2021年4月に続編とキャンセルの噂が報じられたBend Studioの人気オープンワールドサバイバル「Days Gone」ですが、現在放送中の“State of Play | 02.12.25”にて、本作のPS5向けリマスター「Days Gone Remastered」がアナウンスされ、2025年4月25日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、生まれ変わったビジュアルや多数の新要素、機能強化を紹介するアナウンストレーラーが公開されたほか、PC向けに新たなゲームモードを導入する“Broken Road”DLCの配信も決定しています。
ウォーハンマーのモードハイムをSRPG化した“Mordheim: City of the Damned”やネクロムンダテーマのタクティカルアクションRPG“Necromunda: Underhive Wars”を手がけたモントリオールのデベロッパRogue Factorの次回作として、2022年4月にアナウンスされた「Hell Is Us」ですが、現在放送中の“State of Play | 02.12.25”にて、本作の新トレーラーがお披露目され、PS5とXbox Series X|S、PC向けの発売日が2025年9月4日に決定したことが明らかになりました。
先ほど放送がスタートした最新の“State of Play | 02.12.25”に、GearboxのRandy Varnell氏とRandy Pitchford氏が出演し、人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」の世界的な発売日をアナウンス。2025年9月23日に待望のローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、アードマンのクレイ・アニメーション「ウォレスとグルミット」のコラボレーションDLCがアナウンスされた人気高圧洗浄機シム「PowerWash Simulator」ですが、新たにFuturLabとスクウェア・エニックスが、“Wallace & Gromit Special Pack”(ウォレスとグルミット・スペシャルパック)の配信日を発表し、PCとXbox Series X|S、Xbox One、PS5、PS4、Nintendo Switch向けに2025年3月4日の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、ゲームプレイの基本を8分弱に渡って紹介する解説映像が公開されたRebellionの新作サバイバルアクション「Atomfall」ですが、2025年3月27日の発売が迫るなか、新たにRebellionが本作のハイライトをまとめた新トレーラーをお披露目しました。
色鮮やかな“Atomfall”世界の探索と隠された謎の調査、多彩なNPCたち、スカベンジング、サバイバル、様々な武器を用いる敵との戦闘といった要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、Remedy Entertainmentが2024年第4四半期の業績報告を実施し、「Alan Wake 2」の累計200万本販売突破を報告。開発費とマーケティング投資の回収を終え、遂にロイヤリティの計上が始まったことが明らかになりました。
フロム・ソフトウェアとバンダイナムコの新作として、昨年末にアナウンスされた“ELDEN RING”世界のCo-opサバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」ですが、先ほどフロム・ソフトウェアが本作の発売日をアナウンスし、2025年5月30日に世界的なローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて通常版とSeekersエディション、デラックスエディション、コレクターズエディションを含むプレオーダーの解禁を告知する海外向けの新トレーラーが登場しています。
先日、バレンタイン向けの期間限定イベントが開幕した人気トラックシミュレーター「American Truck Simulator」ですが、新たにSCS Softwareが本作のイリノイ州DLCを発表し、スプリングフィールドを通り、全米第3の都市シカゴへと向かうルート66の走行と美しい景観を描くアナウンストレーラーが登場しました。
先日、300万本販売突破が報じられた人気農業シムシリーズ最新作「Farming Simulator 25」ですが、GIANTS Softwareがプレスリリースを発行し、新DLC“NEXAT PACK”をアナウンス。PCとコンソール向けに2025年3月11日の配信を予定していることが明らかになりました。
世界初の総合的な作物生産システム“Next Generation Agriculture Technology”(次世代農業技術)の頭文字を取った“NEXAT PACK”は、交換可能な多彩なモジュールの統合をはじめ、7つのブランドから12台のマシンを導入するとのこと。
昨年末にコンソール版のミリオン達成とPC版を含む累計2,200万本突破が報じられた人気オンラインCo-opゴーストハンティングゲーム「Phasmophobia」ですが、早期アクセス運用のさらなる改善と拡張に期待が掛かるなか、新たにKinetic Gamesが2025年に導入を計画している最新のロードマップを公開。さらに、発売から100日が経過したコンソール版の販売が累計200万本を突破したことが明らかになりました。
先日の先行アクセス解禁を経て、本日待望の正式ローンチを果たした人気シリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」ですが、新たにFiraxis GamesがPC版向けの1.0.1パッチ2配信を開始。先行アクセス期間中のフィードバックに基づく多数の修正を実装したことが明らかになりました。
昨年10月に早期アクセス向けのローンチを果たし、12月には新たなバイオームや敵、新ボスといった要素を導入する大型アップデート“Sky Citadel”が配信されたCo-opアクションのナンバリング続編「Wizard of Legend 2」ですが、新たにDead Mageがプレスリリースを発行し、予てから実装を予定していた4プレイヤーCo-opモードの導入を正式にアナウンスしました。
昨年4月に、小規模なクローズドアルファテストの始動が報じられたmoi rai gamesの新作RPG「Aethermancer」ですが、新たにmoi rai gamesがSteamページを更新し、プレイアブルデモの配信開始をアナウンスしました。
1~2時間のプレイが楽しめる“Aethermancer”のデモは、15種のプレイアブルなモンスターと数百種のスキル、2つのエリア、プレイヤーの選択に反応するダイナミックなダイアログシステムを備えたNPCたち、Soulbondingなモンスターを含む多彩なメタアップグレード、英語とドイツ語、フランス語、ブラジルポルトガル語、中国語、日本語対応、コントローラーのサポート、ゲームのクリア後に解除される“Heroic”難易度といった要素を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトをまとめた新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。