“Fallen London”世界が舞台となる恋愛ビジュアルノベルとして2020年12月にアナウンスされ、2021年2月に実施されたKickstarterキャンペーンにて約5,000人の後援者から17万1,140英ポンドの資金を調達したFailbetter Gamesの新作「Mask of the Rose」ですが、新たにFailbetter Gamesが本作の配信日を正式に発表。当初2023年4月を予定していた発売が僅かに延期され、PC SteamとNintendo Switch向けの新たなリリース日が2023年6月8日に決定したことが明らかになりました。
また、発表に併せて、未見のゲームプレイと主要キャラクターを紹介する新トレーラーが登場しています。
昨年10月に、人気キラー“リージョン”にスポットを当てる新作コミックがアナウンスされ話題となったBehaviourの人気4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにTitan Comicsがゲームの前日譚を描くコミックのティザートレーラーを公開し、第1話の発売が2023年5月24日に決定したことが明らかになりました。
“Dead by Daylight”のコミックは、高校を中退したフランク・モリソンとオーモンドで暮らす田舎町の少女ジュリー、冗談好きのジョーイ、内気で世間知らずのスージーが共に自分自身の闇や世界を取り巻く闇との対峙を通じて、リージョンとの関係を探る物語を描く作品で、騎士を夢見る少女Aizaの物語を描いた“Squire”でハーベイ賞を獲得したNadia Shammas氏がライターを、仮想世界Circusを舞台にしたSci-fiコミック“Bluefall”で知られるDillon Snook氏がアートを担当しています。
西遊記テーマの2Dアクション“Unruly Heroes”を手がけたMagic Design Studiosの新作として、昨年3月にPC向けの早期アクセスローンチを果たし、先日Nintendo Switch対応がアナウンスされた2Dアクションローグライク「Have a Nice Death」ですが、3月22日の製品版ローンチが目前に迫るなか、新たにパブリッシャーGearbox Publishingが本作の概要を紹介する本格的な解説トレーラーを公開しました。
会社を建て直し、休暇を取るために一念発起したCEO(死神)の戦いを描くプロットの概要をはじめ、規約を無視して暴走する個性的な幹部達、激しい戦闘や多彩なモディファイアが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
週末に2Kが、“ボーダーランズ”のスピンオフ“ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界”の前身であり、タイニー・ティナがゲームマスターを務めるTPRG世界を描いたボーダーランズ2の第4弾キャンペーンDLC“タイニー・ティナとドラゴンの城塞”のスタンドアロン版「タイニー・ティナとドラゴンの城塞 ~ワンダーランズで一発限りの大冒険!」の期間限定無料配布を開始し、国内外のSteamから日本時間2023年3月24日午前2時まで入手可能となっています。
現在、スピンオフとなる4人Co-op PvEゲームと続編の開発が進められているRemedy Entertainmentの傑作「Control」ですが、新たに505 Gamesを傘下に置くDigital Bros Groupが2022/2023会計年度上半期の業績報告を実施し、最新の販売動向を報告。本作の累計販売本数が遂に300万本を突破し、9,200万ユーロ(約130億円)を超える収益を上げたことが明らかになりました。
週末にSkybound Gamesが、政府の高度なネット監視プログラムを描く傑作アドベンチャー“Orwell”を生んだOstomic Studioの新作「Closer the Distance」をアナウンスし、PCとコンソール向けの発売を予定していることが明らかになりました。(今のところ具体的な発売時期は不明)
先日、最新レイド“ナイトメアの根源”が解禁された「Destiny 2」ですが、新たにBungieが3月16日分の“今週のBungie”を公開し、先日の予告通りガーディアンランクの“称賛”スコア要求値の調整を含む臨時修正7.0.0.5を配信したことが明らかになりました。
“臨時修正7.0.0.5”は、前述の調整に加え、失われたセクターの伝説/達人ソロプレイ時のエキゾチックアーマードロップ率増やストランドの一部バランス調整、幾つかのバグ修正を特色としています。(参考:日本語パッチノート)
また、“ナイトメアの根源”の導入に合わせて、これまでにないアプローチで誕生した“ナイトメアの根源”のデザインやストーリー、ネザレクに焦点を当てる日本語字幕入りの開発映像が登場しています。
昨年9月にNintendo SwitchとApple Arcade、Steam向けのローンチを果たしたショベルナイトの新作スピンオフ「Shovel Knight Dig」ですが、新たにYacht Club Gamesが新モード“Knightmare Mode”や新たな仲間“Fetcher”、多彩なQoL改善を導入する無料DLC“Fate and Fortune”の配信開始をアナウンス(コンソール版は後日配信予定)。併せて、新コンテンツのハイライトと新たなミュージックトラックを紹介するトレーラーが登場しています。
人気ストラテジーシリーズ“Kingdom”の最新作として、昨年5月にアナウンスされ、(従来のタイトルとは全く異なる)80年代のサマーキャンプをテーマに描く独創的なアプローチが話題となった「Kingdom Eighties」ですが、新たにFury StudiosとパブリッシャーRaw Furyが本作のコンソール対応をアナウンスし、2023年内のPC版発売と同時にPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch版のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、コンソール版の発表に併せて、主要キャラクターとゲームプレイのハイライトを紹介する新たなティザートレーラーが登場しています。
先日、初のゲームプレイトレーラーをご紹介したDeck13 Interactiveの新作「Atlas Fallen」ですが、2023年5月16日の発売が迫るなか、新たにDeck13が本作の全容とゲームプレイを紹介する解説映像を公開。さらに、本作のハンズオンプレビューも解禁され、本格的なゲームプレイ映像が登場しています。
広大なロケーションを疾走しながら、多彩な武器で巨大なモンスターと対峙するモンスターハンター系のゲームプレイや高品質なビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、暗い地下壕で唸り声をあげるモンスターとの遭遇を描く新トレーラーが公開された“Amnesia”シリーズ最新作「Amnesia: The Bunker」ですが、2023年5月16日の発売が待たれるなか、新たにFrictional Games舞台となる第一次世界大戦の掩体壕とプレイヤーを付け狙う不気味なモンスターの存在を描く本作のストーリートレーラーを公開しました。
本日、Team MeatとThunderful Games、Headup Gamesが“Super Meat Boy”シリーズのスピンオフ「Dr. Fetus’ Mean Meat Machine」をアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として2023年内の発売を予定していることが明らかになりました。
「Dr. Fetus’ Mean Meat Machine」は、ぷよぷよ系のクラシックなタイルマッチパズルと“Super Meat Boy”シリーズのハードコアなプラットフォームを組み合わせた新作で、Meat Boyの完璧なクローンを生みだそうとするDr. Fetusの実験を巡るストーリーを描くほか、100種を超えるステージや多彩なボス戦、RIDICULONによるサウンドトラックといった要素を特色としており、クローン実験に臨むDr. Fetusの姿とゲームプレイのハイライトを描くアナウンストレーラーが登場しています。
“Shadow Tactics: Blades of the Shogun”と“Desperados III”を生んだMimimi Gamesの新作として、今年1月にPS5とXbox Series X|S、PC(Steam、Epic Gamesストア)向けにアナウンスされたステルスストラテジーゲーム「Shadow Gambit: The Cursed Crew」ですが、新たにMimimi Gamesが新キャラクター“トウヤ”を含む本作の概要を紹介する日本語字幕入りの開発映像を公開しました。
自由度が増したプレイヤーの行動や新要素となる魔法、海賊船レッド・マーリーによる多彩な島の探索とミッションの選択、魂霊魔法で強化された仲間の海賊たち、長距離テレポート能力を持つアンデッドの忍者海賊“トウヤ”といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、人気アニメ“リック・アンド・モーティ”を生んだジャスティン・ロイランド氏の退社が報じられたSquanch Gamesの新作アクションシューター「High on Life」ですが、新たにSquanch Gamesが新コンテンツの導入を示唆する謎のティザー映像を公開し話題となっています。
先日、Xbox/Steam版と新モード“Arenas”の配信日が2023年3月28日に決定した仏Sloclapのカンフーアクション「Sifu」ですが、新たにパブリッシャーKepler Interactiveが最新の販売規模を報告し、本作の販売本数が累計200万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
オリジナルの初代とLayers of Fear: Inheritance、Layers of Fear 2をベースに新たなストーリーを構築するシリーズ最新作としてアナウンスされ、先日発売時期が2023年6月に決定した期待作「Layers of Fear」ですが、新たにBloober Teamが本作のゲームプレイを11分に渡って収録した本格的なウォークスルー映像を公開しました。
UE5の採用による高品質なビジュアルや画家の妻がプレイアブルキャラクターとなる従来とは違う視点、不気味な演出やインタラクションなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。