噂:「Batman: Arkham Knight」のリリースは2015年1月か、Kevin Conroy氏がインタビューで発言

2014年6月17日 23:33 by katakori
sp
「Batman: Arkham Knight」

先日開催されたE3にて、目を見張るようなゲームプレイフッテージが満を持して公開されたRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たにバットマンのボイスアクターを務めるお馴染みKevin Conroy氏がGroovey.TVのインタビューに登場し、今年6月に年内から2015年への延期が発表された本作の新たなリリース時期が2015年1月だと説明し注目を集めています。

(続きを読む…)

Yager初のF2PタイトルとなるPC向け空戦艦隊アクション「Dreadnought」の興味深いディテールが判明

2014年6月17日 19:14 by katakori
sp
「Dreadnought」

先日、E3の開催に併せてアナウンスされた人気シリーズ続編“Dead Island 2”と共に発表され、期待感の強いCGIトレーラーとゲームプレイフッテージが公開されたYager Developmentの新作「Dreadnought」ですが、新たに本作のプロデューサーを務めるMark Liebold氏がGamasutraのインタビューに応じ、本作がスタジオ初のF2Pタイトルとなることや、スタジオの出自に立ち帰る作品であることなど、幾つかの興味深いディテールが判明しています。

(続きを読む…)

「Battlefield Hardline」の登場は“Battlefield”フランチャイズの年刊化を意味しない、EAのPatrick Soderlund氏が改めて強調

2014年6月17日 17:56 by katakori
sp
「Battlefield」

今後改めて実施されるXbox向けのベータテストや、内部データから浮上した新情報など、「Battlefield Hardline」の話題が連日報じられる状況が続いていますが、「Battlefield 4」の第4弾拡張パック“Dragon’s Teeth”に関する続報も待たれるなか、EA StudiosのVPを務めるPatrick Soderlund氏が“Battlefield”フランチャイズの新作展開に言及し、今年の“Hardline”発売はシリーズの年刊化を図るものではないと改めて強調しました。

(続きを読む…)

“The Vanishing of Ethan Carter”を手掛けるAdrian Chmielarz氏が90年代に開発を進めていた「The Witcher」タイトルの貴重なイメージが公開

2014年6月17日 16:12 by katakori
sp
「The Witcher」

先月から、People Can Fly(現Epic Games Poland)時代にTHQがキャンセルした“Come Midnight”のディテールや“The Vanishing of Ethan Carter”の動向など、かつてPeople Can Flyを設立し、現在はPCFの中心的な開発者3人で設立した新スタジオ“The Astronauts”で期待作“The Vanishing of Ethan Carter”の開発を進めているベテランAdrian Chmielarz氏のインタビューを意欲的に行っているEurogamerですが、昨晩新たなインタビューとして、Adrian Chmielarz氏がPCF誕生以前に学生時代の友人と共に設立したスタジオ“Metropolis”が90年代中期に開発を進めていた「The Witcher」タイトルの存在と概要、その貴重なイメージが公開され話題となっています。

(続きを読む…)

好調な販売が続く「Watch Dogs」が5月アメリカ市場の販売ランキングで首位を獲得、ハードウェアは引き続きPS4が牽引

2014年6月17日 13:06 by katakori
sp
「Watch Dogs」

“Titanfall”が3月と4月に渡ってソフトウェア販売のトップを独走し、PS4がハードウェアを牽引していたアメリカのビデオゲーム市場ですが、本日NPDがアメリカ市場5月の最新小売販売データを発表し、5月27日に世界ローンチを果たしたUbisoftの新作「Watch Dogs」が見事ソフトウェア販売ランキングのトップに立ったことが明らかになりました。

また、Wii U専用タイトルとして発売を迎えた“マリオカート8”の好調な販売に伴い、ハードウェアも全体的に大きく販売を伸ばす結果となっています。

(続きを読む…)

「Team Fortress 2」の公式サイトで謎のカウントダウンがスタート

2014年6月17日 12:27 by katakori
sp
「Team Fortress 2」

水面下で進められている未発表タイトルの動向や続報に注目を集めるValveが新たに「Team Fortress 2」のティザーページを公開し、明日の朝に向けて約20時間のカウントダウンを開始しました。

(続きを読む…)

Mike Bithell氏が新作「Volume」の主人公を描いた素敵なカバーアートを公開

2014年6月17日 11:14 by katakori
sp
「Volume」

先日、E3の開幕に併せて、主人公が利用するシミュレーションデバイス“Volume”のAI開発を手掛ける企業と思われる“Gisborne Industries”の実写プロモーショントレーラーが公開されたMike Bithell氏の新作ステルスアクション「Volume」ですが、新たに公式サイトが更新され、若き主人公Robert Locksleyの姿をアブストラクトに描いた素敵なカバーアートが公開されました。

(続きを読む…)

EAが新たな“Originからのプレゼント”タイトルとしてPC/Mac版「Peggle」を無料提供

2014年6月17日 10:05 by katakori
sp
「Peggle」

今年3月末に企画がスタートし、これまで初代“Dead Space”とGOTY版“Plants vs. Zombies”、そして“Battlefield 3”を無料で配信したOriginの“On the House”プログラム(国内では“Originからのプレゼント”)ですが、本日新たな適用タイトルがアナウンスされ、8月6日までPopcapの傑作パズル「Peggle」のPC/Mac版が無料で入手可能となりました。

(続きを読む…)

ローンチが迫るPC版「PayDay 2」“The Big Bank Heist”DLCの商品ページがオープン、本格的なプリプランニングの紹介映像も公開

2014年6月17日 1:10 by katakori
sp
「Paday 2」

巨大な銀行“Benevolent Bank”を舞台に、多数の追加要素を導入する新DLCとして注目を集めているPC版「PayDay 2」の“The Big Bank Heist”DLCですが、明日の配信に向けて恒例の公式商品ページがオープンし、来る新コンテンツの概要と導入される追加要素の数々、さらに目玉となる新要素プリプランニングの概要を紹介する興味深いインゲーム映像が公開されました。

(続きを読む…)

inXileが開発を進めている期待作「Torment: Tides of Numenera」のリリースが2015年Q4に延期

2014年6月17日 0:23 by katakori
sp
「Torment: Tides of Numenera」

かつての名門Black Isleが生んだ名作“Planescape: Torment”の精神的な後継作品として、PlanescapeモジュールのデザイナーMonte Cook氏の新作TPRG“Numenera”をベースに、Brian Fargo氏率いるinXileがChris Avellone氏やColin McComb氏、Mark Morgan氏といった馴染み深いオリジナルメンバーの参加を得て開発を進めている期待の新作RPG「Torment: Tides of Numenera」ですが、新たに公式Blogの定期アップデートが更新され、本作の発売がSteam Early Access版“Wasteland 2”の成功に伴う8月リリース決定を経て、2015年前半から2015年第4四半期まで延期されることが明らかになりました。

(続きを読む…)

“E3 2012”時のクオリティを再現するPC版「Watch Dogs」の設定ファイルが発掘、MOD化プロジェクトも始動

2014年6月16日 22:25 by katakori
sp
「Watch Dogs」
今回ご紹介する画像は原寸大のイメージにリンクしてあります

先日海外でローンチを果たし、好調なセールスが続いているUbisoftの「Watch Dogs」ですが、SweetFX等をはじめとする外部ツールの利用が主流となっていたPC版の解析が進み、内部データからリッチなビジュアルで大きな話題となった“E3 2012”開催時の設定を記録したファイルが発見され、これをMOD化するプロジェクトが始動し注目を集めています。

これは、Watch Dogsが使用しているUbisoft Montreal謹製のDisruptエンジンがファイルシステムにDunia 2のコンポーネントを利用(※ 初出ではなく既にAnvilNextとDuniaのシステムを一部利用していることが過去に報じられていた)していたことからunpackに至ったもので、既に当時の一部機能と幾つかの改善を有効化するMODがDL可能となっています。(参考:guru3dフォーラム

なお、このリリースに合わせて“E3 2012”時の機能を有効化した美しいスクリーンショットと改善される機能のリストが公開されています。

(続きを読む…)

マシンピストルやSMAWなど、未実装の武器を使用する「Battlefield Hardline」のプレイ映像が登場、新マップに関する情報も

2014年6月16日 19:49 by katakori
sp
「Battlefield Hardline」

先日開催されたEAのE3プレスカンファレンスを経て、PS4とPC向けのクローズドベータテストが実施されているVisceralの新作「Battlefield Hardline」ですが、週末にDICEのボスKarl-Magnus Troedsson氏が示唆した異なるコンテンツを用意するXbox One向けのベータテストの存在を裏付けるような未実装要素を示すプレイ映像と音声の解析情報が登場し注目を集めています。

(続きを読む…)

UKチャート6/8~14:「Watch Dogs」が“2014 FIFA World Cup Brazil”を抑え見事3週目の首位を獲得

2014年6月16日 18:32 by katakori
sp
「Watch Dogs」

前回、ローンチ以降好調な販売が続くUbisoftの新作「Watch Dogs」が2週目の首位を獲得したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが6月8日週の最新販売データを発表し、ワールドカップの開催に併せてEAの“2014 FIFA World Cup Brazil”が大きく販売を伸ばしたものの首位獲得には及ばず、“Watch Dogs”が見事3週目の1位を獲得したことが明らかになりました。

なお、前回初登場3位となった“Murdered: Soul Suspect”は9位までランクを落とし、代わってMachinegamesの“Wolfenstein: The New Order”がトップ3に復帰。さらに今週初登場となるワルシャワ蜂起をテーマに扱ったCIの新作シューター“Enemy Front”が19位でTOP20入りを果たしています。

(続きを読む…)

3歳の女の子がルールと仕組みを理解しながらクリアする「Portal 2」のプレイ映像が凄い

2014年6月16日 18:09 by katakori
sp
「Portal 2」

洗練されたアフォーダンス(※ 元々“モノ”ありきな概念であることから新たに生じているとも言える)や直感的なUIを伴うデジタルデバイスの普及に伴い、所謂デジタルネイティブな子供達の登場にスポットが当たる機会が増えていますが、新たに3歳の女の子Pennyちゃんが完全にゲームのルールや仕組みを理解し、すいすいとレベルをクリアしていく「Portal 2」のゲームプレイ映像が登場し話題となっています。

Pennyちゃんが凄いのか、それとも直感的なデザインを実現した“Portal 2”が凄いのか、或いは想像力や帰納的なお約束による補足を必要としなくなった近年のビデオゲームと3D表現の向上が成し得た成果か、PS3コントローラーを器用に扱い危なげなく序盤をクリアしていくPennyちゃんの物凄い映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

刷新されたスキルツリーや戦闘システム、ゲームモードなど、Techlandの全部入り系新作ファンタジーアクション「Hellraid」のE3情報まとめ

2014年6月16日 17:44 by katakori
sp
「Hellraid」

Techlandのお家芸とも言える面白そうな要素をあれこれ詰め込んだファンタジーな新作アクションとして注目を集め、今年5月初めに次世代機/PC向けの新作として再アナウンスされた「Hellraid」ですが、先日開催されたE3会場にて各所をリファインした新生“Hellraid”のハンズオフデモが実施され、次世代対応に伴うゲームプレイ要素の変化や改善、オンラインマルチプレイヤーの対応モードなど、幾つかの新情報が明らかになっています。

なお“Hellraid”は“Dead Island”の近接格闘戦闘に関する研究開発から派生した新作で、かつてRavenが開発を担当したidの“Hexen: Beyond Heretic”を思わせるような一人称視点のクラス制ファンタジーRPGアクション作品として、ローグライクなハック&スラッシュ要素と4人プレイヤーに対応するミッション/ストーリーオンラインCo-op、Wave形式のサバイバルが楽しめるアリーナモード、多彩な武器クラフト、TRPG的なゲームマスター要素を特色とすることが報じられていました。

(続きを読む…)

新作30本から全ブース、巨大な展示物まで、忙しいゲーマーも5分強で「E3 2014」のハイライトが判るIGNとGameSpotの見事なまとめ映像

2014年6月16日 15:42 by katakori
sp
「E3 2014」

日本時間の9日深夜に大手プレスカンファレンスが開始され、その後4日間に渡って大量の発表と続報、プレビューが噴出した今年の「E3 2014」ですが、注目タイトルの映像だけでも1作品辺り数時間規模のゲームプレイや大量のディテールが報じられるなか、IGNとGameSpotがイベントの概要を見事に分かりやすく紹介する3本の映像を公開。僅か5分強で30本の新作から、周辺の特設イベントまで含む賑やかな全E3ブース、さらにイベントの規模とスケールの大きさを体現する文字通り“でかい”あれこれまで把握できる秀逸な内容となっています。

今年のE3を総括するおさらい映像としても有用な映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

膨大なコンテンツを誇る「ウォッチドッグス」の全容を判りやすく紹介した9分強に及ぶ日本語吹き替えトレーラーが公開

2014年6月16日 12:17 by katakori
sp
「Watch Dogs」

先日、海外ローンチを果たし、新IPの歴史的なセールスを樹立したUbisoftの“Watch Dogs”ですが、新たに6月26日の発売が迫る日本語版「ウォッチドッグス」の全容を国内向けに紹介する日本語吹き替え101トレーラーが公開されました。

本作の根幹を担うデジタルネットワークとハッキング、主要キャラクター達、キャンペーン中に発生するシームレスなオンライン要素、スタンドアロンなモバイルアプリを利用したマルチプレイヤー、多機能すぎるゲーム内スマートフォンの活用、吹き替えのクオリティまで、来る最新作の全体像がこれ1本で掴める最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

新生「Tomb Raider」の販売が遂に650万本を突破、フランチャイズの累計販売は4,200万本規模に

2014年6月16日 11:51 by katakori
sp
「Tomb Raider」

先日、女優Camilla Luddingtonが新生ララを演じる直系の続編“Rise of the Tomb Raider”と、“Lara Croft and the Guardian of Light”系のスピンアウトとなる新作“Lara Croft and Temple of Osiris”がアナウンスされたCrystal Dynamicsの“Tomb Raider”シリーズですが、新たにスクウェア・エニックスが本シリーズの販売状況を含めた新作発表用のプレスリリースを発行し、2013年3月にローンチを果たし、シリーズの見事なリブートに成功した新生「Tomb Raider」の販売が遂に650万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.