既に幾つかの調整が明言されている「Diablo III」の最新アップデートとなる1.0.5パッチですが、先ほどBlizzardが来る新パッチの主な変更点のハイライトを予告。防御スキルの調整や新システム、イベントの登場が控えていることが明らかになりました。
Blizzardによると今後数日の内に1.0.5パッチの変更/調整に関する詳細が発表されるとのこと。
初代“Dragon Age: Origins”向けの“Baldur’s Gate II: Shadows of Amn”大型リメイクMODとして2010年4月にプロジェクトが発足し、以降地道な開発が続けられている「Baldur’s Gate 2 Redux」ですが、先日モジュール2向けに3Dで新たに作り直された第2章の冒頭、イレニカスがアスカトラのガードとスペルホールドのメイジを相手に大立ち回りを演じ、まんまとイモエンを連れ去る名場面のカットシーンが公開されました。
今回はイレニカスダンジョンをリメイクしたモジュール1に続いて開発が進められているモジュール2のウォーキーンズ・プロムナード地区が確認できる新スクリーンショットを併せてご紹介します。
2005年に発売された“Lego Star Wars”以来、リリースを重ねる毎にそのクオリティを高めているTraveller’s Talesのレゴシリーズですが、10月30日発売予定のシリーズ最新作「LEGO: Lord of the Rings」の舞台である“中つ国”がオープンワールド化されていることが明らかになりました。
本日IGNが「Darksiders II」初のDLCとなる“Argul’s Tomb”の紹介映像を公開し、凍り付いた新エリアを舞台に2種類のダンジョンと新ボスの登場が明らかになりました。
“Argul’s Tomb”は予約購入者向けに無料でリリースされるDLCで、現在のところ単体で購入する際の価格は判明していません。また、年末のリリースが予定されているWii U版には“Argul’s Tomb”が同梱された状態で発売されるとのこと。
先日、開発中のレベルエディタを用いた作例としてステップシーケンサーの映像が公開された「Legend of Grimrock」のMODツール“Dungeon Editor”ですが、本日遂に本ツールのパブリックベータ版がSteamにてリリースを迎え、これに併せてSteam WorkshopとGrimrock Nexusもオープンしたことが明らかになりました。
9月14日のファーストリリース版登場まで残すところ1日と8時間余りとなった初代Half-Lifeの大型リメイクMOD「Black Mesa」ですが、先ほど本MODの開発を率いるCarlos Montero氏がRC7(※ RCはRelease Candidateの略で出荷候補を指す)のゴールドを報告しました。
これまでスナイパーとポイントマンの紹介が行われた「Medal of Honor: Warfighter」の解説映像シリーズ“SEAL Team 6 Combat Training Series”ですが、本日本作のゲーム性に大きな変化をもたらす新要素である“Fireteam”にスポットを当てた第3弾映像が公開されました。
映像にはこれまでと同様Navy SEALsのチーム6所属した元兵士が登場し、2人のメンバーによって構成され、監視とディフェンシブなカバーをそれぞれが行う“Fireteam”の戦場における有用性について語る興味深い様子が収録されています。
先日から、刷新されたプレステージやチャレンジシステムに加え、エンブレムエディタやシアターモードに関する続報の登場が近いと予告されているシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、先ほどTreyarchがTwitterにてエンブレムエディタを用いて作成したエンブレムの作例と、その表示方法に関する新しい情報を明らかにしました。さらに、ゾンビモードに関するメディア向けのイベント開催を思わせるような謎の写真も登場しています。
先日、バリエーション豊かな近接戦闘や大量のNPCが登場する大規模戦闘にフォーカスした第2弾開発映像をご紹介したUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed III」ですが、本日新ヒーロー誕生にスポットを当てた第3弾の開発映像が公開されました。
本作の新主人公として登場するConnor Kenway(※ ネイティブ・アメリカン名は“Ratonhnhaké:ton”)はネイティブ・アメリカンの母とイギリス人の父の間に生まれたハーフであり、所謂ステレオタイプな主人公達が闊歩する大作ゲーム分野には珍しい存在だと言えます。
先日、北米で放送された「Borderlands 2」の素晴らしいライブアクションCMを撮影した直撮り映像をご紹介しましたが、新たに60秒に拡張された実写CMの直撮り映像が登場しました。
また、本日大手情報サイトThe Vergeにて本作の予約特典である“Premiere Club”に同梱される“Golden Key”の詳細も判明。今回はこれらの情報をまとめてご紹介します。
Gearboxが開発を進めているSegaのエイリアンフランチャイズ最新作「Aliens: Colonial Marines」の北米GameStop向け予約特典に、映画“エイリアン2”の登場人物4人がプレイアブルキャラクターとして登場することを以前にお伝えしていましたが、本日GameStopがこの4人の姿と、リプリーが使用していた火炎放射器の映像を収録した予約特典トレーラーを公開しました。
ネイティブ・アメリカンの新主人公コナーを迎え、アメリカ独立戦争をこれまでのタイトルにも増して忠実に描くシリーズ最新作「Assassin’s Creed III」の開発舞台裏を描くIGNの新たなメイキング映像が今月19日に公開されることが明らかになりました。
今回はこのメイキングのティザー映像に加え、“Assassin’s Creed III”の豪華な限定版Ubiworkshop Editionに同梱される歴代主人公の姿を描いた4点のアートワーク、本日Ubisoftが公開した日本語版の新トレーラー3本をまとめてご紹介します。
先日、海外版“Medal of Honor: Warfighter”の新たな予約特典として発表されたキャスリン・ビグロー監督の新作映画“Zero Dark Thirty”に基づくマップパック“Zero Dark Thirty Map Pack”をご紹介しましたが、先ほどEA Japanが国内版「メダル オブ オナー ウォーファイター」向けの“ザ・ハント マップパック”を発表、国内では初回生産分に同梱される早期購入特典として用意されることが明らかになりました。
また、発表には新マップ2種の詳細も記されており、マルチプレイヤーモードへの対応状況や登場マップの背景などが判明しています。
先月末にサービスが開始されたSteamの配信タイトルをユーザー投票で決定する新システム「Steam Greenlight」のファーストリリース作品が本日発表され、初代Half-Lifeの大型リメイクMODとしてお馴染み“Black Mesa”やFPSとストラテジーのハイブリッドF2P“Heroes & Generals”を含む10タイトルが今後数ヶ月に渡って順次リリースされることが明らかになりました。
記念すべき初のリリースラインアップは以下からご確認下さい。
先日、作品のコンセプトとクリエイティブにスポットを当てた開発ドキュメンタリー映像が公開された「Dishonored」ですが、先ほど新たに独創的な本作の世界観や建築/構造物、そして魅力的なキャラクターメイキングにスポットを当てた第2弾の開発映像“Immersion”が公開されました。
今回の映像には、かつてHalf-Life 2のアートディレクターを務め“City 17”を生んだViktor Antonov氏も登場し、ロンドンの街並を参考にした“Dunwall”のアートワークや印象的な建築物、船舶、列車を始めとする工業デザイン等について見応えのある解説を添えています。
先日公開された解説映像にちらりと未完成モデルが登場し10月16日の配信が予告されていた「Borderlands 2」5番目のプレイヤークラスMechromancerの最終デザインが先ほどEurogamerにて公開され、彼女の名前が“Gaige”に決定したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。