先日ご紹介したハンズオン情報から様々な新要素が判明したHammerpointのゾンビMMO新作「The War Z」ですが、新たにバリケードを用意し大量のゾンビを相手に立て籠もるプレイヤーグループや、ゾンビ達の大群、いかにもポストアポカリプス的なリュックなどを描いた新たなスクリーンショットが大量に公開されました。
さらに、総制作指揮を務めるSergey Titov氏が本作に登場する銃器のリコイルテスト映像を公開、シューターとしても楽しめそうな射撃感が確認できる興味深い内容となっています。
先日予告が行われた「Diablo III」向けのPTR(※ Public Test Realm)が遂にリリースされ、来る次期パッチ1.0.5のベータテストがスタートしました。
既に海外フォーラムを中心に“Inferno Machine”のクラフトや新レジェンダリに関する情報が続々と明らかになりつつある中、レジェンダリ品のドロップ表現の大きな改善を示すイメージが登場し、レジェンダリドロップを見逃す事故が確実に減るであろう改善が施されていることが明らかになりました。また、今回のイメージにはメッセージボックス上部に表示されたメール風のメッセージ通知アイコンも確認出来ます。
9月26日の“ゾンビモード”ワールドプレミアと、Eurogamer Expoの2日目28日に開催されるTreyarchの開発者セッションが目前に迫るCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、デンプシーとリヒトーフェンと思しき存在を匂わせたティザートレーラーに続いて、本日もゾンビモードに関するイメージや映像が登場しています。
今回はこれらの新情報と共に、初代Call of Duty: Black OpsのMac版発売日の決定や、フランス語版Call of Duty: Black Ops 2のボイスアクター映像など、幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
先日、海外ローンチを迎え多くのファンが既にプレイに没頭しているGearboxの新作「Borderlands 2」ですが、お馴染みRandy Pitchford氏が昨日海外Kotakuにてファンとの質疑応答を行い、Mechromancerに続く新クラスの実装や今後リリースされるDLCに関する情報と進捗、さらにMac版やPS Vita版に関する言及など興味深い情報が明らかになりました。
今回はこの質疑応答から判明した新情報をまとめてご紹介します。
今年10月の公開が予定されている「Medal of Honor: Warfighter」と“リンキン・パーク”の新PV“Castle of Glass”(※ アルバム“LivingThings”に収録)ですが、本日第3弾となるメイキング映像が公開。プリーチャー役の俳優や想像以上にドラマ要素の濃い新PVの実写シーン、数々の映画でお馴染みデジタル・ドメインによるVFX、さらに未見のシングルプレイヤーキャンペーンフッテージなど、非常に見応えのある映像が登場しました。
また、今回のメイキング映像公開に併せて、昨日発表されたXbox 360向け“Medal of Honor: Warfighter”マルチプレイヤーベータの300万ダウンロードにより“Castle of Glass”の新PV完全版が公開されるアンロック企画もアナウンスされ、10月始めとされるベータ開催が待ち遠しい状況となっています。
これまで2本の映像が公開された元CIAエージェント“Huntley”による「Far Cry 3」のサバイバルガイドシリーズですが、新たにSouth島で薬物と人身売買に手を染める海賊組織にスポットを当てた第3弾のガイド映像が公開されました。
今回のエピソードはVaas達とは別の敵勢力として登場するHoyt Volker率いる傭兵組織との戦闘を描いたもので、映像にはこの組織が驚く程近代的な装備を豊富に有していることを示す興味深いシーンがたっぷりと収録されています。
かつてCriterionでゲーム開発を率いたOskar Guilbert氏と、SF作家Alain Damasio氏が設立した新スタジオDontnod Entertainmentが開発を進めているカプコンの新作アクション「Remember Me」の6分半に渡る新たな戦闘解説映像が公開されました。
今回の映像は、プレイヤーによる自由なコンボ設計を実現する“Combo Lab”システムにスポットを当てたもので、スピード重視のコンボや一撃が重いダメージ重視のデザインなど、ダメージと回復力、クールダウン、チェーン要素を組み合わせ複数のコンボを作成する興味深い様子が収録されています。
先日、公式サイトとフォーラムがリニューアルされ、初のクローズドベータとなる“Alpha 2”テストの参加コード発送が開始された期待のメックシューター新作「Hawken」ですが、新たに追加参加コード発送の準備が進められていることが明らかになりました。
現在開催中のTGSでのプレイアブル出展にも注目が集まる人気シリーズ最新作「Medal of Honor: Warfighter」ですが、本日Medal of Honorの公式Twitterが一度公開しその後直ぐに削除したとされる1枚のイメージから、10月始めに本作のマルチプレイヤーベータテストが実施されるのではないかと注目を集めています。
2002年9月20日に欧州ローンチ(※ 北米は9月10日)を迎えた記念すべきシリーズ第1作目“Battlefield 1942”の登場から遂に10周年を迎えた「Battlefield」シリーズですが、DICEがこれを記念したBattlefield 3向けイベントや10周年記念アートワークの公開に加え、海外Origin向けにシリーズの主要タイトルを各10ドルで販売する1日限りのアニバーサリーセール実施を発表しました。
さらに、10周年を祝うスペシャルウィーク(※ 今月28日まで)としてBattlefield 3向けのインゲームイベントや、Lars Gustavsson氏が登場するトークイベントなど、様々な企画が進められる予定となっています。
強力なボスとの戦いを実現する新イベント“Infernal Machine”や、Players 8的な難易度調整を実装する“Monster Power”、さらに防御スキルNerfとInfernoのNerfを組み合わせた相対的なプレイヤー強化を図る「Diablo III」の来る1.0.5パッチですが、本日新たにDiablo III用のテストRealmであるPTR(Public Test Realm、かつてDiablo 2の運用時にもテストサーバとして登場していた)ローンチがアナウンスされ、公開と共に1.0.5パッチのテスト運用が開始されることが明らかになりました。
昨今台頭著しいゾンビMMOの1つとして注目を集めるHammerpointの新作ゾンビMMO「The War Z」ですが、本日IGNが未見のゲームプレイを20分弱に渡って収録した開発者によるコメンタリ映像を公開しました。
今回の映像は夜明け前の暗い森林部の探索から、閑散とした昼間の小さな町や美しい湖岸エリアを中心に、インベントリの調整やゾンビとの戦闘など、興味深いプレイがたっぷりと確認できる内容となっています。
7月末に開催されたサンディエゴComic-Con会場にて発表が行われたNeca社の「BioShock: Infinite」アクションフィギュアシリーズの予約が昨晩遂に開始され、第1弾としてヒロインの“エリザベス”と異様なデザインが特徴的な強敵“Boys of Silence”の登場が明らかになりました。
本日、新武器やストーリー背景にスポットを当てたトレーラーが公開された人気シリーズ最新作「DmC Devil May Cry」ですが、新たにIGNがTGS向けに用意されたデモ版のプレイスルー映像を公開しました。
またTGS会場でEurogamerのインタビューに応じたCapcomのプロデューサーAlex Jones氏が、PC版のディテールやバージル、スパーダに関する気になる幾つかの情報を明らかにしています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。