元TechlandやFlying Wild Hogの開発者達が2015年に設立したワルシャワのインディーデベロッパ“Creepy Jar”のデビュー作として、先日待望の製品版1.0ローンチを果たしたオープンワールドサバイバル「Green Hell」ですが、新たにCreepy Jarが本作のコンソール対応を正式にアナウンス。PS4とXbox One向けに2020年の発売を予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、2019年から2020年に掛けて導入を予定している“Green Hell”の新コンテンツをまとめたロードマップが公開されています。
9月中旬にアナウンスされ、狂王ラドヴィッドの参戦が判明した人気カードゲーム「グウェント ウィッチャーカードゲーム」の拡張セット第三弾“鉄の裁定”ですが、本日予定通り拡張セットの配信が開始され、CD Projekt Redが新コンテンツの概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
ブレンナの戦いをテーマに描く新コンテンツの概要に加え、10月8日まで行われるログインキャンペーン、iOS版の予定を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、待望のゴールドが報じられたPixelOpusの新作アクションアドベンチャー「アッシュと魔法の筆」(Concrete Genie)ですが、新たにSIEJAが本作の概要を分かりやすくまとめた日本語版のゲームプレイ紹介トレーラーを公開しました。
UPDATE:10月2日14:00
新たに2Kが発行した“ボーダーランズ10周年記念キャンペーン”に関する国内向けのリリース情報を追記しました。以下、更新後の本文となります。
先日、武器やヴォルト・ハンターのバランス調整、グレイブウォードの強化を含むアップデートが配信された「ボーダーランズ3」ですが、先ほどGearboxが国内外の公式サイトを更新し、シリーズの誕生10周年(初代は2009年10月20日発売)を祝うアニバーサリーイベント“Borderlands Anniversary Celebration”をアナウンス。本日から5週に渡って週替わりのイベントを実施することが明らかになりました。
また、発表に併せてボスのレジェンダリードロップ率を上昇させる初週のイベント“Bonud Boss Loot!”がスタートしており、10月8日PT午前8時59分(日本時間の10月9日午前0時59分)には次週のイベントが開始される予定となっています。
先日、大規模なオープンベータテストが実施された「Tom Clancy’s Ghost Recon: Breakpoint」(ゴーストリコン ブレイクポイント)ですが、2019年10月4日の発売が目前に迫るなか、新たにUbisoftが来る最新作のハイライトをまとめたローンチトレーラーを公開しました。
8月下旬にPS4とXbox Oneを対象とするクロスプレイ対応が報じられた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、10月の導入を予定していたクロスプレイを導入するアップデート4.3が配信され、公式Twitterがサーバの稼動開始を報告しました。
先日、日本語版のUIや字幕が確認できる高解像度スクリーンショットが公開された期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD Projekt Redが最新のデモにおいてVとプラシドが歩いていたパシフィカ地区の景観を写した4k品質の高解像度スクリーンショットを公開しました。
今回は、建設途中で打ち捨てられたように見える超大規模な建築物や世界的な大手ネットワーク“ネットワーク・ニュース54”のビークルを写した最新のイメージと併せて、先日公開されたゴミ捨て場とナイトシティの賑やかな高層ビル、ゴミを静かに見つめる謎の男を描いたもう1枚の高解像度スクリーンショットをまとめてご紹介します。
2019年10月8日の海外版と10月10日の日本語版リリースがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Trine 4: The Nightmare Prince」(トライン4:ザ・ナイトメア プリンス)ですが、新たにModus Gamesが本作の基本とお馴染みの3人に用意された多彩な能力、パズルのメカニクスを10分弱に渡って紹介する本格的な解説トレーラーを公開しました。
8月下旬にT-800型のターミネーターとジョーカーの参戦が決定した人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、新たにNetherRealmがターミネーターの激しい戦闘を紹介するゲームプレイトレーラーを公開。10月8日に早期アクセスの解禁を予定していることが明らかになりました。
ショットガンを利用した攻撃やスーパーアーマー的な能力を発動する金属骨格の状態、衝撃的なFatalityなど、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
9月16日からおよそ半月に渡って、ルートローテーションやPvP/ダークゾーン周りの広範囲なバランス調整、シェパードランクの改善、保管庫の最大保有数増、エキゾチック武器や武器/装備タレントの大幅な調整、武器カテゴリのダメージ調整といった大幅な変更を含むタイトルアップデート6のPC向けPTS運用が進められていた「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、先ほどUbisoftがPTSの運用終了を予告し、予告通り10月1日CEST午後2時(日本時間の本日午後9時)の終了を予定していることが明らかになりました。
Ubisoftによると、トゥルーサンズと対峙する第2弾レイド“The Foundry”やペンタゴンにまつわるコンテンツを含むYear1エピソード2“ペンタゴン:ラストキャッスル”とタイトルアップデート6は、10月中旬の配信を予定しているとのこと。
8月末の世界的なローンチに併せて、Xbox OneとPC向けの日本語DL版が発売となっていたホラーアンソロジー“The Dark Pictures”の第1弾タイトル「Man of Medan」ですが、新たに本作の日本語PS4版の発売日が決定し、パッケージ版とダウンロード版共に2019年12月5日のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、3人のオリジンキャラクターと一部プレイアブル種族の情報が解禁された日本語版「ディヴィニティ:オリジナル・シン 2 ディフィニティブエディション」ですが、新たにスパイク・チュンソフトが10月31日の国内ローンチに先駆けて、PS4向けのデジタルダウンロード版“ディヴィニティ:オリジナル・シン 2 ディフィニティブエディション”のプレオーダーを開始したことが明らかになりました。(参考:国内PlayStation Store)
また、10月30日までPS4デジタルダウンロード版“ディヴィニティ:オリジナル・シン 2 ディフィニティブエディション”が10%オフで予約購入できるセールがスタートしています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。