昨年5月からオープンベータテストが開始されていたAnno(創世記)シリーズのF2Pタイトル「Anno Online」ですが、新たにアップデートが実施され、巨大なモニュメントの建築が新要素として導入されました。
今月11日、“State of Decay”の大きな成功を経て、Microsoftと複数年/複数タイトルの開発提携にサインしたことが報じられたシアトルのインディーデベロッパ「Undead Labs」ですが、新たに同スタジオが開発を進めている新作がXbox OneとPCにフォーカスしたタイトルであることが明らかになりました。
1月28日の海外ローンチが迫る次世代機版“Tomb Raider: Definitive Edition”で、髪のリアルな物理演算やフェイスモデルの再構築によってさらに美しく生まれ変わったララ・クロフトのクオリティが注目を集めていますが、新たにHalloweenCostumesが1996年に発売された初代Tomb Raiderから、最新作Definitive Editionまで、全てのララ・クロフトをインゲームモデルとプロモーション用イメージで比較した実に興味深いインフォグラフィックを公開し話題となっています。
ゲーム内と宣伝用のイメージが判りやすく理想と現実の剥離を示していた90年代から、アンジェリーナ・ジョリー感をほのかに漂わせつつ理想と現実が大きく接近する2000年代、ビデオゲーム文化においてジェンダー的な側面を含め功罪併せ持つスタティックなアイコンとなっていたララのイメージを大きく刷新しリブートに成功した最新作など、並べて見るだけでもフランチャイズに留まらないゲームの技術的な進化や、市場とオーディエンスの変化がありありと感じられる興味深いイメージは以下からご確認下さい。
昨年末に開催されたVGXにて、Massiveの内製エンジン“Snowdrop”の技術にスポットを当てた映像やディテールが報じられたUbisoft期待の新作RPG「The Division」ですが、新たに本作とUbisoftの公式Facebookが更新され、Snowdropのリッチなライティングやフォトリアルなディテールが確認できる高解像度なスクリーンショットが3枚公開されました。
昨年3月に開催されたPAX Eastにて正式アナウンスが行われ、約半年に渡る長期的なクローズドベータが実施されていたBlizzardのF2Pカードゲーム「HearthStone: Heroes of Warcraft」ですが、先日から開催規模が拡大していたクローズドなテストが遂に終了し、北米でオープンベータテストが開始されたことが明らかになりました。
昨日、新トレーラーのお披露目を知らせるティザー映像をご紹介した「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに映画パブリック・エネミーズのベビーフェイス・ネルソン役で知られる俳優スティーヴン・グレアムがゴースト舞台を率い、生活に疲れた男達を次々と拉致し、ゆったりとしたソファーとスナック、そしてXbox版リリースが迫るGhostsの第1弾DLC“Onslaught”を与えCoD的時間を強いる、まさに“オンスロート”な実写トレーラー“CODnapped”が公開されました。
また、“Onslaught”に追加される新武器Maverick(アサルトライフルとスナイパーライフル)の3Dモデルが確認できる興味深いイメージも登場しています。
先日、Steam Dev Daysの開催に併せて2014年9月の発売を検討していると報じられたAlienwareの「Steam Machine」ですが、AlienwareのGMを務めるFrank Azor氏がTrustedReviewsのインタビューに応じ、性能をロックした新機種を毎年発売すると語っていたことが明らかになりました。
数在るCommand & Conquerシリーズ作品の中でも、一際異彩を放つスピンアウトとして知られる2002年のシューター作品“Command & Conquer: Renegade”ですが、現在にも通じるモダンなオブジェクティブ要素や意欲的なシステムを多数実装していた本作を現世代向けリメイクするファンメイドプロジェクト「Renegade X」の新たな解説トレーラーが公開されました。
先日、新たなキャラクターバリエーションが登場する4人Co-opプレイの解説映像が公開されたPopCapの新作シューター「Plants vs. Zombies: Garden Warfare」ですが、先ほど本作の可愛らしいキャラクター達とポップな戦闘シーンを収録したプレオーダートレーラーが公開されました。
本日、国内向けの対応を示唆するリリース情報をご紹介した期待の新作「Evolve」、Game Informer誌2月号の表紙を飾ったお披露目を経て、プレイアブルキャラクターとなるハンター4人の概要や、プレイアブルモンスター“Goliath”のディテールなど、多数の情報をご紹介してきましたが、GI誌2月号にはまだ報じられていない多数の要素が掲載されています。
という事で、今回は一通りの基本となる概要が出揃った“Evolve”のさらなる新情報と、ご紹介が遅れていた開発映像をまとめてご紹介します。
昨年7月下旬に開催されたSDCC 2013にてアナウンスされ、渋いチョイスのサンプルが展示されていたDC Collectiblesの「Scribblenauts Unmasked: A DC Comics Adventure」フィギュアシリーズですが、新たにDCが本シリーズの発売日を発表し、2月5日にGameStopとコミックの小売り店で発売を迎えることが明らかになりました。
先日、Xbox向けの正式アナウンスが行われ1月28日に配信されることが明らかになった「Call of Duty: Ghosts」の第1弾DLC“Onslaught”ですが、先ほど本作の公式Twitterが短いティザー映像を公開し、明日本DLCの実写トレーラーがお披露目されることが明らかになりました。
兵士が天井から屋内へと懸垂下降し進入するシーンを映したInstagramの映像は以下からご確認下さい。
今月8日にGame Informer誌2月号の表紙を飾り正式アナウンスを迎え、連日実に面白そうな新情報をご紹介している期待の新作「Evolve」ですが、本日2Kジャパンが本作の概要を国内向けに紹介するプレスリリースを発表し、日本国内とアジア向けの発売スケジュールの調整が現在進められていることが明らかになりました。
今月上旬に新たなベータ当選メールが発送されたTESシリーズ初のMMO作品「The Elder Scrolls Online」ですが、本日ZeniMax Online Studiosが公式Facebookにて、今後数週間のうちに公開される新情報の予告を行い、近く開発者によるプレイセッションを収録した映像の公開が予定されていることが明らかになりました。
昨年12月中旬にSteam Early Access版がリリースされ、MinecraftとDayZを組み合わせたようなゲーム性と厳しいオープンワールド世界で繰り広げられるハードコアなサバイバルが大きな話題となっている“Garry’s Mod”のクリエーターGarry Newman氏の新作マルチプレイヤーサバイバル「Rust」ですが、新たにGarry Newman氏がGames Industryのインタビューに応じ、本作の販売に関する興味深い動向を明らかにしました。
本日、大手小売りのGAMEが上場復活に向けた準備を開始したとの明るい話題が報じられたイギリスのビデオゲーム市場ですが、先ほどUKieが1月12日週の最新販売データを発表し、好調なセールスが続くEAの人気シリーズ最新作「FIFA 14」が遂に8度目の首位に輝いたことが明らかになりました。なお、この記録は2011年に10週に渡って1位を獲得した“Zumba Fitness”の以来の記録とのこと。
また、今週初登場となる任天堂の新作“Mario Party: Island Tour”(マリオパーティ アイランドツアー)は18位でTop40入りを果たしていますが、“Call of Duty: Ghosts”や“Battlefield 4”、“Assassin’s Creed IV: Black Flag”、“Lego Marvel Super Heroes”といった作品が並ぶ上位にはほとんど動きが見られない状況が続いています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。