販売を伸ばしラインアップが大きく変化した16日週の上位20作品は以下からご確認下さい。
予てから未公開フッテージを含む開発映像の公開が続いているSOEの新作ゾンビサバイバルMMO「H1Z1」ですが、新たにスタジオのボスJohn Smedley氏が開発の進捗に言及し、Steam Early Access版の開発が終了に近いと説明。早ければ5月中にも登場すると見られていたEarly Access版がいよいよローンチを果たすのではないかと注目を集めています。
先日、黄金時代のLucasArtsアドベンチャーを多数手掛けたお馴染みロン・ギルバートとゲイリー・ウィニックが20年ぶりにタッグを組み、動詞ベースのオールドスクールな新作アドベンチャー「Thimbleweed Park」の開発資金37万5,000ドルの調達を目指すKickstarterキャンペーンを開始したとご紹介しましたが、キャンペーンの開始から僅か5日程経過した現在、早くも35万8,000ドル近い資金調達を果たしており、早ければ本日から明日中にも初期ゴールを達成することが明らかになりました。
また、目前に迫る初期ゴールの達成に向けて、62万5,000ドル調達まで4種類の取り組みを設定したストレッチゴールも発表され、今後の調達に大きな期待が掛かる状況となっています。
先日、Activisionが2014年のエンターテインメント分野における最大のローンチを記録したと発表したSledgehammerの「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに公式Twitterがサプライドロップ用の新装備を写したイメージを公開し、今週中の導入を予定していることが明らかになりました。
予てからリトグラフやプリント、ハイクオリティなVigor Bottleのレプリカといった「BioShock Infinite」関連の豪華な公式アイテムを販売しているIrrational Gamesですが、新たにIrrationalのプロデューサーDan Roy氏とディレクターShawn Robertson氏が何やら新商品らしき大きな箱の写真を公開し注目を集めています。
先日、酸性の池やスニークに有効な多数のスポットを特色とする新マップ“Rendering Plant”がお披露目されたTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、昨晩Phil Robb氏がファンの質問に答えるQ&A映像が公開され、本作のローンチ後に追加される全てのDLCマップが無料で配信される予定となっていることが明らかになりました。
予てから主要な開発者にスポットをあてた未見のフッテージを含む開発映像の公開が続いているSOEの新作ゾンビサバイバル「H1Z1」ですが、本日環境アーティストRuby Opfer女史が様々な質問に答える“Dev Spotlight”シリーズの最新エピソードが公開され、地下エリアや広い庭を持つ邸宅、4階建てのアパート、幾つかのバリケードなど、興味深い環境要素を紹介する映像が登場しました。
今回は、積雪の度合いが動的に変化する季節の要素を含む最新映像に加え、Ruby Opfer女史が開発を担当した2階建ての家が出来上がる過程を撮影した数枚のイメージをまとめてご紹介します。
“ドラゴンエイジ キープ”の日本語化も果たし、27日の国内コンソール版発売が目前に迫るBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たにお馴染みのビアンカで強力な一撃を放つヴァリックと、グレイ・ウォーデンから審問会に参加するブラックウォールの強力な近接戦闘を紹介する“Followers Gameplay”シリーズの新トレーラーが公開されました。
テキサスの映画館で行われる11月24日のプレミアイベントがいよいよ目前に迫るTelltaleの新作アドベンチャー「Tales from the Borderlands」ですが、本日Gearboxの面々が本作の誕生について語るインタビュー映像が公開されました。
ダイアログのUIや戦闘シーン、未見のロケーションや新キャラクターなど、多数の未公開フッテージに加え、ハンサム・ジャックは確かに○○だがしかし……と、気になる言及も見られる素敵な最新映像は以下からご確認下さい。
“Far Cry 3”の開発を率い見事な復活を成功させたクリエイティブディレクターPatrick Plourde氏が率いる実験的な小規模プロジェクトとして発表され、今年4月末にローンチを果たしたキュートなRPG「Child of Light」ですが、本日トロントで開催されたGameON: Finance Conferenceに出席したPatrick Plourde氏が“Child of Light”のビジネス的な成功について報告し、本作が大きな利益を生んだことが明らかになりました。
先日、大手メディアの高い評価を獲得し無事海外ローンチを果たしたUbisoftの人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たに4種のチャレンジモード編集を可能にするマップエディタの概要を紹介する新トレーラーと、海外大手メディアの高い評価を熱いハイライトシーンと共に紹介するプロモーション映像が公開されました。
今回は、新トレーラー2本に加え、PC版のLow設定とUltra設定の違いを撮影した検証映像、PS3/PS4/PC版を同一シーンで比較した興味深い複数のイメージをご紹介します。
予てから、開発が進む多彩なエリアの紹介が続けられていたPC版“The Elder Scrolls V: Skyrim”の“The Elder Scrolls III: Morrowind”再構築MODプロジェクト「Skywind」ですが、予てから明言されていたパブリックベータの進捗に注目が集まるなか、オリジナルトラックの制作やボイスオーバーの新規収録、レベルデザイン、スクリプトやアニメーション周りの実装、膨大なアートワークと3Dアセットなど、気が遠くなるようなプロジェクトの全容を紹介する第3弾の開発映像が公開されました。
昨日PC版がOriginにて解禁され、27日のコンソール版発売がいよいよ目前に迫るBioWareの人気RPGシリーズ最新作“ドラゴンエイジ:インクイジション”ですが、新たにEAが日本語対応を果たしたWebアプリケーション「ドラゴンエイジ キープ」の概要を紹介する日本語字幕入りの解説トレーラーを公開しました。
初代“Dragon Age: Origins”と“Dragon Age: II”を通じて描かれたプレイヤーの選択を自由に編集し、様々な世界の情勢を“ドラゴンエイジ:インクイジション”にエクスポートできるだけでなく、過去に起こった出来事の経緯や勢力の関係、世界観の復習にも有用な“ドラゴンエイジ キープ”の解説は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。