先日、シーズンの仕様やレジェンダリジェム導入の可能性など、興味深い今後の取り組みに関する話題をご紹介した「Diablo III: Reaper of Souls」ですが、新たにセットアイテムのエフェクト発動に必要な装備数を1つ減らす指輪“Royal Ring of Grandeur”に代表されるHoradric Caches(※ アドベンチャーモードのAct毎に用意された目的の完了により得られるアイテム入りのボックス)及びAct専用アイテムのドロップとNephalem Riftsのボスを倒した際に得られるギャンブル用のリソース“Blood Shards”に、難易度ベースの調整が加えられることがGrimiku氏のBluepostから明らかになりました。
先日、久しぶりとなる公式トレーラーが公開され、2014年11月のローンチが決定したSlightly Mad Studiosの新作レーシングシム「Project CARS」ですが、新たにラグナ・セカの走行を実際の走行映像とゲームプレイを並べて比較した映像が登場し、ともすればどちらが現実か見失いそうになるほどのエクストリームな再現度が話題となっています。
今回はこのとんでもない比較映像に加え、“Project CARS”に用意されたバリエーション豊かな天候表現を段階的に収録したプレイ映像をまとめてご紹介します。
今月16日に複数のプラットフォーム向けに発売を迎えた“Titanfall”をテーマに扱うお馴染みGeoff Keighley氏のドキュメンタリーシリーズ最新作「The Final Hours of Titanfall」ですが、先ほどGeoff Keighley氏がiPad版“The Final Hours of Titanfall”を24時間限定で無料配布するとアナウンス。既に国内からも無料で入手可能な状況となっています。
先日、フラウ・エンゲルの強烈な登場シーンを収録した日本語字幕入りの“On a Train to Berlin”映像が公開されたMachinegamesの新作「Wolfenstein: The New Order」ですが、新たに序盤の未公開シーンや巨大なナチスのロボットとの戦闘など、未見のゲームプレイフッテージに加え、興味深い実績/トロフィー情報を収録したRooster Teethのプレビュー映像が公開されました。
また、第二次世界大戦に勝利し世界を征服したナチスの高い技術力を示すビークルを描いた複数のアートワークが登場しています。
ボディパーツを交換/合体可能なSwap Forceに続く新システムとして、敵モンスターを捕らえる牢を備えたポータルとクリスタルキーのトイを導入することが明らかになったActivisionの“Skylanders”シリーズ最新作「Skylanders Trap Team」ですが、新たにCoinOpTVが初のゲームプレイフッテージを収録した7分強に及ぶプレビュー映像を公開しました。
昨日、シーズンや“Tiered Rifts”といった新コンテンツの概要や今後の改善に向けた展望が提示された「Diablo III: Reaper of Souls」ですが、新たにGameTrailersが1996年12月に誕生した初代“Diablo”を経て、18年が経過した今も驚く様な進化を続ける本シリーズの歴史を振り返る映像企画“Diablo Retrospective”を発表し、4パート構成となる企画の第1弾が4月25日にお披露目を迎えることが明らかになりました。
また、この発表に併せてシリーズの象徴的なシーンを収録したティザートレーラーが公開されています。
先日、ローファイ感溢れる70年代デザインにスポットを当てた素敵な開発映像が公開されたThe Creative Assemblyの新作「Alien: Isolation」ですが、新たに各種UIも確認できる未見のプレイスルーとIGNスタッフの反応を11分に渡って収録した興味深いゲームプレイ映像が公開されました。
本作の主人公アマンダ(※ エレン・リプリーの娘)が無人の宇宙ステーション“Sevastopol”内部を探索する緊張感溢れるゲームプレイをはじめ、エイリアンの強烈な登場シーン、アマンダを襲う無慈悲な死など、初代“エイリアン”における緊張感や絶望が見事に再現された最新のプレイスルーは以下からご確認下さい。
現在、ロビン・フッドをインスパイアした独創的なステルスアクション“Volume”の開発を進めているMike Bithell氏ですが、氏が2012年7月にリリースしたミニマルなデザインと美しいストーリーを特色とする傑作パズルプラットフォーマー「Thomas Was Alone」の販売本数が遂に100万本を突破したことが明らかになりました。
先日、第1弾DLC“Expedition”に同梱される新マップの紹介が開始された「Titanfall」ですが、新たにRespawnがTwitterでファンの質問に答え、プレイ済みマッチの取得XPやチャレンジ、K/Dといった統計値が確認できるマッチ後のスコアカードに加え、スコアボードの導入を進めていると明らかにしました。
今年2月の正式アナウンスを経て、オプティマスプライムとバンブルビーの紹介トレーラーが公開されたActivisionのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Rise of the Dark Spark」ですが、新たにWar for Cybertronユニバース版のメガトロン様を紹介する新トレーラーが公開されました。
ローン・ラニング率いるOddworldの下、イギリスのデベロッパJust Add Waterが開発を進めている初代“Oddworld: Abe’s Oddysee”(エイブ・ア・ゴーゴー)のHDリメイクタイトル「Oddworld: New ‘n’ Tasty」ですが、新たに公式サイトが更新され、PlayStation版(PS3とPS4、PS Vita)の価格が29.99ドル/24.99ユーロ/19.99英ポンドに決定したことが明らかになりました。
昨年4月のKickstarterキャンペーン成功を経て、今年1月中旬にSteam Early Access版の販売を開始していたLarian StudiosのDivinityシリーズ最新作「Divinity: Original Sin」ですが、新たに6月20日の製品版ローンチが正式に決定し、Kickstarter時代のビルドから、製品版に掛けて大きく変化した本作の新要素やビジュアルの進化を判りやすく紹介する新トレーラー“Before and After Kickstarter”が公開されました。
昨年6月のE3開催時に正式アナウンスが行われたAvalanche Studiosの新作「Mad Max」ですが、先ほど2015年リリースを報じるプレスリリースと共にセレブ御用達の魔改造カスタムカーショップ“West Coast Customs”がデザインを手掛けたビークルMagnum Opusの激しいカーチェイスとエクストリームな車体改造を紹介する熱い新トレーラー“Magnum Opus”が公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。