2月中旬に新型宇宙船やプロシージャル生成ミッションを含む第26弾コンテンツアップデート“オメガ”が配信された「No Man’s Sky」ですが、新たにHello Gamesがオメガに続くさらなる大型コンテンツアップデート「オービタル」の配信を開始し、新コンテンツのハイライトを紹介するアップデートトレーラーを公開しました。
先日、戦闘システムに焦点を当てる開発映像をご紹介したオープンワールドアクションRPG「Flintlock: The Siege of Dawn」ですが、独創的なオープンワールドCo-opアクションRPG“Ashen”を生んだ“A44 Game”の次回作に期待が掛かるなか、新たにA44 Gameが本作の未公開ゲームプレイを交えながら、作品の全体像を紹介する9分強の本格的な解説映像を公開しました。
神々と死者の軍団によって蹂躙された作品世界とプロットの背景、伝説的な神殺しとなる主人公像、プレイヤーの拠点となるキャラバンと仲間たち、ソウルライトな戦闘システム、4種の武器カテゴリ(近接用の斧、近距離用のピストル、遠距離用のライフル、グレネード)と使用回数に制限のある強力なフリントロック式のセカンダリ武器、多彩な装備、コンパニオン“エンキ”が敵に付与する呪いとモーション付きのインスタントキル、シールドや鎧に関係する防御システム、スキルや装備のアップグレード、生存者たちの居留地“Hamlet”と地元のコーヒーショップ、サイドクエストと探索など、非常に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新の解説映像は以下からご確認ください。
2021年3月にローンチを果たし、その年のThe Game AwardsでGOTYを受賞するなど、高い評価を獲得したJosef Fares監督とHazelight Studiosの傑作「It Takes Two」ですが、新たにHazelight Studiosが、本日迎えた発売3周年を祝う最新の販売動向を報告。本作の販売が1,600万本を突破し、累計プレイヤー数が3,000万人を超える規模に到達したことが明らかになりました。
シーズン2の終了と4月3日PT午前9時のシーズン3開幕が迫る「Call of Duty: Modern Warfare III|Warzone」ですが、新たにActivision Blizzardが「Call of Duty: Warzone|Warzone Mobile」シーズン3向けの新コンテンツとして復活を果たす“リバースアイランド”(※ WZ Mobileは先行実装済み)に焦点を当てるWarzoneシーズン3のローンチトレーラーを公開しました。
先日、“あらゆる悪しきもの”チャプターが配信された「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが国内向けのプレスリリースを発行し、“Slipknot”のアイコニックなマスクを導入する“スリップノットコレクション”の配信開始をアナウンスしました。
“スリップノットコレクション”は、“レイス”と“デススリンガー”、“ドクター”、“クラウン”、“ヒルビリー”、“ブライト”、“トラッパー”向けのマスクに加え、マスクを含む“リージョン”用のスキンを特色としており、発表に併せて、SlipknotのThe Dying Songに乗せて8種のマスクと“リージョン”用衣装を紹介する新トレーラーが登場しています。
“Friday the 13th: The Game”や“Predator: Hunting Grounds”を生んだIllFonicの新作として、2022年10月にローンチを果たしたゴーストバスターズの新作4vs1ゲーム「Ghostbusters: Spirits Unleashed」ですが、新たにIllFonicが、今後導入を予定しているコンテンツをまとめたYear 2のロードマップを解禁しました。
公開が迫る映画“ゴーストバスターズ/フローズン・サマー”に登場する強敵“ガラッカ”やシリーズ40周年を祝う幾つかのスライマー、2種の報酬が用意されたコートハウス(裁判所)を舞台にとする新たな仕事、特別なゴーストといった新コンテンツを含む最新のロードマップ以下からご確認ください。
前回、“EA Sports FC”シリーズの第1作目「EA SPORTS FC 24」が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfKが3月17日週の販売データを発表し、「EA SPORTS FC 24」が再び首位を獲得。さらに、先日待望のローンチを果たした「ドラゴンズドグマ 2」が初登場2位、任天堂の「プリンセスピーチ Showtime!」が初登場3位、Team NINJAの幕末オープンワールドアクションRPG「Rise of the Ronin」が初登場5位、THQ Nordicの新生「Alone In The Dark」が初登場6位でトップ10入りを果たし、上位の顔ぶれが大きく様変わりしています。
2019年2月のアナウンスとパンデミックによる開発の難航を経て、昨年5月には2023年前半を予定していた発売の延期が報じられた続編「Hollow Knight: Silksong」ですが、世界中のファンが続報を心待ちにしている期待作の進捗に注目が集まるなか、新たにTeam Cherryのマーケティング担当者Matthew Griffin氏が本作の現状を報告。現在も「Hollow Knight: Silksong」の開発を継続中だと明言しました。
奇才Jonathan Blow氏が2008年にリリースした傑作プラットフォーマー“Braid”の旧世代/新世代向けリマスターとして、2020年8月にアナウンスされた「Braid Anniversary Edition」ですが、2024年4月30日の発売が迫るなか、新たにJonathan Blow氏が本作に導入される新レベルについて報告し、“Anniversary Edition”になんと35の新たなレベルが導入されることが明らかになりました。
先日、“解き放たれし DANTE”アップデートの配信が3月28日に決定した「Warframe」ですが、本日Digital ExtremesがPAX East向けのライブ放送を実施し、“解き放たれし DANTE”アップデートのティザートレーラーや57番目のWarframe“Jade”を導入するシネマティッククエスト“Jade Shadows”(翡翠の影)、「Warframe: 1999」のPROTOFRAME“Aoi”(アオイ)のお披露目に加え、新作F2PアクションMMORPG「Soulframe」の新トレーラーを含む多彩な新情報が解禁されました。
週末に放送された“Future Games Show Spring Showcase 2024”にて、ネズミ王国とカエル一族の戦いを描いた人気RPGアドベンチャー“Tails of Iron”の続編「Tails of Iron 2: Whiskers of Winter」がアナウンスされ、PS5とPS4、Xbox、Nintendo Switch、PC向けに今年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
「Tails of Iron 2: Whiskers of Winter」は、ネズミ王国の北方を舞台に、凍てつく荒れ地からやってきた新たな脅威Dark Wings(闇の翼)と北の管理者の息子“アーロ”の戦いを描く新作アクションRPGで、奥深いキャンペーンや新たなゲームプレイメカニクス、巨大な獣に対する新たなモンスターハンティングサイドクエストといった要素を特色としており、発表に併せて、前作に引き続き起用されたお馴染みダグ・コックルのナレーションと、続編のゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
昨晩放送されたGrinding Gear Gamesの最新ショーケース“GGG Live”にて、初代「Path of Exile」の次期拡張“Necropolis”がお披露目され、3月29日にアップデートの配信と同名のチャレンジリーグ開幕を予定していることが明らかになりました。
“Necropolis”は、葬儀屋アリモールが導く帝国の魂をテーマに描く拡張で、憑依されたレイクラストのモンスターたちと対峙する同名のチャレンジリーグをはじめ、霊魂を憑依させるモンスターを設定可能にするアリモールのランタン、霊魂を融合させるアイテムクラフト、モンスターを埋葬し除霊することで利用可能となるアイテムカスタマイズ、憑依されたモンスターがドロップする強力な報酬、新たなエンドゲーム難易度となるティア17マップ、アトラスツリーの拡張、新たなサポート/変容ジェムといった要素を特色としています。
先日、Year 9シーズン1“Operation Deadly Omen”が開幕した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftが昨年のマスターチーフ(Sledge)に続く「Halo」との新たなクロスオーバーコラボを発表し、FROST用の新衣装として、ブルーチームの“Kelly-087”を再現する新バンドルの販売をスタート。併せて、ケリーのゲームプレイを紹介するトレーラーが登場しています。
人間と巨人族が対立する美しいファンタジー世界を描く独創的なオープンワールドCo-opアクションRPG“Ashen”を生んだニュージーランドのデベロッパ“A44 Game”の次回作として、2022年3月にアナウンスされ、先日本格的なゲームプレイトレーラーをご紹介したオープンワールドアクションRPG「Flintlock: The Siege of Dawn」ですが、2024年夏の発売が迫るなか、新たにA44 Gameが本作の戦闘に焦点を当てる開発映像を公開しました。
ソウルライトな戦闘や使い魔エンキと連携するトラバーサルアクション、シネマティックなフィニッシャーなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
Dreamfall ChaptersとDraugenを生んだRed Thread Gamesの新作として、2020年6月にアナウンスされたアクションアドベンチャー「Dustborn」ですが、本日放送された“Future Games Show Spring Showcase 2024”にて、本作の発売日が報じられ、PCとPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One向けに2024年8月20日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、声を利用した戦闘やツアーバスでのロードトリップを描く日本語字幕入りの新トレーラーと、クルーたちが持つ能力や独創的な戦闘システムを紹介するゲームプレイ解説映像が登場しています。
オーストラリアのインディーデベロッパDrop Bear Bytesが開発を手がける初期“Fallout”系RPGとして、2019年にアナウンスされ、昨年11月に発売時期が2024年初頭に延期となった「Broken Roads」ですが、新たにDrop Bear BytesとパブリッシャーtinyBuildGAMESが本作の発売日を正式にアナウンス。2024年4月10日にPS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
“Broken Roads”は、荒廃したオーストラリアが舞台となるアイソメトリックなポストアポカリプスCRPGで、クエストやキャラクターの成長に影響を与える本格的なモラルシステムをはじめ、ターンベースのタクティカル戦闘、最大6人のパーティシステム、クラスを廃した自由なキャラクター形成といった要素を特色としており、発売日の決定に併せて、ポストアポカリプス世界の探索やジャンルを再定義するモラルシステム、没入感のあるノンリニアなストーリー、タクティカルな戦闘を含むゲームプレイを紹介する発売日告知トレーラーが登場しています。
昨年12月にGame Passを含むXbox Series X|SとXbox One、PC、PS5、PS4、Nintendo Switch向けのローンチを果たした“SteamWorld”シリーズのシティービルダー「SteamWorld Build」ですが、新たにThunderfulが春テーマのコンテンツを導入する無料アップデート“Mechanical Meadows”の配信開始をアナウンスしました。
“Mechanical Meadows”は、プレイヤーが配置可能な11種の装飾や5つの環境装飾、10種の鉱山装飾、エージェント装飾3つ、タンブルウィード1種、カスタムライトとポスト1つの導入を特色としており、発表に併せて、美しい花々やイースターバニーが闊歩する春の町を描く新トレーラーが登場しています。
本日、「GDC Awards 2024」の授賞式が開催され、Larian Studiosの傑作CRPG「バルダーズ・ゲート3」が今年のGOTYとベストデザイン、ベストナラティブ、オーディエンス賞を受賞し、見事最多4部門を制したことが明らかになりました。
また、「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」と先ほど“IGF 2024”の最優秀賞を獲得したVisai Gamesのアドベンチャー「Venba」が2部門を制し、Tango Gameworksのリズムアクションゲーム「Hi-Fi RUSH」がベストオーディオ賞、高い評価を獲得したRemedy Entertainmentのシリーズ最新作「Alan Wake II」がベストビジュアルアート賞を獲得した全12部門の受賞作品は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。