映画“ワイルド・スピード”シリーズをビデオゲーム化する新作として2019年末にアナウンスされ、2020年8月にローンチを果たしたSlightly Madの「Fast & Furious Crossroads」ですが、新たにUniversal City Studios LLCとBANDAI NAMCO Entertainmentが公式サイトを更新し、2022年4月29日CEST午前4時(日本時間の4月29日午前11時)を以て、本作のデジタルストア向け販売を終了することが明らかになりました。
昨年末、Path of Exile風の巨大なボードを導入するパラゴンの新システムやダメージエリアのアニメーション化といった新情報が解禁された期待作「ディアブロ IV」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが最新の2022年3月分四半期アップデートを公開し、最新作のダークゴシックなビジュアルを支える2つのテーマ“古の支配者”と“闇への回帰”に焦点を当て、環境アートの制作に関するアプローチや、ロケーション毎に異なるアプローチをまとめた大量の新情報をアナウンスしました。
また、環境アートやタイルセット作成の一環として、最新作に150を超えるダンジョンの登場が報じられており、今後のさらなる進捗に大きな期待が掛かるところです。
昨年4月のピクルスリックとグロムフロマイトを皮切りに、今年1月にはミーシークスとクロンボプロス・マイケルが参戦した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」の“リック・アンド・モーティ”コラボですが、新たにUbisoftが本シリーズの第3弾コラボバンドルをアナウンスし、満を持してリック・サンチェスとモーティ・スミスのスキンを導入することが明らかになりました。
再現度が高すぎるマスクとむっきむきのモーティ(Fuze)の勇姿が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、40分強の本格的なゲームプレイ映像が登場したWolfEye Studiosのデビュー作「Weird West」ですが、2022年3月31日(※ 国内Steamは4月1日)の発売が目前に迫るなか、新たにWolfEye StudiosとDevolver Digitalがプレイヤーの行動と選択が及ぼすロケーションや人々への影響に焦点を当てる日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
昨年11月にPC SteamとXbox、Nintendo Switch向けのローンチを果たし、先日開催された“GDC Awards 2021”では、ベストオーディオとイノベーションアワードの2部門を受賞したWitch Beamの引っ越しパズル「Unpacking」ですが、新たにパブリッシャを務めるHumble Gamesが本作のPlayStation対応を正式にアナウンスし、PS4とPS5向けに今春の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、SteamとXbox、PlayStation向けのフリーウィークエンド実施された人気4v1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが最新のプレイヤーベースを報告し、まもなく発売6周年を迎える本作の累計プレイヤー数が遂に5,000万人のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
先日、海外ローンチが2022年5月26日に決定した人気スナイパーシューターシリーズ最新作「Sniper Elite 5」ですが、新たにRebellionが本作の狙撃やX-Ray演出、武器に焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開。最新作向けの新要素として、ピストルやSMGを含むセカンダリ武器にアイアンサイトを導入することが明らかになりました。
先日、早ければ今週中にも正式なアナウンスが行われるとの噂をご紹介したSIEの新たなサブスクリプションサービスですが、先ほどSIEが国内外のPlayStation.Blogを更新し、事前情報通りPS Nowを統合し、3種のコースを用意した「PlayStation Plus」の大幅リニューアルを正式に発表。2022年6月よりサービスの提供開始を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、従来のPS Plusに相当する“PlayStation Plus Essential”から、初代PS/PS2/PSPのタイトルがクラウドで楽しめる“PlayStation Plus Premium”まで、コース3種のディテールと価格が判明しており、満を持して登場するゲームパス系サービスの動向に改めて大きな注目が集まる状況となっています。
前回、人気シリーズ最新作“Gran Turismo 7”が3週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがUkieに先駆けて2022年3月20日週の販売データを報告し、2022年3月25日に世界的なローンチを果たした人気シリーズ最新作「星のカービィ ディスカバリー」が、Gearboxの“ボーダーランズ”スピンオフ“ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界”や“Elden Ring”を抑え、見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
先日、国内外で待望のローンチを果たした人気シリーズ最新作「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」ですが、発売に併せて早速Gearboxが(ボーダーランズ3の金の鍵に相当する)“古びた鍵”のSHiFTコード配布を開始しました。
先日、日本語版を含む世界ローンチが2022年5月20日に決定したMassive Work StudioのSci-FiアクションRPG「Dolmen」ですが、新たにKoch Mediaが国内向けのプレスリリースを発行し、高難易度な戦闘やクラフト、属性の基本を分かりやすくまとめた解説と数本の映像を公開。さらに、AmazonとGEO向け限定特典の外観が判明しています。
コズミックホラー要素を持つ超高難易度アクションRPGとして注目を集める“DOLMEN”の最新情報は以下からご確認ください。
先日、ストーリーDLCに関する話題をご紹介した「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」ですが、今後のさらなる拡張に大きな期待が掛かるなか、新たにTechlandのリードデザイナーTymon Smektała氏がGame Informerのインタビューに応じ、新たな取り組みとしてフォトモードとニューゲーム+、追加の難易度の開発を進めていることが明らかになりました。
先日、累計811万プレイヤー突破を含む最新の統計情報とインフォグラフィックが公開されたSystem Era Softworksの人気サンドボックス惑星探査ゲーム「ASTRONEER」ですが、新たにPLAYISMが国内向けのプレスリリースを発行し、マウス/キーボード対応を導入する日本語Nintendo Switch/PS4版“ASTRONEER -アストロニーア-”の最新アップデート“コントロールアップデート”の配信開始をアナウンスしました。
前述した“コントロールアップデート”に加え、期間限定イベント“EXO サルベージ・イニシアティブ”や新コスチュームアイテムの概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、本格的なゲームプレイトレーラーがお披露目されたBig Bad Wolfの期待作「Vampire: The Masquerade – Swansong」(ヴァンパイア:ザ・マスカレード スワンソング)ですが、2022年5月19日の海外ローンチが迫るなか、新たにNaconが本作の本格的なRPGシステムに焦点を当てる日本語字幕入りの解説トレーラーを公開しました。
キャラクターシートに基づき変化するゲームプレイのアプローチをはじめ、プレイアブルキャラクター毎に固有の能力を用意した“訓え”、プレイスタイルや目標に影響を当てる“特徴”と“才能”、プレイヤーキャラクターと同じくキャラクターシートが用意されたNPCなど、Big Bad Wolfの前作“The Council”をさらに進化させたようなアドベンチャー用RPGシステムの興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。