先日、マイクロトランザクションの導入に関する見解やPC版の計画が現段階で存在しないことが明言されたBungieの新作「Destiny」ですが、昨日公式BlogのDestiny Drawing Boardが更新され、新たなExotic武器“Arcus Regime”のイメージと概要が公開されました。
今回は、これまでのExotic武器に比べ曲線の多いエレガントなSF風デザインが印象的な“Arcus Regime”のイメージに加え、公式Facebookで公開された月面レベルの施設やHellmouth周辺及び内部のロケーションを含む多数のイメージをまとめてご紹介します。
11月28日の現世代機版リリースが迫る日本語版「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」ですが、先ほど広大なオープンワールドを舞台とする本作の多彩なゲームプレイや新要素を判りやすく紹介する新トレーラーが公開されました。
海中でのプレイやステルスにフォーカスした戦闘、臨場感溢れる海戦における船種の違いやフェーズ、賞金首システム、銛を利用する狩りなど、多数なシステムを紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
先日、現世代機版の北米ローンチを迎えたTraveller’s Talesの人気シリーズ最新作「LEGO Marvel Super Heroes」ですが、昨日マーベルとディズニーが本作のユニバースをベースにした短編Webシリーズ“Maximum Overload”をリリースし、5エピソード分の映像が公開されました。
“Maximum Overload”は、地上のヴィラン達を操りよからぬ悪巧みを(ひまつぶしに)企てるロキと、お馴染みスパイダーマンやアベンジャーズの活躍を描いたもので、マーベル・シネマティック・ユニバース映画のネタやスタン・リー御大のカメオ出演、キュートすぎるロキのあれこれ、アイアンフィストの活躍など、ファンにはたまらない愉快な展開と、LEGOシリーズ特有の素晴らしい映像表現が見事に融合した作品に仕上がっています。
数年の複雑な開発事情を経て、今年6月に開催されたE3にて正式アナウンスが行われたAvalanche Studiosの新作「Mad Max」ですが、新たにロシアで行われたイベントで撮影されたものと思われるゲームプレイの直撮り映像が登場しました。
今回の映像は2分程度ながら、コンパニオンらしきNPCと行動を共にするMaxが敵の拠点に進入する様子が収録されており、物々しいスナイパーライフルやカスタマイズ可能なビークル、背後からのテイクダウン、Avalancheらしい広大なレベル環境が確認できます。
11月15日の北米ローンチが迫るGuerrillaの人気シリーズ最新作「Killzone Shadow Fall」ですが、先ほど本作のゲームディレクターSteven ter Heide氏がPS Vitaのリモートプレイ機能を利用し、Shadow Fallをスムースにプレイする実演映像を公開しました。
フレームを比較しなければ気付かない程度の極僅かなラグで動作する興味深いプレイ映像は以下からご確認下さい。
北米ローンチがいよいよ来週の15日金曜に迫るSonyの次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、PS4のローンチ時に利用可能となるHulu PlusやNetflix、Vuduなど、デジタルエンターテインメント系の有料サービスを提供するアプリ全11種のラインアップが発表されました。
なお、エンターテインメントアプリはPS4のホームスクリーンまたはPlayStation Storeの“TV & Video”セクションから利用可能とのこと。
11月5日に15,000を超える小売店で深夜販売が行われローンチを果たしたInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、先ほどActivisionがプレスリリースを発行し、ローンチ初日に10億ドルを超える出荷を記録したと発表しました。
先日、ブラッシュアップを理由に2014年初頭へと発売が延期されたEvolution StudiosのPS4向け新作レーシング「DriveClub」ですが、新たにPS4販売用のキオスク端末向けに用意されたものと見られる新トレーラーが公開されました。
今回の映像は、チームベースのレースや豊富なソーシャル要素を特色とする本作の走行シーンをたっぷりと収録したもので、高品質なビジュアルが印象的な高揚感溢れる映像となっています。
先日、「PlayStation 4」の北米発売を目前に控える11月14日ET午後11時(日本時間の15日午後1時)から、Spike TVがPS4ローンチの様子を紹介する特集番組“PlayStation 4 All Access”の放送を行うとご紹介しましたが、本日PlayStation.Blogが更新され、番組のティザー映像が公開されました。
昨日、遂に世界ローンチを迎えたInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、発売に伴いこれまで余り映像が報じられていなかった現世代機版と次世代機版の興味深い比較映像や、エイリアンモード“Extinction”を含む各種プレイ映像、全マルチプレイヤーマップのレイアウトなど、大量の情報が登場する状況となっています。
今回は、パーティクル表現やライティング、高精細な3Dモデルなど、次世代機のリッチなビジュアル強化が確認できる公式の次世代機/現世代機版スクリーンショットと併せて大量のプレイ映像とイメージをまとめてご紹介します。
昨晩遂にローンチを迎えたInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、発売に併せて恒例のローンチイベントや深夜販売イベントが世界中で開催され、様々な趣向を凝らしたプロモーションや新作を手にして喜ぶファンの嬉しそうな姿が確認できる大量の映像やイメージが登場しています。
今回は、Call of Duty: Ghostsローンチを迎えた世界各国の様子を主要な地域別にまとめてご紹介します。
昨日、オークションイベント“Bid for Greatness”に出展されたヘルガストのスナイパーコスチュームをご紹介した「Killzone Shadow Fall」ですが、本日このコスチュームが登場する新たな実写トレーラー“Oaths and Promises”が公開されました。
また、本作の公式サイトでは1080p/60fps動作するマルチプレイヤーのゲームプレイを実機にかなり近い状態で視聴できる高ビットレートな映像のデータが公開されダウンロード可能となっています。このデータは1920/1080解像度で59.94fps再生される1分14秒のH.264映像で、ビットレートも61Mbpsと非常に高いことからハードウェアアクセラレート可能なプレイヤーでの再生が推奨されていますのでご注意下さい。
先日からGrand Theft Auto Vの愉快な検証エピソードの数々を公開しているお馴染みDefendTheHouseが、先日海外ローンチを迎えた「Battlefield 4」のMythbustersシリーズ第1弾エピソードを公開しました。
のっけから様々な興味深い検証が行われた記念すべき第1弾エピソードの映像は以下からご確認下さい。
2014年初頭のベータテスト実施に期待が高まるBungieの新作「Destiny」ですが、先日BungieのコミュニティマネジャーEric Osborne氏がIGNのインタビューに応じ、本作の舞台となる様々な惑星の移動に用いられる宇宙船のディテールや、今のところ導入に関する発表が行われていないマイクロトランザクションに関する見解、要望が多く寄せられているPC版対応の可能性など、いくつかのトピックについて興味深い見解を明らかにしました。
11月5日のローンチをいよいよ明日に控えるCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに公式Facebookにて6人目のゴースト部隊メンバー“Keegan P. Rush”の禍々しい姿が公開されました。
今回はKeeganのイメージに加え、オーストラリアのストリートアーティスト“RJ Williams”がシドニーで描いた本作のストリートアートや、メルボルンに登場したカウントダウン広告、Infinity Wardが公開したeSports対応の予告、プレイリストに関するディテールなど、ローンチに向けた幾つかの情報をまとめてご紹介します。
11月15日の北米ローンチが迫るGuerrillaの人気シリーズ最新作「Killzone Shadow Fall」ですが、先日PlayStation.Blogが本作のマルチプレイヤーに登場するスナイパーライフルのゲームプレイを収録した興味深いインプレッション映像を紹介しました。
今回は1080p/60fps動作を実現したマルチプレイヤーパートの映像に加え、先日Sonyが開催したオークションイベント“Bid for Greatness”に出展された“Killzone Shadow Fall”のヘルガストスナイパーコスチュームを見事勝ち取ったMohammed Ahmed Aradiさんによる入手報告と開封/装着映像、着用後の素敵なイメージをまとめてご紹介します。
11月5日のローンチを目前に控え、週末にはサーバも稼動を開始したことから大量の映像や情報が流出する状況となっている「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに本作のプレステージアイコン全10種と、変更可能となったバックグラウンドのイメージが確認されました。
本作のアナウンス時から主要なモチーフの1つとなっているスカルを印象的にあしらったプレステージアイコンと、世界各国の主立った“マスク”を描いた興味深い背景イメージは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。