今年8月、ベータコードと種族/クラス/ロケーションの概要を記した「Destiny」のトレーディングカード5種のイメージをご紹介しましたが、新たにスペインで15から17の番号が記されたトレーディングカードが発見され話題となっています。
11月15日の北米ローンチが迫るGuerrillaの人気シリーズ最新作「Killzone Shadow Fall」ですが、新たにISAのヴェクタ安全保障局に所属する本作の主人公Shadow MarshalことLucas Kellanのコントロールにフォーカスした「Killzone Shadow Fall」のチュートリアルトレーラーが公開されました。
オブジェクティブの確認方法から、敵の位置を視覚化するタクティカルエコー、プレイヤーのコンパニオンとして様々なサポートを行うOwlの制御や範囲攻撃、DualShock 4タッチパッドの多彩な利用法など、興味深いゲームシステムを多数紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
昨日開催を迎えたBlizzCon 2013にて、PS4版向けに“Reaper of Souls”や独自要素を同梱する“Diablo III: Ultimate Evil Edition”が発表されましたが、PC版「Diablo III」の“Reaper of Souls”に関する新情報も様々報じられており、先だって公開されたトレーラーにもその一部が紹介されていたアドベンチャーモードの概要が公式Blogにて発表されました。
“Reaper of Souls”には、従来のリニアなキャンペーンモードに加え、ストーリー要素の大部分を排除し、解除済みのActとWaypointを全て解放することで自由な戦いが楽しめるアドベンチャーモードが導入されており、ここに以前発表されていたLoot Runsにあたるミニダンジョン“Nephalem Rifts”や、新要素“Bounties”など、多数の新要素が用意されています。
昨晩開催を迎えたBlizzCon 2013にて、PC版の新トレーラーと共にプレイ映像が公開されたPS4版の「Diablo III」ですが、新たにPlayStation.Blogが本作のハンズオン情報を掲載し、拡張パック“Reaper of Souls”の同梱や1080p/60fps動作の実現、コンソール版固有の新要素、Crusaderに関する概要など、興味深い新情報が多数明らかになりました。
今回はPS3版キャラクターの転送にも対応するPS4版の新情報とプレイ映像、数枚のスクリーンショットをまとめてご紹介します。
旧Spec OpsやBlacklightシリーズで知られるシアトルのデベロッパZombie Studiosが開発を手掛けるPS4向けの新作F2Pシューター「Blacklight: Retribution」ですが、本日11月15日のPS4北米発売に向け、本作の派手なゲームプレイをたっぷりと収録したローンチトレーラーが公開されました。
昨晩開催を迎えたBlizzCon 2013にて、「Diablo III」初の拡張パック“Reaper of Souls”の情報が一斉に解禁され、多数のディテールや新要素と共に、エンドコンテンツ感溢れる激しい戦闘やトレジャーゴブリンの大群が確認できるAdventureモードの紹介映像や、新クラスCrusaderのゲームプレイ映像2本、PS4版“Reaper of Souls”のゲームプレイ映像、先日ご紹介した新要素のまとめ映像に加え、多数のロケーションが確認できるPC版のスクリーンショット、初の公開となるPS4版“Reaper of Souls”のスクリーンショット、多数のアートワークが公開されました。
今回は今後のディテール紹介に向けて、一先ずこれらの新メディアをまとめてご紹介します。
先日、マイクロトランザクションの導入に関する見解やPC版の計画が現段階で存在しないことが明言されたBungieの新作「Destiny」ですが、昨日公式BlogのDestiny Drawing Boardが更新され、新たなExotic武器“Arcus Regime”のイメージと概要が公開されました。
今回は、これまでのExotic武器に比べ曲線の多いエレガントなSF風デザインが印象的な“Arcus Regime”のイメージに加え、公式Facebookで公開された月面レベルの施設やHellmouth周辺及び内部のロケーションを含む多数のイメージをまとめてご紹介します。
11月28日の現世代機版リリースが迫る日本語版「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」ですが、先ほど広大なオープンワールドを舞台とする本作の多彩なゲームプレイや新要素を判りやすく紹介する新トレーラーが公開されました。
海中でのプレイやステルスにフォーカスした戦闘、臨場感溢れる海戦における船種の違いやフェーズ、賞金首システム、銛を利用する狩りなど、多数なシステムを紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
先日、現世代機版の北米ローンチを迎えたTraveller’s Talesの人気シリーズ最新作「LEGO Marvel Super Heroes」ですが、昨日マーベルとディズニーが本作のユニバースをベースにした短編Webシリーズ“Maximum Overload”をリリースし、5エピソード分の映像が公開されました。
“Maximum Overload”は、地上のヴィラン達を操りよからぬ悪巧みを(ひまつぶしに)企てるロキと、お馴染みスパイダーマンやアベンジャーズの活躍を描いたもので、マーベル・シネマティック・ユニバース映画のネタやスタン・リー御大のカメオ出演、キュートすぎるロキのあれこれ、アイアンフィストの活躍など、ファンにはたまらない愉快な展開と、LEGOシリーズ特有の素晴らしい映像表現が見事に融合した作品に仕上がっています。
数年の複雑な開発事情を経て、今年6月に開催されたE3にて正式アナウンスが行われたAvalanche Studiosの新作「Mad Max」ですが、新たにロシアで行われたイベントで撮影されたものと思われるゲームプレイの直撮り映像が登場しました。
今回の映像は2分程度ながら、コンパニオンらしきNPCと行動を共にするMaxが敵の拠点に進入する様子が収録されており、物々しいスナイパーライフルやカスタマイズ可能なビークル、背後からのテイクダウン、Avalancheらしい広大なレベル環境が確認できます。
北米ローンチがいよいよ来週の15日金曜に迫るSonyの次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、PS4のローンチ時に利用可能となるHulu PlusやNetflix、Vuduなど、デジタルエンターテインメント系の有料サービスを提供するアプリ全11種のラインアップが発表されました。
なお、エンターテインメントアプリはPS4のホームスクリーンまたはPlayStation Storeの“TV & Video”セクションから利用可能とのこと。
11月5日に15,000を超える小売店で深夜販売が行われローンチを果たしたInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、先ほどActivisionがプレスリリースを発行し、ローンチ初日に10億ドルを超える出荷を記録したと発表しました。
先日、ブラッシュアップを理由に2014年初頭へと発売が延期されたEvolution StudiosのPS4向け新作レーシング「DriveClub」ですが、新たにPS4販売用のキオスク端末向けに用意されたものと見られる新トレーラーが公開されました。
今回の映像は、チームベースのレースや豊富なソーシャル要素を特色とする本作の走行シーンをたっぷりと収録したもので、高品質なビジュアルが印象的な高揚感溢れる映像となっています。
先日、「PlayStation 4」の北米発売を目前に控える11月14日ET午後11時(日本時間の15日午後1時)から、Spike TVがPS4ローンチの様子を紹介する特集番組“PlayStation 4 All Access”の放送を行うとご紹介しましたが、本日PlayStation.Blogが更新され、番組のティザー映像が公開されました。
昨日、遂に世界ローンチを迎えたInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、発売に伴いこれまで余り映像が報じられていなかった現世代機版と次世代機版の興味深い比較映像や、エイリアンモード“Extinction”を含む各種プレイ映像、全マルチプレイヤーマップのレイアウトなど、大量の情報が登場する状況となっています。
今回は、パーティクル表現やライティング、高精細な3Dモデルなど、次世代機のリッチなビジュアル強化が確認できる公式の次世代機/現世代機版スクリーンショットと併せて大量のプレイ映像とイメージをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。