先日、E3開催を前にHUDが確認できる4枚の新スクリーンショットが公開された仏Streum On Studioの新作W40kシューター「Space Hulk: Deathwing」ですが、新たにE3会場で行われた本作のプレゼンテーションを撮影した15分弱の直撮り映像が登場し、ハンマーやBolterといった馴染み深い武器に加えマッシブなヘビーウエポンを含む多彩なキャラクターカスタマイズや、スペースハルク内部で繰り広げられるGenestealerとの戦闘が確認できる初のプレイ映像が登場しました。
非常に低画質ながら、4人で構成されたDeathwingのTerminatorチームによるスペースハルク内部の探索や近接戦を含む一人称視点の激しい戦闘、ボス戦で終了するクリフハンガーなど、今後の続報に期待が掛かるフッテージとプレゼンテーションは以下からご確認ください。
先日、PolygonやVideoGamerの満点を含む見事な高スコアが並ぶ海外レビューが解禁され、発売に大きな注目が集まる状況となっているRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作“Batman: Arkham Knight”ですが、新たにワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントがSefton Hill氏によるバットモービルの解説やリドラーのレーストラックなど、バットモービルにフォーカスした日本語字幕入りの“バットマン:アーカム・インサイダー”第4弾映像を公開しました。
バットモービルに搭載された装備に関する解説も確認できる最新映像とリリース情報は以下からご確認ください。
先日、激しいカーチェイスを収録したE3の配信映像をご紹介したAvalanche Studiosの最新作「Mad Max」ですが、新たにコックピット視点のゲームプレイを収録したIGNのE3配信映像が公開され、ビークルだけでなくMAXの通常戦闘にもどうやら一人称視点が実装されていることが明らかになりました。
先月末に9月22日発売決定が報じられ、E3の開幕に併せてインゲームフッテージを収録した不気味なトレーラーが公開されたFrictional Gamesの最新Sci-Fiホラー「SOMA」ですが、先日閉幕したE3会場では本作のプレイアブル出展が行われており、研究施設の探索や遺留品の調査、他の研究施設との連絡を図る様子など、興味深いゲームプレイを撮影した直撮り映像に加え、FrictionalのプログラマIan Thomas氏が作品の概要やゲームプレイのディテールについて語るライブ配信のアーカイブが登場しています。
研究施設の管理システムや世界地図、各地に点在する海底ステーションのリストなど、興味深い要素が多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年4月に“Mars: War Logs”や“Bound by Flame”を手がけた“Spiders”の新作として正式アナウンスが行われ、先日3枚のスクリーンショットが公開された火星を舞台に展開するSci-fiアクションRPG「The Technomancer」ですが、E3のFocusブースでは本作のゲームプレイを紹介するプレゼンテーションが行われており、出自不明ながら直撮りではないプレアルファのゲームプレイ映像と、E3ブースで撮影されたプレゼンテーション映像が登場しています。
魔法とSF的な技術が融合したような能力を用いる近接戦闘や荒廃したクオリティの高い火星のロケーション、多彩なスキル選択UI、ステルス要素やCo-opプレイ、巨大なボスが登場するクリフハンガーなど、順調な進捗ぶりが窺える興味深いフッテージは以下からご確認ください。
先日開催されたE3のプレスカンファレンスにて、長年続いたMicrosoftとActivisionの“Call of Duty”シリーズに絡む時限独占契約が終了し、新たにSonyとの提携が明らかになったシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、現段階で一先ずベータのPS先行アクセスが提携に伴うアドバンテージとなることが判明しているなか、Activision PublishingのCEO Eric Hirshberg氏が大手メディアのインタビューと確認に応じ、新たな提携に伴いPS版“Black Ops III”のDLCが(これまでのXbox対応と同じく)30日の先行リリースとなることが明らかになりました。
また、今回の新たな提携に関する見解や大手パブリッシャーが多く手掛ける“リマスター”に手を付けていないActivisionの見解、“Call of Dutyの新たなホーム”と掲げたSonyの取り組みに対するMicrosoft Aaron Greenberg氏の見解など、興味深い情報が幾つか明らかになっています。
先日、マルチプレイヤーのハンズオンが解禁され、大量のゲームプレイ映像と2人の新スペシャリストのディテールが明らかになった「Call of Duty: Black Ops III」ですが、本日ActivisionがSonyのE3プレスカンファレンスにてお披露目したエジプトレベルのCo-opキャンペーンデモンストレーションにチュートリアルや前半の展開を追加した13分半に及ぶ新たなプレイスルー映像を公開しました。
ドローンの遠隔ハッキングからナノドローンの放出まで、多彩な能力が用意されたオーグメンテーション能力や投下後自動的に展開する巨大な壁、シームレスに移行するカットシーンなど、興味深いディテールが多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、満点を含む高評価が並んだ海外大手メディアのレビューが解禁された人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、6月23日にローンチがいよいよ目前に迫るなか、E3の出展やトゥーフェイスの配下を相手取った戦闘、先日ご紹介したファイアフライの追跡シーケンス、バットモービルによる対タンク戦など、多数のゲームプレイを収録した開発映像シリーズ“Arkham Insider”の第6弾エピソードが公開されました。
また、Sonyのプレスカンファレンス中にお披露目されたE3トレーラー“The End Begins”が公式に公開され、未見の映像が来たる最新作のオープニングシーケンスだったことが判明しています。
6月23日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、先ほど大手海外メディアによる本作のレビューが解禁され、PolygonやVideoGamerの10点を含む見事な高スコアが並ぶ状況となっています。
今回は一先ず大手海外メディアのレビュースコアと一部の評価概要をまとめてご紹介します。
異例とも言える“Bethesda”のとんでもないショーケースイベントを皮切りに、コンソールの世代が完全に移行し終わったことを告げる素晴らしい作品が大量に噴出した「E3 2015」ですが、新たにIGNが今年のイベントに登場した大作45本を僅か2分にまとめたモンタージュ映像を公開しました。
余りにも目まぐるしい発表の数々とインパクトの高さにどんな作品が並んでいたのか忘れてしまった方は、今一度“E3 2015”に登場した大作の数々を振り返ってみてはいかがでしょうか。
今年4月に正式アナウンスが行われ、俳優ジョエル・マクヘイルやクリストファー・ロイドを起用した豪華なプロモーションを展開していたTT Gamesの野心作「LEGO Dimensions」ですが、本日閉幕したE3会場には“Toy Pad”や多数のミニフィギュアを含む周辺機器と共に“Portal”テーマのレベルを同梱する“Portal Level Pack”の出展が行われており、予想以上に本格的なギミックやレベル環境の導入が確認できる多数のプレビュー映像が登場しています。
馴染み深い“Portal 2”のシステムと本格的なパズル、ChellやWheatley、タレット、スペースコアを含むキャラクター達の姿も確認できる最新映像と多数のスクリーンショットは以下からご確認ください。
昨日E3会場で行われたE3 Proving Groundにてお披露目され、シーズン2の第1弾ハンターとしてゲームプレイ映像が公開された初の女性アサルト“Lennox”ですが、新たに2Kが日本語字幕を追加した国内向けの“Lennox”解説映像を公開しました。
また、日本語版の“Lennox”配信が海外と同じ6月23日に決定したことが判明しています。
スクラップを集めて自ら作り上げたというメックスーツ“Thunderchild”に身を包み、ノックバックを無効化する唯一のハンターとしてアグレッシブな戦闘を果敢に繰り広げる“Lennox”の楽しそうなプレイ映像は以下からご確認ください。
本開催直前に行われた各種プレスカンファレンスを含む5日間に及んだ開催を終え、本日無事にイベントの幕を閉じた「E3 2015」ですが、新たにイベントを手掛けるESAが300の出展者から1,600以上のプロダクトが展示された今年の開催規模を発表し、来場者数が前年の4万8,900人からおよそ3000人増となる5万2,000人規模となったことが明らかになりました。
“Fallout Shelter”の好調な販売や膨大な改善と新要素など、連日お伝えしきれない程の情報が噴出しているBethesda Game Studiosの新作「Fallout 4」ですが、本格的なお披露目を経て、細かな検証や予測を含む小さなネタがずいぶんたまったので、今回はこれらのイメージや情報をまとめてご紹介します。
今年1月にFocus Home Interactiveが開催したショーケースイベントにて発表が行われ、主人公の姿を描いたポスターイメージが登場していたDontnodの新作RPG「Vampyr」ですが、新たに1900年代初頭のロンドンが舞台となる本作の世界観を紹介するアニメーションを収録した初のティザー映像が公開され、PS4とXbox One、PC向けの新作として2017年の発売を予定していることが明らかになりました。
昨日、スクウェア・エニックスが誇るヴィジュアルワークスが製作を手掛けた素晴らしいトレーラーの開発映像をご紹介したEidos Montrealの期待作「Deus Ex: Mankind Divided」ですが、新たにE3会場に出展されたデモを冒頭からミッションの終了まで、全体の流れが確認できるゲームプレイを25分に渡って収録した非常に興味深いプレイスルー映像が公開されました。
Adam Jensenが舞台となるプラハに到着する冒頭から、普通の市民が暮らす美しいプラハの都市エリア、オーグメンテーション済みの人間を捜索する都市部の厳しいテロ監視体制、九龍城にインスパイアされた混沌とした隔離地域、前作に似たシステムのハッキングミニゲーム、重い選択を迫るダイアログのUI、柔軟な武器カスタマイズ、今後の続報と製品版の発売に向けたクリフハンガーまで、来る最新作の著しい進化が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。