予てから、“Streets of Tarkov”マップの拡張が進められていた「Escape from Tarkov」ですが、新たにBattlestate Gamesがパッチ0.13.5の解禁スケジュールをアナウンスし、“Streets of Tarkov”マップの多彩な新エリアや多数の新武器・装備が確認できる0.13.5のゲームプレイトレーラーを公開しました。
「Escape from Tarkov」パッチ0.13.5の配信は、8月10日BST午前8時/ET午前3時、日本時間の本日午後4時に開始され、およそ6時間のメンテナンスを予定しており、パッチの適用に併せてワイプが実施されます。
大幅に拡張される“Streets of Tarkov”マップの新エリアが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨晩、マカロフの登場を告知する新トレーラーが公開されたCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare III」ですが、現地時間の8月17日に行われるお披露目に期待が掛かるなか、新たにActivisionがプレスリリースを発行し、最新作のお披露目に関する詳細なスケジュールをアナウンスしました。
なお、最新作のお披露目は、日本時間の8月18日午前1時30分より開始され、同時刻より「Call of Duty: Warzone」のダブルXPが解禁されるほか、その後午前2時30分より期間限定イベント「シャドウシージ」が始動する予定となっています。(イベント終了後にはMW3の新トレーラーが公開)
ドイツの開発者Feryaz Beer氏が個人で開発を手がける独創的なローグライトシティービルダーとしてアナウンスされ、今年5月にリリースされたデモが話題となった「Super Fantasy Kingdom」ですが、新たにパブリッシャーHooded Horseが国内向けのプレスリリースを発行し、本作のゲームプレイトレーラーを公開しました。
また、パブリッシャーの決定に伴い、日本語ローカライズの予定も報じられており、2024年のSteam Early Accessリリースに期待が掛かる状況となっています。
ファンタジー世界の王国を舞台に、町作りや探索、資源管理、都市の大規模な防衛戦、ヒーロー達の強化など、非常に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像とリリース情報は以下からご確認ください。
先日、大量のバランス調整やQoL改善を含む1.1.1アップデートが配信された「ディアブロ IV」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが幾つかのバグ修正を含む第6弾ホットフィックスを適用し、激怒の心臓とインヴォーカーのドロップ率およびクラフト率を大幅に上昇させたことが明らかになりました。(参考:パッチノート)
今回のホットフィックスにより、クラフトした“惑いのインヴォーカー”から激怒のインヴォーカーが得られる確率が従来の3%から15%に増加。同様に“惑いの心臓”から激怒の心臓がドロップする確率が2%から10%に上昇したほか、その他のインヴォーカーと同じく激怒のインヴォーカーがエリートからドロップするよう改善されています。
先日、gamescom向けの独占プレゼンテーションがアナウンスされたBethesda Game Studiosファン待望の完全新作「Starfield」ですが、2023年9月6日の発売が迫るなか、新たにBethesdaが本作のQ&Aセッションを発表。公式Discordにて2023年8月16日ET午後1時(日本時間の8月17日午前2時)の開始を予定していることが明らかになりました。
2020年1月に、日本語を含むコンソール向けの製品版「Kentucky Route Zero: TV Edition」がリリースされたCardboard Computerの傑作アドベンチャー“Kentucky Route Zero”ですが、新たにCardboard ComputerとパブリッシャーAnnapurna Interactiveが“Kentucky Route Zero: TV Edition”の新世代機対応をアナウンスし、PS5とXbox Series X|S向けに2023年8月17日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
人気Co-opパズルアドベンチャーシリーズの最新作として今年4月にアナウンスされたFrozenbyteの新作「Trine 5: A Clockwork Conspiracy」(トライン5:ぜんまい仕掛けの陰謀)ですが、2023年8月31日の発売が迫るなか、新たにFrozenbyteがプレイアブルキャラクターの1人、“盗賊のゾヤ”に焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。
ロープを利用した基本的なアクションや弓矢を用いる戦闘、エレメンタル属性や反射する矢の特性、爆弾と回避行動の組み合わせ、移動用のツール“Thief’s Aide”と“Fox Rope”など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年3月にコアエンジンを従来のOpenFLからHAXE/Unityへと移行した傑作入国管理ゲーム「Papers, Please」ですが、新たにLucas Pope氏が本日迎えた本作の発売10周年を祝う声明を発表。アルストツカの各種省庁が10年に及ぶ成功を称える祝賀行事の一環として、本作をゲームウォッチ風のLCDデメイクとして再現する無料のブラウザゲーム「LCD, Please」をリリースしました。
今年3月にEAが“Battlefield 1943”と“Battlefield: Bad Company”、“Battlefield: Bad Company 2”のデジタル販売とオンラインサービス終了をアナウンスし話題となりましたが、EAがさらなるサーバ閉鎖を告知し、新たに「Crysis 3」と「Dead Space 2」および「Dante’s Inferno」のオンラインサービス終了を決定したことが明らかになりました。
昨日、ソジョーンの吹き替え短編アニメーションをご紹介した「オーバーウォッチ 2」ですが、8月10日の大規模コンテンツアップデート“インベージョン”配信が迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentがペルー出身の新サポートヒーロー“Illari”やストーリーミッションのハイライト、新モード“Flashpoint”、多数の新スキンを含む多彩なコンテンツを紹介する“インベージョン”のトレーラーを公開しました。
先日、累計700万プレイヤー突破が報じられた人気2Dプラットフォーマーアクション「Broforce」ですが、本日予定通りXbox|PC Game Pass入りを含む最終大規模コンテンツアップデート“Forever”の販売が開始され、Devolver Digitalが新たなアニキとアネキ達の活躍を描くアニメーショントレーラーを公開しました。
先日、初代のPS4/Nintendo Switch対応が報じられた“Red Dead”シリーズですが、新たにTake-Two Interactiveが2023年6月30日に終了した2024会計年度第1四半期の業績報告を実施し、最新作「Red Dead Redemption 2」の販売規模を報告。本作の累計出荷本数が5,500万本を突破したことを明らかにしました。
先日、初週100万DLを突破した期間限定デモの配信延長が報じられ話題となったRound8 Studioの新作ソウルライク「Lies of P」ですが、2023年9月19日の発売が迫るなか、新たにRound8 Studioが本作のゴールドを報告し、ゼペット爺さんを探すピノキオの戦いを描くダークゴシックな新作ソウルライクが遂に完成したことが明らかになりました。
本日、Take-Two Interactiveが2023年6月30日に終了した2024会計年度第1四半期の業績報告を実施し、Rockstar Gamesが生んだ傑作「Grand Theft Auto V」の販売動向を報告。本作の世界的な累計出荷本数が1億8,500万本を突破したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。