「Call of Duty: Black Ops」の公式サイトが更新、迫力のスクリーンショットが登場

2010年5月19日 15:45 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops」 コールオブデューティ ブラックオプス

先ほどど迫力のトレイラーをお届けしたばかりの「Call of Duty: Black Ops」ですが、公式サイトも更新され、新たなスクリーンショットが登場しました。南米らしき舞台や、SOGチームのタトゥーを入れた主人公風な人物、そして海外情報紙の特集で明らかになったロシア山岳地帯を舞台にした”WMD”ミッションの物と思われるイメージが確認できます。

「Call of Duty: Black Ops」 コールオブデューティ ブラックオプス
「Call of Duty: Black Ops」 コールオブデューティ ブラックオプス
「Call of Duty: Black Ops」 コールオブデューティ ブラックオプス
「Call of Duty: Black Ops」 コールオブデューティ ブラックオプス
「Call of Duty: Black Ops」 コールオブデューティ ブラックオプス

「Gran Turismo 5」のディテールが信じられないレベルである事が判る一枚

2010年5月19日 14:49 by katakori
sp
「Gran Turismo 5」 グランツーリスモ5 GT5

来月のE3では大きな動きを期待したい「Gran Turismo 5」、飽くなき作り込みと圧倒的なクオリティは最早つまらない現実を追い越しそうな勢いさえ感じられます。そんな本作の素晴らしいクオリティと、良きにつけ悪しきにつけこれまでの様々な紆余曲折までも腑に落としてしまいそうな一枚の画像が登場しました。

「Gran Turismo 5」 グランツーリスモ5 GT5

これは先日明らかにされたニュルブルクリンクコースの発表に併せて登場したスクリーンショットからトリミングされた物で、サイドミラーに周辺の景色がしっかり映り込んでいる事が判ります。もちろん近年では環境マップによる映り込みが実現される事は珍しくありませんが、恐らくフォトモード的な意味で動的な映り込み処理が実現されている事も考えると改めてGran Turismo 5の鬼気迫るクオリティへの追求が感じられる一枚と言えそうです。
参考リンク:横1500pxの画像

さらに先週末のニュルブルクリンク24時間耐久レース会場で行われたプレイアブルデモの展示イベントからの映像も登場しており、ニュルブルクリンクらしいスケールの大きな空間が感じられる内容となっています。

[Update] 「Call of Duty: Black Ops」のワールドプレミアトレーラーが登場!これは……

2010年5月19日 14:15 by katakori
sp

UPDATE:5月19日14:05

先ほど公開されたばかりのワールドプレミアトレイラーですが、新たにNBAイースタンの決勝で上映されたバージョンのトレイラーが1UPにて公開されました。こちらのバージョンは出だし部分のシーンに若干変更が加えられており、ユーザーがコントロール出来る様になったビークルを思わせるヘリコプターのTPS的なシーンやミサイルの発射シーンが見られます。

※ 以下、Update前の本文となります。

先ほどTreyarchが開発を手掛けている「Call of Duty: Black Ops」のワールドプレミアトレーラーが公開されました。その内容はまさに圧巻!今回はこれまでの映像とは一転、たっぷりとその内容が描かれています。

映像からはプレイ内容が現代戦に負けない迫力に満ちた物である事が見て取れ、新登場のスコープ付きクロスボウやDragon’s Breathと思われる弾薬を発射するSpas-12なども登場!まさにTreyarchの本気……恐るべし!

そして映像には先日からお伝えしている暗号サイト“GKNOVA6″の解析4回目から発見されたケネディ大統領の機密文書も登場、どうやらあの暗号サイトの内容は本編にしっかり絡む物である事が明らかになりました。

「Call of Duty: Black Ops」 コールオブデューティ ブラックオプス
機密文書と完全に一致する映像が登場

そして映像の中には次回の暗号解析に絡み、今作の物語に大きく影響すると考えられる一枚の文書が登場しています。この文書に関する詳細については次の暗号解析をお待ち下さい。

「Call of Duty: Black Ops」 コールオブデューティ ブラックオプス
新たに登場した謎の文書
「Call of Duty: Black Ops」 コールオブデューティ ブラックオプス
イタリアのカルカノM1938にHarvey Oswaldの文字、まさかケネディ大統領暗殺まで描かれるのか

「Assassin’s Creed II」が好調、セールスは900万に迫る勢い

2010年5月19日 12:22 by katakori
sp
「Assassin's Creed II」 アサシンクリード II

Ubisoftの会計報告絡みが続きますが、昨年11月に発売された「Assassin’s Creed II」の売り上げが900万セールス近くに達した事が昨晩の会計報告から明らかになりました。

Assassin’s Creed IIやSplinter Cell: Conviction、そしてJust Danceが非常に好調なセールスを得ているUbisoftですが、同社CEOを務めるYves Guillemot氏は昨年からの世界的な経済危機が、ビデオゲーム産業に明白な影響を与えた事を発言しています。

先ほどは新作Assassin’s Creed: Brotherhoodのマルチプレイベータ開催のニュースもお知らせしたAssassin’s Creedシリーズですが、もはやUbisoftの屋台骨を支える一大フランチャイズに成長した事は明らかな様です。

情報元:VG247

「Assassin’s Creed: Brotherhood」のマルチプレイベータテストが開催予定

2010年5月19日 12:02 by katakori
sp
「Assassin's Creed: Brotherhood」 アサシンクリード ブラザーフッド

昨晩行われたUbisoftの会計報告において、同社のCEOを務めるYves Guillemot氏がマルチプレイモードを実装する事となったシリーズ最新作「Assassin’s Creed: Brotherhood」のマルチプレイベータを開催する予定がある事を明らかにしました。

Guillemot氏はまだスケジュール等に関する詳細は明かせないものの、来月開催されるE3で公表されるだろうと発言しています。

情報元:VG247

「Ghost Recon: Future Soldier」が2011年1~3月まで延期、Ubisoftの会計報告から

2010年5月19日 10:40 by katakori
sp
「Ghost Recon: Future Soldier」 ゴーストリコン フューチャーソルジャー

昨晩行われたUbisoftの会計報告からUbiのパリスタジオが開発を進めているシリーズ最新作「Ghost Recon: Future Soldier」のリリースが2010年ホリデーシーズンから2011年のQ3(1月~3月)に延期される事が明らかになりました。

延期の理由はCall of Duty: Black OpsやHalo: Reach等の有力タイトルとの競合を避けるためとされています。夏にはベータテストの開催も予定されている本作、今回の対処がSplinter Cell: Convictionの様に良いブラッシュアップ期間となる事を望みます。

情報元及びイメージ:GameInformer

祝!「Red Dead Redemption」の日本発売が9月に決定

2010年5月19日 9:53 by katakori
sp

昨日とうとうローンチを果たしたRockstar Gamesの新作「Red Dead Redemption」、海外のレビューなどでも大絶賛で流石Rockstar!と唸らざるを得ない素晴らしい仕上がりになっています。そんな本作が日本で9月にリリースされる事が公式サイトの記述から明らかになりました。

現在の所、9月発売以外の詳細は明らかになっていませんが、これで思う存分日本語でも楽しめますね!正式な続報を楽しみにお待ち下さい。

情報元:Rockstar Games

暗号解読第4回:「Call of Duty: Black Ops」の暗号サイト “GKNOVA6″とTreyarchの関連が明らかに

2010年5月19日 2:23 by katakori
sp
4回目の暗号内容はこれまでに比べて意外な程にシンプル……

先日第3回目をお送りした「Call of Duty: Black Ops」の暗号サイトGKNOVA6の解析、今回は第4回目をお届けします。なお、これまでの経緯については複雑怪奇な過程を経ていますので、興味のある方は以下のリンクに初回からのプロセスをまとめてありますので、ご確認下さい。

さて、4回目の暗号はこれまでのやっかいそうな物から一転、シンプルな男性台詞が3回だけリピートされるという物。その台詞は”azure has the task“(アズレはタスクを持っている)と言うシンプルなセンテンスです……。という事で、以下解析へと進む訳ですが、多分にARG的なネタバレが含まれていますので、閲覧にはくれぐれもご注意下さい。

(続きを読む…)

ジーンシモンズが開発に加わりクエストモードが登場する「Guitar Hero 6」は前作のDLCが利用可能

2010年5月18日 18:29 by katakori
sp
「Guitar Hero」 ギターヒーロー

E3での登場が期待されるシリーズ最新作「Guitar Hero 6」ですが、アナウンスは先日のActivision Blizzardの会計報告で行われており、昨年末から見られる音楽ゲームフランチャイズの陰りに次回作がどうなるのか注目が集まっています。

先日海外の情報紙に登場したGuitar Hero 6の記事からは、新たにBrutal Legendの様な世界観のクエストモードが登場し、仲間を増やしてプレイする様子が掲載されており、仲間のキャラクターに豚頭のギタリストが登場、さらにこのキャラクターが巨大なギター型ビークルに変形すると言う驚愕の内容が記されていました……なんだそれ!さらに驚いた事にこのクエストモードのシナリオをKissのジーン・シモンズ様が手掛けているというのです。Activisionめ……そう来やがったか。

さらにJoystiqによるとクエストモードに登場する仲間キャラクターには実際のロックスターの登場、QueenやBlack Sabbath、メタリカのラーズ・ウルリッヒ等の登場が予定されているようです。さらにゲームには唯一現実世界に存在する場所としてニューヨークのマンハッタンにあった伝説のライブハウスCBGBが登場するとの事。さらに前作のDLCが利用可能になる事も記されています。

問題はサバスから誰が登場するか……誰時代のサバスなのか。色んな意味でそれが問題だ……。

情報元:Joystiq

PS3版Modern Warfare 2の”Stimulus Package”がPSNの記録を更新

2010年5月18日 17:43 by katakori
sp
「Modern Warfare 2」 モダンウォーフェア 2

先日Xbox 360版に1ヶ月遅れてリリースされたPS3版Modern Warfare 2の初DLC”Stimulus Package”ですが、先ほどRobert Bowling氏が本DLCの好調をTwit、セールスが100万本を越えPSNにおけるリリース初日とリリース後1週間のダウンロード記録を塗り変えた事が明らかになりました。

なお、先日Xbox 360版が発表された最新DLC”Resurgence Pack”のPC版とPS3版はリリーススケジュールが未定となっており、詳細が待たれる所です。

情報元:RespawnAction

コンソールを買う場合ゲームタイトルは重要か:PS3の場合

2010年5月18日 15:02 by katakori
sp
■ PS3の購入動機ランキング1-10位
ランク 購入動機 割合
1. Blu-rayが欲しい 65%
2. 最近の値下げで購入を検討する価格帯になった 63%
3. ゲームタイトルのラインアップが好き 62%
4. 現在所持するPS2からアップグレードしたい 62%
5. 友人がPS3を持っていて、彼らとプレイしたい 56%
6. PS3のオンライン機能に興味がある 50%
7. PS3のマルチメディア機能に興味がある 49%
8. PSNのオンラインマルチプレイタイトルに興味がある 42%
9. HDTVとPS3のバンドルで両方の機器を購入したい 36%
10. 特定のゲームタイトルを楽しみにしている 12%
  4%

一般的にコンソールのセールスにはキラータイトルの存在が重要視される事が多い様に感じます。こういった注目タイトルがゲームシステムを移動させる(例えば次世代へ)事が出来ると過程されていますが、アメリカの調査会社Nielsenがゲームコンソールの購入動機についての調査結果を発表、消費者は驚く程様々な動機でハードウェアの購入を検討している事が明らかになりました。

さらに驚く事に特定のゲームタイトルの存在をPS3購入の動機にする層はリストの中で最も低く、12%しか存在しない事が記されています。

そこで、Nielsenは近年のPS3タイトルで最も大きな注目タイトルであり、多くのイベントやプロモーション、そしてメディアから高い評価を得たGod of War IIIリリースの3週間程前に、PS3の人気タイトルの調査を行いました。

アンケートの対象者はPS3を所有しないが、半年を目処にPS3の購入を検討している、或いは興味を持っている7~54歳のゲーマー700人で、人気20タイトルのリストから興味を惹くタイトルを集計しました。

その中ではやはりGod of War IIIが圧倒的にゲーマーの興味を惹いており、その割合は2位以下を大きく引き離し33%に達しています。次点はFinal Fantasy XIIIの13%、その後にヘビーレインやModern Warfare 2、Gran Turismo 5と言った有名タイトルが存在しています。

ただこういったタイトルを動機にハードウェアを購入する層が12%しか存在しない事、さらに49%がマルチメディア機能への期待を購入動機に挙げている事などから考えると、これまでの一般的なマーケティングは既に通用しない時代になっているとも言えそうです。

最近ソニーがプロモーションに使っているキャッチフレーズ「It only does everything」(それは全てを行う)はまさにPS3が提供するエンターテインメントの多様性を指し示す言葉であり、この販売戦略はユーザーの心をぐっと掴んでいる成功例とも言えそうです。

情報元:Nielsen Wire

カプコンが海外デベロッパを今後新しいIP開発に起用しない方針を明らかに

2010年5月18日 11:31 by katakori
sp
「Capcom」

Bionic Commandoの不振からGrinが閉鎖され、Airtight Gamesが開発を手掛け、あのPortalを産んだKim Swift女史が開発に加わったDark Voidも無残な結果に終わってしまったカプコンの海外デベロッパによる新IP達ですが、カプコンはもう新IPの開発に海外デベロッパの起用は行わない方針を執る事となったようです。

カプコンの辻本社長がFinancial Timesのインタビューで海外デベロッパとのパートナーシップについて言及、今後は日本で新IPの開発を行い、移植と続編タイトルの開発の為に海外デベロッパを利用するだろうと発言しました。

今回の発言はこれまで海外デベロッパに起用に対して熱心に取り組んできたイメージの強いカプコンが海外デベロッパの起用を縮小する内容にも受け止められますが、実際には起用のラインをはっきりさせ、IPのコントロールをより直接的に行う事が目的の様です。

先日にはカプコンの3月期のIR資料からロックマンオンラインの開発に韓国のNeowiz Gamesが起用されている事が明らかになっており、来るDead Rising 2もカナダのBlue Castle gamesが開発を担当し、さらにはデビルメイクライの新作をNinja Theoryが担当するといった噂も囁かれており、海外デベロッパの起用自体は機会を増やしているようにも見えます。

国内大手のメーカーも海外デベロッパの新IPや開発協力がちらほら見られるようになった昨今、カプコンの判断が今後にどう作用する事になるか非常に気になるところです。

情報元:1UP

TreyarchがInfinity Wardのスタッフ流出について「これからのタイトルを楽しみにしている」と発言

2010年5月18日 10:55 by katakori
sp
「Treyarch」 「Infinity Ward」

3月に起こったJason West氏とVince Zampella氏の解雇からトラブルが続いているInfinity WardとActivisionですが、長らく沈黙を守ってきたCall of Dutyシリーズの盟友でもあるTreyarchのボスMark Lamia氏がInfinity Wardのトラブルについて言及、不運な出来事だったと振り返りつつ、今後のInfinity Wardが手掛けるタイトルを楽しみにしていると発言しました。

Lamia氏はOfficial PlayStation Magazineの最新号に掲載されたインタビューにおいて、「私は今回のトラブルはとても不運な出来事だと考えている」と考えを述べ、Infinity Wardの創業メンバーの数人と長い付き合いだった事を明かしています。

Lamia氏は「数年間にわたって多くの偉業をともにしてきた」と振り返り、自分がこの問題について口にする事が適切ではないとしながらも、「私はInfinity Wardがまだそこにあって、まだ素晴らしい才能で満たされていると言いたい。だから私たちは彼らが今後作るタイトルを楽しみにしているんです」とInfinity Wardに対する希望を口にしました。

一方、EA PartnersのボスDavid DeMartini氏はCVGに対して”Call of Dutyフランチャイズは傷ついた”と発言、一つの物が死ねば、Respawn(リスポーン)を見る事になると発言しています。

情報元:CVG

EpicのボスMike Capps氏がPCゲーミングについて「利益はコンソールの上にある」と発言

2010年5月17日 17:55 by katakori
sp
「Epic Games」

先日EdgeがEpic Gamesの社長Mike Capps氏に行ったインタビューにおいて、かつてEpicがメインプラットフォームに据えていたPCゲーミングについて触れられました。氏はその中でPCゲームを今も愛している事を述べた上で「利益はコンソールの上にある」と発言しました。

これはインタビューでGears of War 3とBulletstorm、そして来るUnrealの次回作について語ったCapps氏が著作権侵害について言及した物で、著作権侵害による被害がPC版の開発に大きな影響を与えている事を明らかにしています。

先日お知らせしたCliffy BがEpic社内を案内した映像にも登場しましたが、ほんの6年前までEpicはPCゲーム企業で、1作だけPS2タイトルをリリースした以外は全てPCプラットフォームのタイトルが並んでいました。

人々は何故PCを嫌うのかとEpicに疑問を呈し、Epicはコンソールだけの企業になってしまったとの声が多く聞かれたそうですが、これに対してCapps氏は「なぜなら、それは利益がコンソールの上にあるからです」と応えています。さらに氏は「私たちはまだPCに対応し、まだPCを愛しています。しかしこれまでに多くの著作権侵害による影響を見てきました。それは多くの偉大な独立系デベロッパを殺し、完全に私たちのビジネスモデルを変えてしまいました」と、PC版の大きな著作権侵害について苦言を呈しました。

さらにCapps氏はZyngaが運営するFarmvilleの様な、プレイフリーでマイクロトランザクションを採用する近年のタイトルについて「今もっとも元気で巨大なゲーム」と述べ、「恐らくFacebookはPCゲーミングを守る結果になるだろう。しかしそれはGears of Warの様なゲームには見えないだろう」と発言を締めています。

Unrealエンジンの父でありEpicの創設者でもあるTim Sweeney氏が1991年に同社を立ち上げ、98年にリリースした初代Unreal、その後idと切磋琢磨しスポーツFPSの黄金期を築いたEpicの言葉としては非常に悲しくも重い物となっています。

情報元:TheSixthAxis

「Monkey Island 2 Special Edition」のガイブラシ君が出来上がるまで!

2010年5月17日 15:35 by katakori
sp
「Monkey Island 2」
ちょっとワイルドさが増した今回のガイブラシ

懐かしの名作、初代Monkey IslandのHDリメイクを経て、今年の夏に登場する事がアナウンスされた「Monkey Island 2 Special Edition: LeChuck’s Revenge」、今回も対応プラットフォームは多岐に渡り、PCとMac、PS3、Xbox 360、iPhoneでもリリースされる事が明らかになっています。

あまりの執拗(しつこい)なギャグの応酬に大爆笑と好評に終わった前作から1年後、1991年に登場した本作ではモンティ・パイソン的なギャグの応酬は少しだけ抑えられ、若干ゲーム色が強くなっています。キャラクターも魅力的な人物が揃っており、これぞ往年のアドベンチャー!と言えるタイトルです。

で、前作のHDリメイクでのガイブラシ君はちょっと良い感じの2枚目でアグレッシブな髪型に生まれ変わりました。さらにTelltaleが手掛けるTales of Monkey Islandはこちらはまた独特の絵本キャラクター風で、すっかりガイブラシの新しいイメージとなりましたが。今回のMonkey Island 2リメイクで再度ガイブラシ君のデザインは一新される事になりました。

「Monkey Island 2」
91年のガイブラシ

という事で今回はちょっとおっさん臭が増して、LeChuck’s Revengeの雰囲気にぴったり生まれ変わった渋めのガイブラシ君が誕生するまでに試行錯誤された5段階のコンセプトアートをお届けします。デザインの変遷の中に見られる変化が、如何に作品のイメージを左右するかが感じられる興味深い物となっています。

「Monkey Island 2」
ワイルド&3枚目風、ちょいダメ男な感じ
「Monkey Island 2」
ガイブラシっぽいけど、ちょっと気難しそう
「Monkey Island 2」
これはいいガイブラシ!でもTalesにちょっと似てるし大人過ぎかも……素敵
「Monkey Island 2」
ワイルド方向に再シフト、なんかバッドガイ!
「Monkey Island 2」
で、絵本テイストを増やして少し影のある感じに。出来上がり!
情報元及びイメージ:Default Prime

PS3版「Red Dead Redemption」のインストールは600MBとコンパクト!ついでに萌え動物集

2010年5月17日 15:01 by katakori
sp
「Red Dead Redemption」 レッドデッドリデンプション
やっばばばばばばやべえ

いよいよ北米ローンチを迎える「Red Dead Redemption」、先ほどはアラブ首長国連邦で販売中止となった事をお知らせしましたが、今度はPS3版のインストールが600MBとかなりコンパクトにまとめらている事が明らかになりました。

ちょうど海外ではPS3版のSplit/Secondのインストールが7GBもあると騒がれていますが(実際は3.8GBの様子)Red Dead Redemptionは見事にコンパクトに収められている上に、スムースなプレイも可能で素晴らしい!PS3版の専用ボーナスコンテンツも用意されているそうで、予約特典の種類も豊富な本作、選ぶだけでもあれこれ悩ましい所です。

と、こんなネタだけなのもあれなので、先日から大量に登場している萌えっ子野生動物たちのけしからん画像を集めました。手元にこの可愛い子達が届くまで妄想を高ぶらせて待つのが吉と思われます。

「Red Dead Redemption」 レッドデッドリデンプション
そら馬も必死で逃げるわ

(続きを読む…)

「Assassin’s Creed: Brotherhood」GameStopプレオーダー特典にアルルカンが登場!

2010年5月17日 12:11 by katakori
sp
「Assassin's Creed: Brotherhood」 アサシンクリード ブラザーフッド

先日公式にアナウンスされ存在が明らかになったシリーズ最新作「Assassin’s Creed: Brotherhood」、本作はエツィオが活躍するAssassin’s Creed IIの続編で、シリーズで初めてマルチプレイが導入されるタイトルとなり、レオナルド・ダ・ヴィンチやニッコロ・マキャヴェッリ等、実在した人物が登場しプレイアブルキャラクターとなる事が明らかにされています。

そんな本作のGameStopでの予約特典にはHarlequin(英語ではハーレクイン呼ばれるイタリアの即興喜劇に登場する道化師の代名詞でアルルカンやアルレッキーノの名前で知られる)がボーナスキャラクターとして用意されている事が明らかになりました。

現在はキャラクターの外観以外の情報は明かされていませんが、その不気味で邪悪な形相だけでもこれを選ぶ価値がある特典と言えそうです。かっこいい……!

前作ヴェネチアからいよいよローマのテンプル騎士団本拠地へと舞台を移すAssassin’s Creed Brotherhood、リリースは2010年秋の予定となっています。

「Assassin's Creed: Brotherhood」 アサシンクリード ブラザーフッド
情報元及びイメージ:Joystiq

「Red Dead Redemption」がアラブ首長国連邦で発売禁止に

2010年5月17日 11:52 by katakori
sp
「Red Dead Redemption」 レッドデッドリデンプション

いよいよ北米では明日ローンチを迎えるRockstar Gamesの最新作「Red Dead Redemption」ですが、ドバイの小売業者からアラブ首長国連邦で本作の販売が禁止されている事が明らかになりました。

アラブ首長国連邦ではゲームメディアなどの審査を行うNational Media Councilによりヘビーレイン、God of War III、Darksiders等の有名タイトルが販売禁止になっており、この他にもEAがDante’s InfernoをDarksidersと同じ様なキリスト教世界観を持つ事から、アラブ首長国連邦でのリリースを行わない事を決定していました。

リジェクトの内容について詳細は明らかになっておらず、現地のRockstarタイトルの流通を手掛けるRed Entertainmentからもコメントが得られない状況となっています。

ちなみにアラブ首長国連邦にも当サイトの様なゲーム情報サイトは複数存在しており、プレイヤーは私たちとなんら変わらず新作タイトルを楽しみにしている様子がサイトからは感じ取れます。世界中のゲームファンが素晴らしい作品を自由に遊べる時代になるにはまだまだ時間が掛かりそうです。

情報元:Middle East Gamers
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.