先日、“Clair Obscur: Expedition 33”や“Towerborne”を含む11タイトルのパス入りが報じられた「Xbox|PC Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、新生DOOMシリーズ最新作「DOOM: The Dark Ages」や“Journey to the Savage Planet”の直接的な続編「Revenge of the Savage Planet」、映画ミュータント・パニック!のその後を描くTeenage Mutant Ninja Turtles: Mutants Unleashed」といった注目作を含む11作品の解禁スケジュールをアナウンスしました
4月24日の発売時に初日50万本販売を記録し、僅か4日で100万本販売突破が報じられたSandfall Interactiveの鮮烈なデビュー作「Clair Obscur: Expedition 33」ですが、驚くべき成功を収めた本作とスタジオの今後に注目が集まるなか、新たにSandfall Interactiveが最新の販売動向を報告。発売から12日間で本作の販売が累計200万本を突破したことが明らかになりました。
CodeManuとEndless Coffeeが手掛けるサバイバルアクションアドベンチャーとして、2023年10月にアナウンスされ、昨年4月には無料のプロローグ“Tinkerlands: A Shipwrecked Adventure”がリリースされた「Tinkerlands」(旧Shipwrecked)ですが、新たにパブリッシャーHypeTrain Digitalが早期アクセス版の発売日を発表し、Steam Early Access向けに2025年5月23日の配信を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、サイドアクティビティや新アイテム、グラフィックのアップデート、ゲームシステムや操作性の改善、セーブデータを早期アクセス版に引き継ぎ可能な最新デモの配信がスタートしたほか、多彩なバイオームの探索や敵との戦闘、クラフト、釣りや農業、料理、ボスとの対峙を含む新トレーラーが登場しています。
先日のサプライズローンチを経て、400万プレイヤー突破や今後の改善に関する取り組みが話題となった名作“Oblivion”の現世代UE5リマスター「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」ですが、本作の具体的な販売動向に注目が集まるなか、新たにCircana(旧:NPD)が4月26日に終了した4月20日週のアメリカ市場に関する販売・プレイヤー動向をアナウンスし、「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」が発売から僅か1週間で2025年のアメリカ市場におけるビデオゲーム売上ランキングで(モンスターハンターワイルズとAssassin’s Creed Shadowsに次いで)3位となったことが明らかになりました。
先日、シリーズ誕生20周年を祝うコンテンツとして、最新作「Forza Motorsport」向けの復活がアナウンスされた“富士見街道”コースですが、本日予定通り最新の“富士見街道”を含む大型アップデートの配信が開始され、Turn 10 Studiosが美しく生まれ変わった富士見街道の景観とど迫力のレースを紹介する素晴らしいトレーラーを公開しました。
先日、配信日が2025年5月5日に決定した「Rift of the NecroDancer」とMcPig氏の人気2Dプラットフォーマー「Pizza Tower」のコラボレーションDLC“Pizza Tower Music Pack”ですが、本日予定通りSteamにてコラボDLCパックの販売が開始されました。
かつてUbisoftでGhost Recon BreakpointやSkull and Bonesのリードデザイナーとして活躍したJean-Baptiste Oger氏が設立した新スタジオ“Sleepy Mill Studio”のデビュー作として、昨年7月にアナウンスされ、先日発売日が報じられた王国運営デッキ構築ローグライト「Drop Duchy」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、パブリッシャーThe Arcade Crewがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
昨晩、MicrosoftとThe Coalitionが2015年の“Gears of War: Ultimate Edition”の続く初代“Gears of War”の新たなリマスター「Gears of War: Reloaded」をアナウンスし、PS5と(初日Xbox|PC Game Pass入りを含む)Xbox Series X|SおよびPC向けの新作として、2025年8月26日のローンチを予定していることが明らかになりました。
「Gears of War: Reloaded」は、 Sumo InteractiveとDisbeliefの協力を得て、The Coalitionが開発を手がける初代の現世代リマスターで、最大4k/120fps対応(キャンペーンは60fps)をはじめ、クロスプログレッション/クロスプレイ対応、各種ビジュアル強化を特色としており、海外ではデジタル版“Ultimate Edition”所有者向けの無料アップグレードも報じられています。
先日、Co-opに焦点を当てるトレーラーをご紹介したSaber Interactiveの大型建設機械シム「RoadCraft」ですが、2025年5月20日の発売が迫るなか、新たにSaberがシミュレーションの根源的な魅力と幼少期のごっこ遊びを絡めて「RoadCraft」の楽しさをこれ以上なく分かりやすく描くシネマティックトレーラー“Sandbox Memories”を公開しました。
本日、お馴染みOwlcat GamesとFatsharkが共同でプレスリリースを発行し、「Warhammer 40,000: Rogue Trader」と「Warhammer 40,000: Darktide」のクロスオーバーイベントをアナウンス。それぞれのタイトルに独自のコラボ報酬を導入したことが明らかになりました。
かつて“Project CARS”シリーズで知られ、2019年に“Codemasters”傘下となったものの、その後“Codemasters”がEAによって買収され、2022年11月にEAが決定した“Project CARS”フランチャイズ終了を以て、事実上の閉鎖となった名門“Slightly Mad Studios”ですが、同社の創設者で“Project CARS”の父として知られるIan Bell氏が設立した新スタジオ“Straight4 Studios”と、“Project CARS”の後継とも言えるデビュー作「Project Motor Racing」の動向に注目が集まるなか、新たにStraight4 StudiosとパブリッシャーGiants Softwareが「Project Motor Racing」初のトレーラーをお披露目。PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として、2025年秋/第4四半期の発売を予定していることが明らかになりました。
伝説的なドライバー、デレック・ベルが語る作品のコンセプトや“Project CARS”を彷彿とさせる高品質なインゲームフッテージ、多彩な車両が確認できるお披露目トレーラーは以下からご確認ください。
Googleによる買収に伴いStadia傘下となり、その後無残に閉鎖された“Typhoon Studios”時代の経験を存分に活かした“Journey to the Savage Planet”の直接的な続編「Revenge of the Savage Planet」ですが、5月9日の発売がいよいよ数日後に迫るなか、新たにRaccoon Logic Studiosが本作の早期アクセスローンチトレーラーを公開。なんと発売と同時に“Dave The Diver”とのコラボレーションを果たすことが明らかになりました。
危険な惑星に置き去りにされた主人公の日常と繰り返し、辺境の惑星にやってきたデイブの姿を描く愉快なローンチトレーラーは以下からご確認ください。
昨日、ウェストスプリングフィールドのインディーデベロッパSnoozy Kazooが、脱税や軽犯罪を繰り返す可愛いカブの冒険を描き高い評価を得た“Turnip Boy Commits Tax Evasion”のプリクエルとなるスピンオフ「Turnip Boy Steals the Mail」を発表。基本無料プレイタイトルとなる2Dランナーゲームの開発を進めていることが明らかになりました。
Steam向けの新作「Turnip Boy Steals the Mail」は、罪のない市民から郵便物を盗み、一攫千金を狙うカブの冒険を描く横スクロール2Dランナーゲームで、ストーリーモードと無限モード、ネコ耳や髑髏の郵便ポスト、ハゲを含むファッションスタイル、2Dランドスケープ、多彩なプレイスタイルを可能にするミックス/マッチバッジ、ゴスのケーキを含む可愛いキャラクターたちを特色としており、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
インディー開発者Brandon Hesslau氏が手がける“Vampire Survivors”系のローグライトオートシューターとしてアナウンスされ、昨年末にSteam向けのデモ配信がスタートしていた「Desktop Survivors 98」ですが、新たにBrandon Hesslau氏が本作の発売日をアナウンスし、2025年5月20日に製品版のローンチを予定していることが明らかになりました。
「Desktop Survivors 98」は、プレイヤーのデスクトップを舞台に、Windows 98時代の懐かしいアイコンや古のミームが暴れ回るカオスなローグライトオートシューター/ダンジョンクローラーで、UI/UXを含むレトロなデザインを特色としており、愉快なゲームプレイのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
先日、第2弾技術テストが実施された“THE FINALS”に続くEmbark Studiosの次回作「ARC Raiders」ですが、新たにEmbark Studiosが第2弾技術テストにおけるARCの撃破数やラウンドのプレイ数を含む幾つかの統計情報を公開しました。
先日、レストランやプールの色のカスタマイズを追加するアップデート4がリリースされた人気遊園地運営シムの続編「Planet Coaster 2」ですが、新たにFrontier Developmentsが5月29日配信予定のアップデート5にて導入されるSci-fiテーマのコンテンツを“スター・ウォーズ”や“未知との遭遇”風に紹介するティザートレーラーを公開しました。
また、ゲストが起こす犯罪や警備員の活動と防犯カメラの設置、カスタマイズ可能なガラスと岩、非表示のパス、縁石トグル、円形スタンプ、追加のコースター、アップデート6の概要を含む最新ロードマップなど、多数の新要素を紹介する解説映像が登場しています。
2月に有料の早期アクセス版に実装される本格的なシェルターの開発映像をご紹介したAntti Tapani Leinonen氏の野心的なサンドボックス系サバイバルゲーム「Road to Vostok」ですが、来る早期アクセス版の発売に期待が掛かるなか、新たにAntti Tapani Leinonen氏が有料早期アクセス版開発の中盤に差し掛かったと報告する最新の進捗まとめ映像を公開しました。
S.T.A.L.K.E.R.にインスパイアされたアイアンマン(ランダムスポーン、スタートキット無し、パーマデス有り)を含む3つの異なる難易度や選択可能な季節(ダイナミック、夏、冬)、実績に相当するベルクロパッチメニューと幾つかの実例(アイアンマン100日生存実績等)、上手投げと下手投げの異なる投擲方法を持つ本格的なグレネード/投擲システム、マガジンを独立したアイテムとして刷新し、非常にリアルな動作を実現したマガジンシステム、複数のレーザーアタッチメント、墜落現場や隠し物資等を含むダイナミックなゲーム内ランダムイベント、新マップ“アパート”など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。