昨年6月のローンチと5つのシーズン運用を通じて、これぞBlizzard品質と言える極めて堅調かつ順調な運用が続いている「ディアブロ IV」ですが、来る10月8日にいよいよ本作初の大型拡張パック「憎悪の器」が発売を迎えます。
「憎悪の器」は、新たな地域や追加のストーリー、新クラス“スピリットボーン”、傭兵など、大量の新要素を導入する拡張パックですが、本拡張のリリース時には、過去最大規模の大幅な仕様変更やバランス調整を含む2.0アップデートも適用され、シーズン6“憎悪蔓延”も始動することから、(2.0 PTRをプレイした方ならご存じの通り)「憎悪の器」の前と後では、もはや別のゲームと呼べるほどの劇的な変化がもたらされます。
今回、「憎悪の器」リリースに先駆けて、製品版に近いレビュービルドを数日に渡ってプレイし、一足先に新ストーリーや新たなエンドコンテンツ、新クラス“スピリットボーン”の手触りを実際に確認してきました。筆者は「憎悪の器」以前の本編がローンチ当初から極めて良好な仕上がりで、野心的なシーズン運用を通じて拡張された現行の状態に、かなり高いレベルで満足していたことから、正直なところ、それほど劇的な変化が必要だとは感じていませんでした。
しかし、数日の先行プレイを通じて「憎悪の器」拡張と2.0の組み合わせがもたらした経験は、筆者の予想を大きく上回る抜本的な改善と進化を伴うもので、今となっては、とても以前の状態には戻れない!とはっきりと認識できる、強烈な体験だったと言えます。
これは、中だるみを排除しエンドゲーム到達までの道のりを充実させたプログレッションから、新クラス“スピリットボーン”の圧倒的な面白さと驚くべき柔軟さ、エンドゲームのさらなる拡充、非常に歯ごたえのある新難易度システム、満足度の高いパワーファンタジー、壮麗な新エリア“ナハントゥ”に至るまで、あらゆる要素が巨大かつ高い品質を保っているだけでなく、これらが総体として奥深いゲームプレイを作り上げたことによるもので、お馴染みRod Fergusson氏率いる“Diablo”チームが、またしても理想的な“Blizzard”品質を備えたコンテンツの確立に成功したと言わざるを得ません。簡単に言えば、“途方もなくでかいのに、どこを食べても美味い”という感じでしょうか。
という事で、今回は数日後の「憎悪の器」リリースに向けて、プレイレポート寄りのレビューを解説多めでご紹介します。
現在、日本語に対応する続編の開発が進められているColor Gray Gamesの傑作推理/探偵アドベンチャー「The Case of the Golden Idol」ですが、年内の発売を予定している続編の登場に期待が掛かるなか、新たにColor Gray Gamesが初代の新エディション「The Case of the Golden Idol Redux」をアナウンス。2024年10月10日に既存の購入者を対象とする無料アップデートの配信を予定していることが明らかになりました。(10月10日以降の販売もRedux版に置き換え)
本日、Futureがプレスリリースを発行し、2024年11月21日の開催が迫るイギリスの歴史あるビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards 2024」のノミネート作品をアナウンス。本日から11月1日に掛けて、GamesRadar+にて部門別の投票受付を開始しました。(Ultimate Game of the Yearの投票受付開始は2024年11月4日)
なお、高い評価を獲得したTeam ASOBIのPS VR専用タイトル“Astro Bot”(Studio of the Yearを含む)と“Final Fantasy VII Rebirth”がそれぞれ5部門、Arrowhead Game Studiosの新作Co-opアクションシューター“Helldivers 2”が4部門、ローグライクデッキビルダー“Balatro”がそれぞれ3部門ノミネートを果たしています。
先日放送された“Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ+Indie World 2024.8.27”にて、PHL Collectiveが開発を手がける新作“スポンジ・ボブ”ゲームとしてアナウンスされた「スポンジ・ボブ: パトリック・スター・ゲーム」(SpongeBob SquarePants: The Patrick Star Game)ですが、本日予定通り国内外でPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC Steam向けの販売が開始され、Outright Gamesが幾つかのミニゲームやサンディとスポンジ・ボブ、イカルドを含むお馴染みのキャラクター達、多彩な衣装といった本作の概要を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、次期アップデート“Koumei と五つの定め”に関する新情報が解禁された「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、全対応プラットフォーム向けに“Koumei と五つの定め”アップデートの配信開始をアナウンスしました。
58番目のWarframe“Koumei”や新たなゲームモード“祭壇防衛”、コンパニオンリワークを含むQoL改善、無料のログイン報酬“Caliban”、恒例のハロウィンイベント“Naberus の夜”といった新コンテンツの概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、ピーター・ストーメアが再演する“The Replacer”による実写プロモーショントレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 6」ですが、2024年10月25日の発売が迫るなか、新たにMicrosoftが本作の初日Game Pass入りとゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。
また、消防士となった“The Replacer”によるネコの救出を描く実写プロモーションの第二弾映像が登場しています。
今年5月にPCとPS5、Xbox Series X|S向けのローンチを果たし、高い評価を獲得したSFB Gamesの新作サバイバルホラー「Crow Country」ですが、新たにSFB GamesがSteamページを更新し、日本語を含む5つの追加言語やパフォーマンスの改善を導入する最新アップデートと、PS4/Nintendo Switch版の配信スケジュールをアナウンス。何れも2024年10月16日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、海外メディアの高い評価と90年代テーマのビジュアルを含むゲームプレイのハイライト、PS4/Nintendo Switch版の発売日を告知する新トレーラーが登場しています。
先日、次期拡張“コードネーム: アポロ”以降のレイドと迷宮の鵜引用に関する新情報が公開された「Destiny 2」ですが、10月9日の“亡霊”第1幕解禁が迫るなか、新たにBungieが“亡霊”第1幕に焦点を当てる1時間近いライブ配信を実施。トニック調薬や新武器、パーク、猛襲: 救済といった新コンテンツが確認できる興味深い映像が登場しました。
先日、“悪魔城ドラキュラ”コラボチャプターが配信された人気4v1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが国内向けのプレスリリースを発行し、7月末に期間限定で導入された“2対8モード”の再実装をアナウンス。2024年11月13日午前1時から11月27日午前1時に掛けてプレイ可能となることが明らかになりました。
先日、ゲームプレイローンチトレーラーをご紹介した「ディアブロ IV」の大規模拡張パック「憎悪の器」ですが、10月8日の拡張リリースが目前に迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentが“憎悪の器”の舞台となるナハントゥに忍び寄る恐ろしい腐敗の影響とスピリットボーンたちの勇姿を描く実写ローンチトレーラーを公開しました。
本日、Digital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、先日“TGS 2024”会場で解禁された「Warframe」の次期アップデート“Koumei と五つの定め”に関する多数の新情報をまとめて報告しました。
また、発表に併せて、次期アップデートの配信日が10月3日に決定したほか、津田健次郎氏による日本語ナレーションを収録した“Koumei と五つの定め”アップデートのトレーラーが登場しています。
前回、Team Asobiの新作アクション“アストロボット”(ASTRO BOT)が1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfKが9月22日週の販売データをアナウンスし、2024年9月27日に世界的なローンチを果たした人気シリーズ最新作「EA SPORTS FC 25」が、同じく今週初登場となる“ゼルダの伝説 知恵のかりもの”や“アストロボット”を抑え、見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
先日、第1弾DLC“Throes of the Watchmaker”がアナウンスされ、来春の配信が決定したSabotage Studioの傑作JRPG「Sea of Stars」ですが、時計職人に焦点を当てるストーリーや新たなプレイアブルキャラクターを導入する新DLCの登場に期待が掛かるなか、先ほどSabotage Studioが本作の新たな無料コンテンツアップデート「Dawn of Equinox」をアナウンス。2024年11月12日に全対応プラットフォーム向けの配信を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。