“Serious Sam’s Bogus Detour”を手がけたCrackshellの新作として昨年8月にPC向けのローンチを果たし、その後PS5とNintendo Switch版がリリースされたクラシックなファンタジーアクションRPG「Hammerwatch II」ですが、新たにModus GamesとCrackshellがPS4とXbox Series X|S版の配信日を発表し、2024年4月23日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、レトロなビジュアルや激しい戦闘を収録するコンソール版の新トレーラーが登場しています。
2KとGearbox Software、マギル大学、Massively Multiplayer Online Science、カリフォルニア大学サンディエゴ校医学部が提携し、人間の腸内細菌環境研究を支援する“ボーダーランズ3”のゲーム内ミニゲームとして2020年4月に実装され、およそ1年で200万人を超えるプレイヤーがDNA解析に協力した旨が報じられていた市民科学プロジェクト「ボーダーランズ・サイエンス」ですが、本格的なゲーミフィケーションとして大きな成功を収めた研究のその後に注目が集まるなか、新たにマギル大学が公式サイトを更新し、本プロジェクトの成果を報告。450万人に及ぶ世界中のゲーマーがミニゲームをプレイし、100万種を超える腸内細菌の進化を追跡する重要な役割を果たしたことが明らかになりました。
先日、新シーズン“ベンチャー・フォース”のディテールをご紹介した「オーバーウォッチ 2」ですが、昨晩予定通りシーズン10“ベンチャー・フォース”が開幕し、Blizzard Entertainmentが考古学の調査グループ“ウェイファインダー・ソサエティ”の一員でもある新ヒーロー“ベンチャー”を紹介するアニメーショントレーラーを公開しました。
本日、Ubisoftが昨年10月に国内外でローンチを果たした人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Mirage」の冒頭2時間が楽しめる期間限定のフリートライアルをアナウンスし、本日から日本時間5月1日に掛けて最新作が無料でプレイ可能となっています。
昨晩、Techlandが予てから導入を予告していた「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」向けの最高難易度“ナイトメア”モードの実装スケジュールをアナウンスし、現地時間の4月18日に待望の配信を予定していることが明らかになりました。
先日、日本語吹き替えローンチトレーラーが公開された「オーバーウォッチ 2」シーズン10“ベンチャー・フォース”ですが、日本時間2024年4月17日の開幕が迫るなか、新たにBlizzardが国内外の公式サイトを更新し、新シーズンの開幕に併せて全プレイヤー向けに解放される“ベンチャー”やヒーローとヴィランが逆転する期間限定イベント“ミラーウォッチ”、報酬の獲得方法の多様化、ミシック要素のアップデート、新たなバトルパス、5v5の新ゲーム・モード“クラッシュ”のトライアル、レッキング・ボールを含むヒーローの変更やライバル・プレイのアップデートといった多彩なコンテンツを導入するシーズン10のディテールをアナウンスしました。
先日、コンソール版の配信日が報じられたITEM42のローグライク系マルチプレイヤーFPS「PERISH」ですが、新たにTHQ Nordic Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One版“PERISH”のリリースを正式にアナウンスしました。(参考:PS Store/Microsoft Store)
古代の神話とデスメタルを組み合わせた独創的なゲームプレイの概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
90年代カルトシューターのリメイク版に多数の新コンテンツと改善を導入し、コンソール対応を果たす新作として昨年夏にローンチを果たした「Rise of the Triad: LUDICROUS EDITION」ですが、新たにNightdive Studiosが大型アップデートv1.1の配信を開始し、新要素のハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
先日、国内外で待望の公開を果たし、世界中のファンを夢中にさせているドラマ「Fallout」ですが、今後の展開や幾つか残されている様々な疑問に注目が集まるなか、ナンバリング最新作といっても過言ではないような品質のドラマが登場したことにより、各所で「Fallout」ゲームのプレイヤー数が急増し話題となっています。
昨晩、SIEが海外PlayStation.Blogを更新し、2024年3月の北米/ヨーロッパ地域におけるPlayStation Storeのカテゴリ別ダウンロードランキングを発表。映画“スターシップ・トゥルーパーズ”の視聴規模にも影響を与えるなど、記録的な成功を収めたArrowhead Game Studiosの新作Co-opアクションシューター「HELLDIVERS 2」が、先月に引き続き北米とヨーロッパのPS5ゲームカテゴリで首位を獲得したことが明らかになりました。
また、Mojang Studiosの大ヒットタイトル「Minecraft」と“EA Sports FC”シリーズの第1作目「EA SPORTS FC 24」がPS4カテゴリの首位、ボクセルベースのVRゲーム「cyubeVR」がVR2カテゴリの首位、ASOBI! TeamのPS VR専用タイトル「ASTRO BOT Rescue Mission」と1943年の南イタリアを描くVRシューター「Sniper Elite VR」がVRカテゴリの首位、Epicの「Fortnite」がF2Pカテゴリで首位を獲得しています。
PS5とPS4ゲーム、PSVR、F2Pタイトルを含むカテゴリ別のランキングは以下からご確認下さい。
先日、シーズン10“ベンチャー・フォース”のティザー映像が公開された「オーバーウォッチ 2」ですが、2024年4月17日(海外は4月16日)の新シーズン開幕が迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentが“ベンチャー・フォース”の新要素を紹介する日本語吹き替えローンチトレーラーを公開しました。
新シーズンの開幕に併せて全プレイヤー向けに解放される“ベンチャー”をはじめ、ヒーローとヴィランが逆転する期間限定新イベント“ミラーウォッチ”(4月24日から5月14日まで)、マーシー用ミシック・スキン“ヴェンジェンス”とバトルパス・スキン、ショップ・スキン、アンロック可能な過去のミシック・スキンを含むミシック要素のアップデート、5v5の新ゲーム・モード“クラッシュ”のトライアル(4月17日から30日まで)と新マップ“HANAOKA”といったコンテンツを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
2019年11月に早期アクセス入りを果たし、今年2月にはPC製品版1.0のローンチを果たした3D Realmsと1C Company、KillPixel Gamesの新作シューター「WRATH: Aeon of Ruin」ですが、新たにKillPixel Gamesが予てから対応を予告していたコンソール版の配信日を発表し、PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch向けに2024年4月25日の発売を予定していることが明らかになりました。
先日開幕したシーズン7が最終シーズンとなることが判明した「Battlefield 2042」ですが、本日EAが国内外の公式サイトを更新し、フロントラインが復活を果たす最新の期間限定イベント“クリムゾン・フロント”をアナウンス。2024年4月16日から4月30日に掛けてイベントの実施を予定していることが明らかになりました。
“クリムゾン・フロント”は、4種のマップでプレイできる20v20の“フロントライン”をはじめ、武器スキンやユニフォームを含む幾つかの戦利品、3種の期間限定バンドルを特色としており、発表に併せてフロントラインのハイライトを紹介するゲームプレイトレーラーが登場しています。
先日、部門別のノミネート作品をご紹介した英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)のゲームアワード「BAFTA Games Awards 2024」ですが、昨晩予定通り今年の授賞式が開催され、Larian Studioの傑作「バルダーズ・ゲート3」がベストゲームとミュージック、ナラティブ、助演パフォーマー、ファン投票による“EE PLAYERS’ CHOICE AWARD”の5部門を制し、最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
Remedy Entertainmentの「Alan Wake 2」とSad Owl Studiosが手掛けたシングルプレイヤー向けのパズルゲーム「Viewfinder」、「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」がそれぞれ2部門を受賞した全18部門の受賞結果は以下からご確認ください。
VerdunとTannenbergに続くBlackmill Gamesの第一次大戦シューターシリーズ最新作として、2022年9月にローンチを果たし高い評価を獲得したイタリア/アルプス戦線シューター「Isonzo」ですが、新たにBlackMill Gamesが本作にコンソール版のボイスチャット機能やクロスプラットフォーム/クロスジェネレーション対応を含む無料アップデートの配信を開始。さらに、イタリア軍とオーストリア・ハンガリー軍の衣装や複数のヒゲ、フェイシャルアイテムを同梱する“Altitude Units Pack”DLCをリリースしたほか、東アルプス山脈のドロミーティ最高峰であるマルモラーダの断崖絶壁を巡る攻防を描く期間限定モード“Ascent”を始動したことが明らかになりました。
“Ascent”は、マルモラーダの南側にある断崖絶壁で実際に行われた戦闘を再現し、つるはし一つで切り立った山腹を登る攻撃側と山頂で陣地を守る防衛側に分かれ戦う32人対戦モードで、解禁に併せて極限状態の戦闘を描く“Ascent”モードのゲームプレイトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。