噂:「Shadow Warrior 3」のローンチが3月1日に決定か、海外PS StoreとMicrosoft Storeに商品ページが登場

2022年1月18日 9:20 by okome
sp
「Shadow Warrior 3」

先日、発売が2022年初頭に延期となったFlying Wild Hogのシリーズ新作「Shadow Warrior 3」ですが、新たに海外PS StoreMicrosoft Storeに本作の商品ページが登場し、本作のリリース日が2021年3月1日に決定したのではないかと注目を集めています。

今のところ、Devolver DigitalやFlying Wild Hogから“Shadow Warrior 3”の正式な発売日はアナウンスされておらず、続報と確認が待たれる状況となっています。

(続きを読む…)

「King Arthur: Knight’s Tale」の製品版ローンチが2022年3月29日に決定、アーサー王伝説のその後を描くダークファンタジーストラテジー

2022年1月17日 17:32 by katakori
sp
「King Arthur: Knight's Tale」

アーサー王伝説のその後を描く新作としてアナウンスされ、昨年1月下旬にSteam Early Access版の販売が開始されたNeocoreGamesの新作「King Arthur: Knight’s Tale」ですが、2022年2月15日に待望の製品版1.0ローンチが迫るなか、新たにNeocoreGamesがSteamの商品ページを更新し、発売日の延期を発表。新たに2022年3月29日のリリースを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

巻き添えで殺されるプレイヤーの数に制限はあるか、「Halo Infinite」マルチのあれこれを検証する第4弾Mythbusters映像が公開

2022年1月17日 12:40 by okome
sp
「Halo Infinite」

まもなく新たな無料イベント“Cyber Showdown”が開幕する人気シリーズ最新作「Halo Infinite」ですが、新たにDefendTheHouseが本作のマルチプレイヤーをあれこれ検証するMythbustersの第4弾エピソードを公開しました。

(続きを読む…)

待望のローンチを果たしたPC版「God of War」が早くも7万人を超えるSteamの同接ピークを記録

2022年1月17日 12:25 by katakori
sp
「God of War」

1月15日に待望のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したPC版「God of War」ですが、PlayStationを象徴する人気タイトルがPC向けにリリースされたとあって、シングルプレイヤー作品ながら発売初日からプレイヤー数が好調な増加を見せており、昨晩Steamにおける本作の同時接続数が(同日のDestiny 2やTeam Fortress 2に匹敵する)7万3,529人を記録したことが明らかになりました。(参考:Steam統計

(続きを読む…)

パーマデス要素の緩和や新コンテンツを含む「ICARUS」のコンテンツアップデートが配信

2022年1月17日 11:26 by katakori
sp
「ICARUS」

12月初めに待望の1.0ローンチを果たし、毎週のコンテンツアップデートが続いているSci-Fiサンドボックスサバイバル「ICARUS」ですが、新たにRocketWerkzが週末に6週目のコンテンツアップデート配信を実施し、新規プレイヤー向けにパーマデス/キャラクターロストの仕様を一部緩和する調整を導入したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Dyson Sphere Program」“The Icarus’ Evolution”アップデートの新スクリーンショットが公開、20%オフセールもまもなく

2022年1月17日 10:00 by okome
sp
「Dyson Sphere Program」

先日、次期大型アップデート“The Icarus’ Evolution”がアナウンスされたYouthcat StudioのSci-Fi建築宇宙開発シム「Dyson Sphere Program」ですが、新たにYouthcat StudioがSteamページを更新し、プレイアブルメカ“Icarus”向けの多彩な外観カスタマイズやDyson sphere Blueprintシステム、Advanced Mining Machineのアップデートといった“The Icarus’ Evolution”の新スクリーンショットを公開しました。

(続きを読む…)

VR対応やエンジン拡張、ローグライクな新モード等を含む「Hitman 3」Year2の新情報が解禁

2022年1月17日 9:30 by katakori
sp
「Hitman 3」

昨年11月にYear2の運用決定が報じられたIO Interactiveの人気シリーズ最新作「Hitman 3」ですが、先日予告通り2年目の取り組みに焦点を当てる公式ライブ配信が実施され、エルーシブターゲットの拡張やPC向けのVR対応、ローグライク要素を持つ本格的な新モードなど、多数の新要素が明らかになりました。

また、“World of Assassination”を構成するHitmanとHitman 2、Hitman 3を同梱する「Hitman Trilogy」(PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC)もアナウンスされ、2022年1月20日にSteamを含むデジタル版の販売が開始されるほか、発売初日にXbox Game Pass/PC Game Pass入りを果たすことが判明しています。

(続きを読む…)

343が「Halo Infinite」のマイクロトランザクションに関する改善を予告、導入はまもなく

2022年1月17日 9:15 by katakori
sp
「Halo Infinite」

新たな無料イベント“Cyber Showdown”の開幕が迫る「Halo Infinite」ですが、新たに343 Industriesのデザイン部門を率いるJerry Hook氏が本作のマイクロトランザクションについて言及し、以前から(主に高すぎるとして)議論の的となっていたバンドルや価格に関する改善を予告しました。

(続きを読む…)

発売が迫る期待作「Dying Light 2: Stay Human」は今後5年以上に渡って様々な新コンテンツを追加、Techlandが予告

2022年1月15日 11:57 by katakori
sp
「Dying Light 2」

昨日、旧世代機版のゲームプレイやストーリートレーラーを含む“Dying 2 Know”最終エピソードをご紹介した期待作「Dying Light 2: Stay Human」(ダイイングライト2 ステイ ヒューマン)ですが、2022年2月4日の世界ローンチが迫るなか、新たにTechlandが発売後の取り組みについて報告。ローンチから少なくとも5年以上に渡って多彩な新コンテンツのリリースを継続し、“Dying Light 2: Stay Human”の世界を拡張すると予告しました。

(続きを読む…)

「Halo Infinite」の新たな無料イベント“Cyber Showdown”がアナウンス、開幕は1月18日

2022年1月15日 10:24 by katakori
sp
「Halo Infinite」

先日、BTB用マッチメイキングのホットフィックスと2月アップデートの予告をご紹介した「Halo Infinite」ですが、本日343 Industriesが“フラクチャー: テンライ”に続く新たな無料イベント「Cyber Showdown」をアナウンスし、2022年1月18日の開幕を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Among Us」と映画“スクリーム”のコラボレーションがアナウンス、ゴーストフェイスの帽子やスキンを導入

2022年1月15日 9:48 by okome
sp
「Among Us」

先日、グッドスマイルカンパニーが手掛けるねんどろいどクルーメイト3種の予約がスタートした人狼系Sci-Fiパーティゲーム「Among Us」ですが、新たにInnerslothが本日全米公開を果たしたシリーズ5作目となる映画「スクリーム」とのコラボレーションをアナウンス。“Among Us”にお馴染み“ゴーストフェイス”の帽子やスキンを導入することが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Rainbow Six Extraction」の高難度なチャレンジモード“Maelstrom Protocol”の解説映像が公開、“Rook”のオペレータートレーラーも

2022年1月14日 23:27 by okome
sp
「Rainbow Six Extraction」

先日、国内向けのXbox Game Pass/PC Game Pass対応が報じられたR6シリーズのCo-opスピンオフ「Rainbow Six Extraction」ですが、新たにUbisoftが本作のエンドゲーム向けコンテンツとなる高難度なウィークリーチャレンジモード“Maelstrom Protocol”(メイルストロム・プロトコル)を紹介する解説映像と本作に参戦するオペレーター“Rook”を紹介する新トレーラーを公開しました。

9つのサブゾーンに分かれ、ステージが進む毎に難易度や敵の強さ、リソースの消費、制限時間が厳しくなる“Maelstrom Protocol”の概要や週替わりのローテーション、専用報酬といった要素を紹介する最新映像と、“Rook”のオペレータートレーラーは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ポータブルゲーミングPC「Steam Deck」は2月末までに出荷開始見込み、Valveが最新の進捗を報告

2022年1月14日 23:07 by katakori
sp
「Steam」

昨年11月、原材料不足による出荷の延期が報じられ、当初2021年末に予定していた出荷が2022年2月に延期となっていたValveのポータブルゲーミングPC「Steam Deck」ですが、新たにValveが本機に関する1月分の最新情報を公開し、予定通り2月末までの出荷を予定していることが明らかになりました。

Valveの報告によると、Verifiedプログラムの作業やテストが進められているほか、先月には数百規模の開発キットが出荷されたとのこと。

(続きを読む…)

「Destiny 2」シーズン16にて導入されるアーティファクト改造パーツの変更点がアナウンス、30周年イベントの実施期間に関する情報も

2022年1月14日 17:21 by katakori
sp
「Destiny 2」

先日、サバスンの領域に焦点を当てる新トレーラーがお披露目され、2022年2月23日の“漆黒の女王”解禁の解禁がいよいよ目前に迫る「Destiny 2」ですが、新たにBungieが2022年1月13日分の“今週のBungie”を更新し、来るシーズン16にて“アーティファクト改造パーツ”向けの変更を予定していることが明らかになりました。

この変更に伴い、解除可能なアーティファクト改造パーツの数の制限が撤廃されるほか、スカウトライフルと弓用のアンチバリアを含む対チャンピオン用改造パーツの一部復活、妨害効果の向上、グレイブ用を含む新パーツの導入が予定されているとのこと。

また、エキゾチックを含むフルマスターワーク化済みアーマーのエネルギータイプを変更する際のコストが大幅に減少するほか、力のオーブ生成を可能にするヘルメット用アーマー改造パーツの導入(これにより媒体無しのエキゾチック武器でもオーブ生成が可能となる)といった取り組みが報じられたほか、30周年イベント関連のコンテンツを“漆黒の女王”解禁時に取り下げないことが判明しています。

(続きを読む…)

「EVE Online」と「ドクター・フー」のクロスオーバーイベントが始動、日本語字幕入りの初心者向け解説映像も

2022年1月14日 16:19 by katakori
sp
「EVE Online」

先日、ダーレクやギャリフレイを導入する「ドクター・フー」テーマのクロスオーバーイベントがアナウンスされた「EVE Online」ですが、本日迎えたイベントの開幕に併せて、CCP GamesとBBC Studiosが国内向けにイベントの概要を紹介するプレスリリースを発行しました。

また、コラボイベントの開幕に併せてドクター・フーのファン向けにEVE Onlineのキャラクター作成やプレイの概要を紹介する日本語字幕入りの初心者向け解説映像が登場しています。

(続きを読む…)

「Path of Exile」の次期拡張“Siege of the Atlas”をお披露目するライブ配信が決定、放送は1月27日

2022年1月14日 15:54 by katakori
sp
「Path of Exile」

先日、12月初めに始動した大規模なホリデーイベントが終了した「Path of Exile」ですが、新たにGrinding Gear Gamesが2月配信予定の次期無料拡張「Siege of the Atlas」をお披露目するライブ配信を予告。1月27日PT午前11時(日本時間の28日午前4時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

旧世代機版のゲームプレイやストーリートレーラーをお披露目する「Dying Light 2」“Dying 2 Know”の最終エピソードが公開

2022年1月14日 12:15 by katakori
sp
「Dying Light 2」

先日、昼夜に活動するゾンビたちの描いたシネマティックトレーラーをご紹介した人気シリーズ最新作「Dying Light 2: Stay Human」(ダイイングライト2 ステイ ヒューマン)ですが、2022年2月4日の世界ローンチが迫るなか、新たにTechlandが開発映像シリーズ“Dying 2 Know”の最終エピソードを放送。大きな選択に対する投票機能を備えたCo-opプレイの映像をはじめ、PS4とXbox One Xの動作を含むゲームプレイフッテージ、完成に6年の歳月を費やした大作の開発秘話やインタビューを含む非常に興味深い日本語字幕入りのアーカイブが公開されました。

さらに、主人公エイデンが過酷な探索と戦いに臨む“理由”に焦点を当て、妹ミアの行方を追う背景や2人の過去、彼女をさらったワルツと呼ばれる男との関係、多彩な生存者勢力と登場人物達、初代の主人公クレインの存在を知る謎の人物の存在を描く字幕入りストーリートレーラー“The Reason”が登場しています。

(続きを読む…)

12年ぶりの復活とリブートを果たす「The Settlers」の発売が2022年3月17日に決定、トレーラーもお披露目

2022年1月14日 11:22 by katakori
sp
「The Settlers」

1993年の初代発売以来、多数のナンバリング/スピンオフ作品が発売されたものの、2010年以来新作が登場していなかった“The Settlers”シリーズですが(※ 2014年にアナウンスされた“The Settlers – Kingdoms of Anteria”はキャンセル済)、新たにUbisoftが2018年に発表したものの、その後続報が途絶えていたリブート版「The Settlers」の発売日を突如発表。2022年3月17日に日本語版を含む世界ローンチを予定していることが明らかになりました。

Annoシリーズでお馴染みBlue Byteが開発を手がける“The Settlers”のリブート版は、中世のファンタジー世界を舞台に探検や領地拡大を描く建築系のリアルタイムストラテジーゲームで、Snowdropエンジンを採用した高品質なビジュアルや最大8人プレイ可能なマルチプレイヤー、ストーリー重視のキャンペーンモードといった要素を特色としており、ゲームプレイのハイライトを紹介する日本語字幕入りのトレーラーが登場しています。(※ 予約受付も開始、記事執筆時点で通常版の価格がUbisoftストア7,920円とEpic Gamesストア9,240円で大きく異なることから要注意)

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.