先日、3月中の配信が報じられた「Warframe」の次期アップデート“解き放たれし DANTE”ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、56番目のWarframe“Dante”を導入する“解き放たれし DANTE”アップデートの配信スケジュールをアナウンス。全対応プラットフォーム向けに2024年3月28日のリリースを予定していることが明らかになりました。
56番目のWarframe“Dante”や“深淵アルキメデア”ミッション、ササヤキ(The Murmur)勢力の敵“グラスリング”、“Inaros”のリワーク、コミュニティプログラムTennoGenの復活といった“解き放たれし DANTE”アップデートの概要をはじめ、PAX East向けDevstreamの実施を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、3月8日の国際女性デーを祝う新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たに昨年9月に惜しくも閉鎖となった名門Volitionが手掛けた“Saints Row”と“Red Faction”シリーズを同梱する「Plaion: The Hits – Saints Row & Red Faction Collection」バンドルの販売を開始しました。
初代“Red Faction”や続編“Red Faction II”、リマスター版“Red Faction Guerrilla Re-Mars-tered”、2011年リリースの“Red Faction: Armageddon”といった“Red Faction”シリーズと、“Gat Out of Hell”やリマスター版“Saints Row: The Third Remastered”、セインツロウ IVの完全版“Saints Row IV: Re-Elected”を含む“Saints Row”シリーズをまとめた“Plaion: The Hits – Saints Row & Red Faction Collection”のラインアップは以下からご確認ください。
昨年10月にローンチを果たした人気ターンベースストラテジー“Wargroove”のナンバリング続編「Wargroove 2」ですが、新たにChucklefishがプレスリリースを発行し、日本語Nintendo Switch版「Wargroove 2(ウォーグルーヴ 2)」の配信開始をアナウンス。国内のニンテンドーeショップから利用可能となりました。
また、国内Nintendo Switch版の発売に併せて、予てから対応が予告されていた日本語ローカライズを導入するPC向け1.2.6アップデートの配信がスタートしています。
先日、謎のキューブを手に持ち、タコ的な触手を背中に抱えた研究者風の女性キャラクターを描いた新DLCのティザーイメージが公開されたSci-Fiコロニー運営シム「RimWorld」ですが、本日Ludeon StudiosがSteamページを更新し、本作の大型拡張「Anomaly」と無料のコンテンツアップデート1.5をアナウンス。およそ1ヶ月後の発売とリリースを予定していることが明らかになりました。
「Anomaly」は、クトゥルフ神話や遊星からの物体X、キャビン、ヘルレイザーといった数々の名作ホラーにインスパイアされた、宇宙的・根源的恐怖と狂気を全部てんこ盛りにしたようなホラー拡張で、恐怖と闇の源泉に対する研究や新たな能力、狂ったカルト信者との戦い、深淵の虚無が世界を呑み込むエンドゲームの新たな選択といった要素を特色としています。
先日、コンソールとPC製品版の配信スケジュールが報じられた「Crypt of the NecroDancer」の新DLC“SYNCHRONY”ですが、本日予定通り国内外でPS4とNintendo Switch、PC製品版の販売が開始され(参考:国内PS Store/ニンテンドーeショップ/Steam/GOG)、Brace Yourself Gamesが新コンテンツのハイライトをまとめた新トレーラーを公開しました。
“Crypt of the NecroDancer: SYNCHRONY”は、3人の新キャラクター“クラリネッタ”と“チャンター”、“スズ”やMOD対応、最大8人でプレイできるCo-op/対戦オンラインマルチプレイヤー、新武器やアイテム、敵、まほう、トラップ、ウィークリーチャレンジモードといった新要素を特色としています。
レトロなビジュアルスタイルの音楽ゲーム“Old School Musical”を生んだLa Moutardeの新作として、昨年6月にアナウンスされ、先日“Steam Next フェス”向けのデモが配信された「Terra Memoria」ですが、新たにパブリッシャーDear VillagersとLa Moutardeが本作の発売日を発表し、PCとPS5、Nintendo Switch、Xbox Series X|S向けに2024年3月27日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、3Dとピクセルアートで描かれた美しいTerra世界の探索やクラフトと料理、古代の脅威との対峙やターンベース戦闘を紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、遺伝子工学で生み出された4種のハイブリッド恐竜を導入する“Secret Species Pack”(シークレット恐竜パック)がアナウンスされた人気恐竜テーマパーク運営シム「Jurassic World Evolution 2」ですが、本日予定通り“Secret Species Pack”の販売が開始され、Frontier Developmentsが“スピノケラトプス”と“ステゴケラトプス”、“アンキロドカス”、“スピノラプトル”といったハイブリッド恐竜と発光スキンを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
人気F2Pアリーナアクション“Battlerite”を生んだStunlock Studiosの新作として、2022年5月に早期アクセスローンチを果たし、先日PS5対応がアナウンスされた“ヴァンパイア”テーマのオープンワールドサバイバル「V Rising」ですが、新たにIGNが本作の新トレーラーを公開し、2024年5月8日に待望のPC製品版1.0ローンチを果たすことが明らかになりました。(※ PS5版は2024年内発売予定)
5年に及ぶ早期アクセス運用を経て、2018年10月に待望の製品版ローンチを果たしたDwarf Fortress系のSci-Fiコロニー運営シム「RimWorld」ですが、昨日本作の開発を率いるLudeon StudiosのTynan Sylvester氏が、自身の公式Xを通じてキューブ状の何かを持つ考古学者風の女性キャラクターを描いたイメージを公開し、近く新DLCが発表されるのではないかと注目を集めています。
2020年3月に“Formula One Management”の公式ライセンスを取得し、2022年8月に第1作目となるF1チームマネジメントシム“F1 Manager 2022”を発売したFrontier Developmentsが、新たにシリーズの第3弾となるF1チームマネジメントシム「F1 Manager 2024」をアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの新作として今夏の発売を予定していることが明らかになりました。
「F1 Manager 2024」は、新要素となるプレイヤーチームの作成をはじめ、カスタマイズ要素の強化、ライバルチームAIの強化、レースの挙動や新規カメラの追加を含むゲームプレイとシミュレーションの改善、新車両の追加やレースフォーマットのアップデートといった要素を特色としており、発表に併せてアナウンストレーラーが登場しています。
本日、PLAIONがポーランドのブロツワフに拠点を置くデベロッパ“Critical Hit Games”のデビュー作となるSci-Fiノワールアドベンチャー「Nobody Wants to Die」をアナウンスし、PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として2024年内の発売を予定していることが明らかになりました。
「Nobody Wants to Die」は、2329年のニューヨークを舞台に連続殺人犯を追う刑事ジェームズ・カラの物語を描く一人称視点のアドベンチャーゲームで、支配層が永遠の命を手に入れ善悪の境界が曖昧となったディストピアな未来社会の世界設定をはじめ、Unreal Engine 5を採用する高品質なビジュアル、時間を操る能力や未来技術を駆使する殺人事件の操作といった要素を特色としており、発表に併せて写実的なグラフィックスや主人公の時間操作能力、ディストピアと化したニューヨークのロケーションが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。