1月中旬にBone Crusherを含む新武器や新Zedなど、多数の新コンテンツを導入するTropical Bashアップデートが配信された「Killing Floor 2」ですが、先ほど新武器やマップを実装する無料コンテンツパック“The Descent”の配信が開始され、新コンテンツのラインアップを紹介するゲームプレイトレーラーが公開されました。
“The Descent”は、新武器“スピットファイア”(ファイアバグ/ガンスリンガー/シャープシューター)とストーナー63A LMG(コマンドー)に加え、2つの新マップ“The Descent”(Survivalの新たなバリエーションHoldout用)と“Nuked”を導入するコンテンツパックで、VOIP周りの修正やキックvoteの変更(50%から66%)、マップを含む多数の修正を特色としています。
先日、3種の地上ビークルやフォトモードの拡張、PS4 Pro向けの4K対応、宇宙船とマルチツールのスペシャライゼーションとレアリティ、ハードコアなパーマネント・デスモードなど、大量の新要素を導入する“Path Finder”アップデートが開始された「No Man’s Sky」ですが、週末にPCとPS4版に細かな修正と最適化を導入するパッチ1.23が配信されました。
これに伴い、DigitalFoundryがPS4/PS4 Proのパッチ1.23と1.21を比較したパフォーマンス検証映像を公開。PS4 Proの4K解像度や1080pモードなど、それぞれの状態で大きくパフォーマンスを伸ばしたことが明らかになりました。
先日Nintendo Switch対応がアナウンスされた英Spiral Houseの新作アクションアドベンチャー「Troll and I」ですが、3月21日の北米ローンチと24日のヨーロッパ発売が迫るなか、1950年代のスカンジナビアを舞台に、巨大なトロールと少年Ottoが繰り広げる冒険と作品の概要を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
日本時間の3月31日午後から4月1日の午前中に掛けて始動するシーズン10の開幕がいよいよ10日後に迫る「Diablo III: Reaper of Souls」ですが、新たにBlizzardがPC/Mac版と同時にスタートするPS4とXbox One版初のシーズン開幕に向けて、改めてシーズン関連コンテンツの概要をアナウンスしました。
コンソール版でシーズンに初めて挑戦する方は、今一度各種システムの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
2月28日のローンチを経て、早くも260万本販売突破が報じられたGuerrillaの野心作「Horizon Zero Dawn」ですが、新たにPolygonが本作の豪華な公式アートブック“The Art of Horizon Zero Dawn”のサンプルイメージを公開しました。
“The Art of Horizon Zero Dawn”は、Titan Booksが販売を手掛けるハードカバーの公式アートブックで、192ページに渡って数百点のスケッチやコンセプトアート、主人公アーロイのデザイン的な変遷と細部のディテール、開発チームのコメンタリを収録しています。海外版のアートブック購入を迷っている方は一度サンプルを確認しておいてはいかがでしょうか。
数時間後に迫る新ヒーロー“オリーサ”とアップデートの配信に期待が掛かる「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、新たにJeff Kaplan氏が公式フォーラムで今後の取り組みについて言及し、マップエディタの開発を検討中だと明言。さらに、昨年6月に検討中だと報じられたハイライトの保存/録画機能の続報が登場しています。
4月下旬の海外ローンチがいよいよ1ヶ月後に迫るMicroidsとBenoit Sokal氏の人気アドベンチャーシリーズ最新作「Syberia 3」ですが、新たにフランスのファンサイトが精神病院で目覚めたケイトを描いた6分のプレイ映像を公開。Inon Zur氏(FalloutやDragon Ageシリーズで知られる)の美しい楽曲やブラッシュアップされたインベントリUI、Yo ukol族の少年Kurkやケイトをナンバー10と呼ぶ怪しげな医者との会話など、来る発売に期待が掛かる最新ビルドのディテールが確認できます。
先日、過去イベントのアイテムが得られる“時代の宝物”や新たな週間コンテンツ“Weekly Rituals”に関するディテールが報じられた「Destiny」の大規模アップデート“勝利の時代”ですが、新たにBungieが23日の第3弾公式配信に先駆けて多彩なリワードをちらりと紹介するティザー映像を公開しました。
3月21日の海外ローンチ(国内Originの英語版解禁は日本時間の22日午後10時)がいよいよ目前に迫るBioWareの人気シリーズ最新作「Mass Effect: Andromeda」ですが、新たにGameSpotが本作の発売に先駆け、クリエイティブディレクターMac Walters氏やプロデューサーMichael Gamble氏、リードデザイナーIan Frazier氏、リードライターCathleen Rootsaert女史といった主要な開発者たちがオリジナルのトリロジーがビデオゲーム文化に与えた影響や背景、最新作の誕生について語る2パートの開発ドキュメンタリー映像を公開しました。
今回は興味深いドキュメンタリーと併せて、本日のレビュー解禁に併せて公開された素敵な新スクリーンショットをまとめてご紹介します。
3月23日の新キャラクターお披露目が迫るDC格闘シリーズ最新作「Injustice 2」ですが、新たにNetherRealm Studiosがワンダーウーマンの仇敵“チーター”を紹介する新トレーラーを公開。ワンダー・ウーマンに対する復讐を望むバーバラ・アン・ミネルバのしなやかな戦いと未見のステージ遷移演出、野生の力で敵を引き裂くスーパーを含む最新映像は以下からご確認下さい。
前回、Ubisoftの人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)が“Horizon Zero Dawn”を抑え見事初登場1位を獲得したイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが2017年3月12日週の最新販売データを発表し、“Ghost Recon Wildlands”が“Lego Worlds”と“Horizon Zero Dawn”を抑え、見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
なお、先日ローンチを果たした仏Cyanideの人気シリーズ最新作“Styx: Shards of Darkness”は初登場37位でTOP40入りを果たしています。
昨年4月にPS4とPC/Mac/Linux版のローンチを果たし、高い評価を獲得したDodge Rollの弾幕シューティング系ローグライクアクション「Enter the Gungeon」ですが、新たに公式Twitterが本作の新情報解禁を予告。今週中のアナウンスを予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。