10周年を迎えた「Dying Light」シリーズのユニークプレイヤー数が累計4,500万人を突破

2025年2月19日 14:33 by okome
sp
「Dying Light」

先日、発売から10年を迎えた初代と続編の歩みを振り返るアニバーサリー映像をご紹介した「Dying Light」シリーズですが、新たにTechlandがシリーズのプレイヤー規模を報告。初代「Dying Light」と続編「Dying Light 2 Stay Human」のユニークプレイヤー数が累計4,500万人を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

韓国の古い怪談をテーマに描くローグライク「Mangui」の有料化が決定、移行後も引き続きプレイできる無料配布は2月23日まで

2025年2月19日 11:03 by katakori
sp
「Mangui」

昨年末に無料のSteam Early Access版ローンチを果たし、高い評価を得ている新作ターンベースローグライク「Mangui」ですが、新たに本作の開発を手がける韓国のインディーデベロッパ“Damulchi”が本作の有料化を発表し、2025年2月23日に有料版への移行を果たすことが明らかになりました。

(続きを読む…)

NetEaseが大きな成功を収めている「Marvel Rivals」開発チームのレイオフを実施、数名の開発者が報告

2025年2月19日 10:27 by katakori
sp
「Marvel Rivals」

昨年から、ベテランMac Walters氏の新スタジオ“Worlds Untold”やXboxの重鎮Jerry Hook氏が設立した“Jar of Sparks”、さらにAvalanche Studiosの成功を支えたChristofer Sundberg氏の新スタジオ“Liquid Swords Studio”など、立て続けにレイオフと再編を進めている“NetEase”ですが、新たにNetEaseがリリース当初から記録的な成功を収めている「Marvel Rivals」の開発チームを対象とするレイオフを実施したのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

Annapurnaのショーケースイベント「Annapurna Interactive Showcase 2025」がアナウンス、放送は2月24日

2025年2月19日 9:25 by okome
sp
「Annapurna Interactive Showcase」

本日、Annapurna Interactiveが独自のショーケースイベント「Annapurna Interactive Showcase 2025」の実施を発表し、2025年2月24日PT午前9時、日本時間の2月25日午前2時の放送開始を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Relic Entertainmentの新作「Earth vs Mars」がアナウンス、火星人と地球軍の戦いを描くRelic Labs初の小規模ターンベースストラテジー

2025年2月19日 9:14 by katakori
sp
「Earth vs Mars」

先日、独立後の成長戦略をまとめた3つの方針を発表し、従来の大作に加え、小規模な社内開発とパブリッシングの推進を掲げていた名門“Relic Entertainment”ですが、大きな転機を迎えたスタジオの今後に注目が集まるなか、Relicが待望の次回作「Earth vs Mars」を発表。社内インディー的な小規模タイトルの新レーベル“Relic Labs”のデビュー作として、火星人と地球軍の戦いを描くカジュアルなSci-Fiターンベースストラテジーの開発を進めていることが明らかになりました。

PC向けの新作「Earth vs Mars」は、地球侵略を図る火星人勢力と人類の存続を掛けて戦う地球軍の戦いを描くストラテジーで、誘拐した人間や動物とのハイブリッドを作り出し、地球侵略の機会を窺ってきた火星人の円盤や反重力戦車、これに対抗し、人間の志願者と動物を遺伝子レベルで組み合わせハイブリッドな超戦士を生み出す人類の秘密兵器“Splice-O-Tron”、30以上のミッションで構成されるストーリー重視のキャンペーン、オンラインマルチプレイヤー、対AI戦が楽しめるVSモード、マップエディタ、多彩なパッシブ・アクティブアビリティを持つ両陣営の司令官といった要素を特色としており、発表に併せて楽しそうなゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

ザ・シングやヒューマン・トーチ、新マップを含む「Marvel Rivals」シーズン1後半のコンテンツを紹介する新トレーラーが公開、実装は2月21日

2025年2月19日 8:37 by okome
sp
「Marvel Rivals」

先日、ミッドシーズンアップデートのランクリセットに関する新情報が報じられたNetEaseがマーベルヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、新たにNetEaseがザ・シングやヒューマン・トーチ、セントラル・パークにそびえ立つドラキュラの城“Empire Of Eternal Night: Central Park”といったシーズン1後半のコンテンツを紹介する各種トレーラーと解説映像を公開。何れも2025年2月21日の実装を予定していることが明らかになりました。

なお、シーズン1後半は、前述した新ヒーローやマップ、ランクモードの調整、余ったクレジットの新たな引き換えシステム、トーナメント、ヒーローの広範囲なバランス調整といった要素を特色としています。

(続きを読む…)

強大なドラゴンに立ち向かうアクションRPG「Dragonkin: The Banished」のPC版デモが配信、日本語対応済み

2025年2月19日 0:02 by katakori
sp
「Dragonkin: The Banished」

ウォーハンマーアクションRPG“Warhammer: Chaosbane”やゾンビサバイバル“How to Survive 2”で知られるEKO Softwareの新たな“Diablo-like”アクションRPGとして、昨年3月にアナウンスされた「Dragonkin: The Banished」ですが、本日Steamにて本作のデモ配信が開始され、日本語対応済みのビルドが期間限定でプレイ可能となっています。

(続きを読む…)

「W40k: Rogue Trader」や「Watch Dogs: Legion」を含む最新の“Xbox|PC Game Pass”解禁スケジュールがアナウンス

2025年2月18日 23:10 by katakori
sp
「Xbox Series X|S」

先日、“Avowed”や“Madden NFL 25”のパス入りが報じられた「Xbox|PC Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、Codemastersが開発を手がけた「EA Sports F1 24」とOwlcat Gamesの人気W40kCRPG「Warhammer 40,000: Rogue Trader」、ロンドンが舞台となったスピンオフ「Watch Dogs: Legion」の解禁スケジュールをアナウンスしました。

(続きを読む…)

DON’T NODの新作アドベンチャー「Lost Records: Bloom & Rage」テープ1“Bloom”が本日リリース、謎のARGも始動

2025年2月18日 22:52 by okome
sp
「Lost Records: Bloom & Rage」

先日、2部構成のパート2“Rage”の延期が報じられたDON’T NODの新作アドベンチャー「Lost Records: Bloom & Rage」ですが、本日予定通りテープ1“Bloom”の配信が開始され、DON’T NODが少女たちの友情と1995年の夏に起こった何らかの出来事を描くローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

人気シリーズ最新作「PGA Tour 2K25」のマルチプレイヤーに焦点を当てる開発映像が公開、発売は2月28日

2025年2月18日 22:31 by katakori
sp
「PGA TOUR 2K25」

本日、2Kがプレスリリースを発行し、2025年2月28日の発売と一部エディションの購入者を対象とする2月21日の先行アクセス解禁が迫る人気シリーズ最新作「PGA Tour 2K25」(ゴルフ PGAツアー 2K25)のマルチプレイヤーに焦点を当てる第2弾開発映像を公開しました。

クラシックな競技形式からバリエーション豊かな2v2チーム対戦、ランクモードとランクツアー、クロスプラットフォーム対応など、多数のディテールとゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ストラテジーRPG「Songs of Conquest」第2弾DLC“Roots”の新情報が解禁、発売は今夏予定

2025年2月18日 16:00 by katakori
sp
「Songs Of Conquest」

昨年末にトロール系の獣人派閥を含む多数の新コンテンツを導入する第1弾DLC“ヴァニール”の配信が開始されたLavapotionの“Heroes of Might and Magic”系ターンベースストラテジー「Songs of Conquest」ですが、今夏のリリースを予定している第2弾DLCの登場に期待が掛かるなか、昨晩LavapotionがSteamページを更新し、第2弾DLC“Roots”の新情報をアナウンスしました。

(続きを読む…)

“Balatro”が「Canadian Game Awards 2025」のGOTYを含む最多5部門を受賞、“ドラゴンエイジ: ヴェイルの守護者”の4冠も

2025年2月18日 10:47 by katakori
sp
「Balatro」

本日、今年で第5回を迎えるカナダのビデオゲームアワード「Canadian Game Awards 2025」の授賞式が開催され、LocalThunk氏の人気ポーカーローグライク「Balatro」がGOTYとスタジオ・オブ・ザ・イヤー、ベストデビューインディー部門、ベストゲームデザイン部門、ベストデビュースタジオ部門を制し、最多5部門の受賞を果たしたことが判明。次いで、人気シリーズ最新作「ドラゴンエイジ: ヴェイルの守護者」が4部門の受賞を達成しています。

バンクーバーで活動するsunset visitor 斜陽過客の傑作「1000xRESIST」やBlackbird Interactiveが開発を手がけた人気RTSシリーズ最新作「Homeworld 3」の受賞も確認できる部門別受賞作品のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

アクションローグライク「Dive The Depths」のローンチが2025年4月15日に決定

2025年2月18日 9:59 by okome
sp
「Dive The Depths」

先日、Steam Next Fest向けデモの配信が開始されたアクションローグライク「Dive The Depths」ですが、新たにパブリッシャーLight Up Gamesが本作の発売日を発表し、Steam向けに2025年4月15日のリリースを予定していることが明らかになりました。

「Dive The Depths」は、広大で危険な深海を舞台に、未知の秘密を解き明かすべく強力な敵やクリーチャーと戦うダイバーを描くPC向けのアクションローグライクで、発表に併せて、世界の探索やアイテムの収集、激しい弾幕戦が繰り広げられる多彩なボスとの戦闘、様々なアビリティの獲得を紹介する発売日告知トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

テトリス的なブロックパズルで国土を拡張する王国運営デッキ構築ローグライト「Drop Duchy」の発売日が5月5日に決定、新トレーラーも

2025年2月18日 9:53 by okome
sp
「Drop Duchy」

かつてUbisoftでGhost Recon BreakpointやSkull and Bonesのリードデザイナーとして活躍したJean-Baptiste Oger氏が設立した新スタジオ“Sleepy Mill Studio”のデビュー作として、昨年7月にアナウンスされた「Drop Duchy」ですが、新たにパブリッシャーThe Arcade Crewが本作の発売日をアナウンス。Steam PC向けに2025年5月5日のリリースを予定していることが明らかになりました。

「Drop Duchy」は、テトリス的な落ちものブロックパズルやデッキ構築系カードゲーム、Slay the Spire的なローグライトを融合させた新作で、発売日の決定に併せて、新たなカードやチャレンジとシステム、新派閥“共和国”といった新要素を導入する無料デモの配信が開始されたほか、海外メディアの高い評価やハイブリッド型のゲームプレイが確認できる新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

“クトゥルフ”系カルト教団運営ストラテジー「Cthulhu Keeper」がアナウンス、ゲームプレイトレーラーも

2025年2月18日 9:49 by katakori
sp
「Cthulhu Keeper」

本日、数々の開発支援や共同開発、ライブサービス運用、移植開発等で知られるフィンランドのデベロッパ“Kuuasema”が、PC向けの新作「Cthulhu Keeper」をアナウンスし、ダンジョンキーパー系のダンジョン構築・運用シムとステルス系RTSを融合させる“クトゥルフ”テーマのカルト教団運営ストラテジーを開発していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

続編「Kingdom Come: Deliverance II」の販売が累計200万本を突破、発売から僅か2週間足らずでダブルミリオンを達成

2025年2月17日 23:10 by katakori
sp
「Kingdom Come: Deliverance」

本日、トム・マッケイとルーク・デールがWarhorseを訪れる実写映像シリーズの素敵な最終エピソードをご紹介したオープンワールドアクションRPG「Kingdom Come: Deliverance II」ですが、先ほどWarhorse Studiosが最新の販売動向を報告し、発売から僅か2週間足らずで累計200万本を記録したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

5日間の先行アクセスや多彩な追加コンテンツを同梱する「Two Point Museum」“Explorer Edition”の新トレーラーが公開

2025年2月17日 22:45 by okome
sp
「Two Point Museum」

先日、博物館のセキュリティに焦点を当てるトレーラーをご紹介したTwo Pointシリーズ最新作「Two Point Museum」(ツーポイントミュージアム)ですが、2025年3月4日の発売が迫るなか、新たにTwo Point Studiosが“Explorer Edition”に収録されるコンテンツを紹介する新トレーラーを公開しました。

5000勲章ポイントやプレステージパッケージ、限定マップ、限定ポップアップチャレンジミュージアム、探検家アイテムとスキン、5日間の先行アクセスといったコンテンツを含む“Explorer Edition”のゲームプレイトレーラーは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

JRPG系ターンベースRPG「Clair Obscur: Expedition 33」のサウンドトラックに焦点を当てる字幕入りメイキング映像が公開、日本語PS5パッケージ版はSEGAが発売

2025年2月17日 22:41 by katakori
sp
「Clair Obscur: Expedition 33」

かつてUbisoftで活躍したベテランたちが2020年9月に設立した新スタジオ“Sandfall Interactive”のデビュー作として、2023年6月にアナウンスされたJRPG系の独創的なSci-FiファンタジーRPG「Clair Obscur: Expedition 33」ですが、2025年4月24日の発売に期待が掛かるなか、新たにSandfall Interactiveが本作のオリジナルサウンドトラック“Alicia”の公式ミュージックビデオを公開。さらに、国内向けのPS5パッケージ版の販売を手がけるSEGAがコンポーザーLorien Testard氏とボーカリストAlice Duport-Percier氏による楽曲制作に焦点を当てるメイキング映像を公開しました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.