先日、スイスのアルプスに位置するのどかな保養地が舞台となる新マップ“Himmelmatt Expo”の映像をご紹介した「Call of Duty: Modern Warfare II|Warzone 2.0」のシーズン02リローデッドですが、明日のアップデート配信が迫るなか、新たにActivisionがシーズン02リローデッドの多彩な新要素を紹介する吹き替えトレーラーを公開しました。
また、シーズン02リローデッドの解禁に併せて、新マップも楽しめる期間限定のマルチプレイヤー無料解放がアナウンスされており、日本時間の3月17日午前2時から3月21日午前2時に掛けて利用できるマップとモードのラインアップが判明しています。
先日、ザンギエフとキャミィ、リリーの参戦がアナウンスされた人気シリーズ最新作「ストリートファイター6」ですが、2023年6月2日の発売が迫るなか、新たにCAPCOMが開発者によるザンギエフとマリーザの対戦を紹介する本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
昨年10月に、“FLUX”に続く第2弾エピソード“REFUGE”が配信されたJump Over The AgeのテーブルトークRPG系CRPG「Citizen Sleeper」ですが、新たにパブリッシャーFellow Travellerが本作のPlayStation対応をアナウンスし、PS5とPS4向けに2023年3月31日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
2020年6月に実施されたKickstarterキャンペーンにて、初期ゴールを上回る6万4,899ドルの資金調達を果たし、先日海外向けの発売日が2023年3月14日に決定したHello Penguin Teamの新作2Dメトロイドヴァニア「Vernal Edge」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、パブリッシャーPID Gamesがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、オープンベータテストの多彩な統計情報が報じられたBehaviour Interactiveの独創的なビルド&レイドゲーム「Meet Your Maker」ですが、新たにBehaviour Interactiveが国内向けのプレスリリースを発行し、本作のPlayStation Plus“フリープレイ”入りをアナウンス。2023年4月4日のPS版発売と同時に、PlayStation Plusメンバー向けに期間限定無料配布を予定していることが明らかになりました。
また、本日よりXboxとSteam向けに2種のエディション“スタンダード版”と“デラックス版”の予約受付けがスタートしています。
前回、Avalanche Softwareの“ハリー・ポッター”ゲーム「ホグワーツ・レガシー」が4週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryが2023年3月5日週の販売データを報告し、「ホグワーツ・レガシー」が“FIFA 23”や“マリオカート8 デラックス”を抑え、5週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
GamesIndustryの報告によると、(デジタルとリテール版を含む)英市場における「ホグワーツ・レガシー」の販売本数は、昨年のGOTYを席巻した傑作“Elden Ring”の同市場における生涯販売数を上回ったとのこと。
“Nintendo Switch Sports”と“あつまれ どうぶつの森”がトップ10内に浮上した以外、前週に続いて大きな動きが見られない最新の上位10作品は以下からご確認下さい。
先日、国内向けのPS4/PS5パッケージ版予約がスタートした人気シリーズ最新作「ディアブロ IV」ですが、予約購入者を対象とする3月18日のオープンベータ早期アクセス解禁が迫るなか、新たにActivision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、来るオープンベータテストの事前ダウンロードやコンテンツに関する詳細をアナウンスしました。
オープンベータにてプレイできる“破砕山脈”エリアのコンテンツやワールドボス“アシャバ”の出現スケジュール、事前ダウンロードの解禁日時を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、バレンタインテーマの期間限定イベント“愛しみの日々”が実施された「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyが3月20日に開幕する期間限定イベント“花笑む日々”のミニトレーラーを公開しました。
先日、発売の1週間前倒しがアナウンスされ、新たな発売日が2023年4月21日に決定した続編「Dead Island 2」ですが、アナウンスから9年が経過した続編の仕上がりに期待が掛かるなか、新たに海外メディアのハンズオンプレビューが解禁され、本作の本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
また、プレビューの解禁に伴い、続編の全容もようやく判明しつつあり、なんと本作がオープンワールド作品ではなく、ローディングを挟むゾーンで区切られる、かなりリニアな進行のアクションアドベンチャーであることが判明しています。
今年1月のXbox/Bethesdaショーケース“Developer_Direct”にて発表された「The Elder Scrolls Online」の通年ストーリー“モロウウィンドを覆う影”(Shadow Over Morrowind)ですが、新たにBethesdaが本日PC/Mac向けに配信を迎える“運命の書記”DLCのゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。(コンソール版は3月28日発売)
定命の者の助けを必要としているハルメアス・モラや脅威に晒されるアポクリファ、2つの新ダンジョン“書記の館”と“バル・サナー”といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、最新レイド“ナイトメアの根源”とTwitch Drops特典を含む世界初レースの話題をご紹介した「Destiny 2: 光の終焉」ですが、本日Bungieが国内向けのプレスリリースを発行し、チーム“Hard in the Paint”による“ナイトメアの根源”レイドの世界最速クリアをアナウンスしました。
Clan ElysiumやVow of the Discipleといった著名な人気チームではなく、比較的知名度が低かったチーム“Hard in the Paint”による優勝で話題となった“ナイトメアの根源”レイド世界初レースのリリース情報は以下からご確認ください。
先日、デレク・コルスタッドが脚本とプロデュースを務める長編映画化が正式にアナウンスされた“ベア・ナックル”(Streets of Rage)シリーズですが、新たにDotemuとLizardcube、Guard Crush Gamesシリーズが最新作「Streets of Rage 4」に大量の改善と幾つかの新要素を導入する無料の大型コンテンツアップデートを配信し、新要素や改善のハイライトを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
Mojang Studiosと(HomeworldやHardspace: Shipbreakerでお馴染み)Blackbird Interactiveが共同で開発を手がける新作として、昨年6月にアナウンスされ、先日待望の発売日が2023年4月18日に決定した“Minecraft”のアクションストラテジースピンオフ「Minecraft Legends」ですが、来るローンチがいよいよ1ヶ月後に迫るなか、新たにMojangとBlackbirdが本作のアートとビジュアル制作に焦点を当てる開発映像を公開しました。
オリジナルのスタイルを維持しつつ、活き活きとした世界の表現する手法や現実に近い環境描写、複雑な形状の山を作り出すワークフロー、手作業とプロシージャル生成のバランスなど、興味深い取り組みが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、国内向けに日本語吹き替え版の豪華声優陣がアナウンスされた「Atomic Heart」ですが、4月13日のPS4/PS5版リリースとXbox/PC版の吹き替え対応に期待が掛かるなか、新たにMundfishが本作に大量の修正を適用する1.3.4.0パッチの配信を開始しました。
先ほど、SIEが2023年2月の北米/ヨーロッパ地域におけるPlayStation Storeのカテゴリ別ダウンロードランキングを発表し、「Hogwarts Legacy」が北米とヨーロッパのPS5ゲームカテゴリで首位を獲得したことが明らかになりました。
また、HBOのドラマ版が好調なNaughty Dogの傑作“The Last of Us Part II”がPS4カテゴリで首位を、Better Than Lifeが開発を手掛けたVRタイトル“Kayak VR: Mirage”がVRカテゴリの首位を、“Call of Duty: Warzone 2.0”がF2Pカテゴリで1位を獲得しています。
PS5とPS4ゲーム、PSVR、F2Pタイトルを含むカテゴリ別のランキングは以下からご確認下さい。
本日、Bungieが国内向けのプレスリリースを発行し、日本時間の3月11日午前2時に開幕する「Destiny 2: 光の終焉」の最新レイド“ナイトメアの根源”をアナウンス。まもなく迎える最新レイドの解禁と世界初レースの始動に併せて、限定エンブレムがもらえるTwitch Dropsイベントを実施することが明らかになりました。
“ナイトメアの根源”の概要やクリア報酬、Twitch Dropsイベントの詳細を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、新たなストーリートレーラーをご紹介したDaedalic Entertainmentの期待作「The Lord of the Rings: Gollum」ですが、発売に向けた続報と進捗に注目が集まるなか、新たにNaconが本作のテーマである“ゴラムの知られざる物語”とそのストーリー作りに焦点を当てるメイキング映像を公開しました。
本作のライターTilman Schanen氏やゲームデザイナーJoel Griebel氏がトールキン作品の入念な研究や困難な挑戦、新キャラクターの導入によるロアの拡張など、興味深い取り組みが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。